SUPPORT MAKER


ラパラ

アピア

ER

TOOL CONSULTING

RAPALA STAFF

山本 博勝
吉田 隆
佐藤 宏憲
杉本 親重
佐藤 順治
岡本 裕義
ショーケン
北出 弘紀
小沢 隆広
RAPALA STYLE facebook
NORTH CRAFT facebook

APIA STAFF

小林 厚治
木村 仁
安田 浩樹
北添 貴行

LINK


logo-mini.gif

アングラーズスタッフ

プロフィール

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:386
  • 昨日のアクセス:435
  • 総アクセス数:2176991

検索

:

QRコード

名作との比較

  • ジャンル:釣り具インプレ
新作のXRCDCDを投げ比べてきました



それと同時に、リップ形状の違いなどもご説明出切ればと思います。




こちらが新作のx-rapですが、既存のx-rapとはリップ形状が全く違います。



どちらかと言えば、カウントダウンに近いかと思います。





奥がCD-9ですが、リップの角度は、ほぼ互角です





CDのが、やや長めですが・・・







リップの横幅は、そんなに変わらない感じです



そして下記の3機種による飛距離と引き抵抗の比較ですが・・・





CD-7
8グラムで、潜水深度1,5~2,4m





CD-9
12グラムで、潜水深度2,1~3,0m








XRCDー7

10グラムで、潜水深度0,9~1,5m




飛距離的には、CD-9とXRCDが、ほぼ互角な感じでしたが、ショートロッドでの振り抜け具合はXRCDのが良かった気がします。


引き抵抗は、CD-7に似てますがアクションを入れた後の水抜け抵抗は、XRCDのが弱く感じますがフォール速度は同じくらいです。

ただ、XRCDは、ロール気味にヒラヒラと落ちていきますので、また違った魅力も・・・

プラスチックとバルサでの比較ですので、多少の個体差は生じてきますが、港湾やボートシーバス、根魚などでもカウントダウン同様に楽しめるルアーだと思います。






次回は、スラッシュベイトと比較してみますね♪







コメントを見る