SUPPORT MAKER


ラパラ

アピア

ER

TOOL CONSULTING

RAPALA STAFF

山本 博勝
吉田 隆
佐藤 宏憲
杉本 親重
佐藤 順治
岡本 裕義
ショーケン
北出 弘紀
小沢 隆広
RAPALA STYLE facebook
NORTH CRAFT facebook

APIA STAFF

小林 厚治
木村 仁
安田 浩樹
北添 貴行

LINK


logo-mini.gif

アングラーズスタッフ

プロフィール

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:217
  • 昨日のアクセス:182
  • 総アクセス数:2178188

検索

:

QRコード

なんだかな~

  • ジャンル:釣行記


皆さん、お魚釣れてますか?

昨夜はシーバス狙いで土砂降りのなか遊んできましたが、メガネが曇り視界良好・・・


水も河川らしい白色濁りで、透明度良好・・・


そんななか、お魚にお逢いしたくて粘りましたが、3ヒット、3バラシ。


なんだかな・・・







ktvfyenhf6tcaccaoupk_480_480-15a0cc31.jpg



a8djmp48445rjnzehoma_480_480-15c22db6.jpg


水深30センチの場所で撮影。


ちなみに今回のヒットルアーは、ドーバー、アドラシオン125、オグル85slmのチャート系のみ。

他の濁り河川だと、ホロ系のみ反応。って事も多々あるので、これはこれで面白いですね。








干潟でも同じ濁り方をする時がありますが、イイ思いをしたことが無いですね。でも何でだろう。

ベイトが濁りを嫌い、沖へ逃げちゃうから?



とすると、クリアーな干潟はベイトが入り狙いやすい。


だから、比較的クリアーベースなルアーの反応がよい?




盤州干潟は、小櫃川の濁りが干潟に流れ込みます。
この時、河口特有の潮の流れの向きを気にすると、左岸側からエントリーするべきか、それとも右岸よりアクア側?


干潟は、もろにオープンエリアなので風を背負える、さらに潮止まりからの風向きの変化予報を予め確認しておくと、最後まで楽しめるかもです。




そろそろエイも減ってくる季節なので10月過ぎから干潟にも遊びにいきます。



あっ今回の川は小櫃じゃないですよ~
近場です。。。



 

コメントを見る