プロフィール

関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:180
- 昨日のアクセス:286
- 総アクセス数:1160296
QRコード
冬の筑後川 Bloowin!140Sのダブルアクション
- ジャンル:釣行記
- (筑後川 有明鱸 釣行, BlueBlue)
2013年、新年が始まった。
さて、今年はどんな年になるのだろう。
正月早々、㈱BlueBlueから、僕宛に茶封筒が届いた。
その中には、パッケージも説明書も無い、村岡昌憲氏の最終テストが終わったルアー。
厳重に緩衝材が巻かれ3本入っていた。
発売目前のBloowin!140S 140mmのシンキングミノー!
パール系、レ…
さて、今年はどんな年になるのだろう。
正月早々、㈱BlueBlueから、僕宛に茶封筒が届いた。
その中には、パッケージも説明書も無い、村岡昌憲氏の最終テストが終わったルアー。
厳重に緩衝材が巻かれ3本入っていた。
発売目前のBloowin!140S 140mmのシンキングミノー!
パール系、レ…
- 2013年1月9日
- コメント(4)
筑後川、繋がらない季節 (シーバス)
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, 筑後川 有明鱸 釣行)
師走、12月の夜、僕は筑後川へ向かった。
このところ、九州と言えども寒い日が続いていた。
寒い=釣りに行かない
という人もいるだろう。
釣りを休むのは簡単だが、一度、根が張ってしまえば、次に行くときは腰の重さは半端ではなく、もう二度とフィールドに立てないという気分になってしまう。
釣りたい気持ちに、めん…
このところ、九州と言えども寒い日が続いていた。
寒い=釣りに行かない
という人もいるだろう。
釣りを休むのは簡単だが、一度、根が張ってしまえば、次に行くときは腰の重さは半端ではなく、もう二度とフィールドに立てないという気分になってしまう。
釣りたい気持ちに、めん…
- 2012年12月19日
- コメント(7)
残された可能性を探して (オヤニラミ)
- ジャンル:釣行記
- (淡水 ルアーフィッシング, BlueBlue)
僕の住む九州筑後地方も、季節は初冬となり、今朝は真っ白に初霜が降りた。
今年一番の冷え込みの中、冬枯れの小川へ向かった。
この冷え込みで魚は動かないだろうが、それでも気持ちはフィールドへ向いてしまうもの。
小さな好敵手、オヤニラミ。
今日は、逢えるか?逢えないか?その期待と不安を心の奥底に秘めながらザ…
今年一番の冷え込みの中、冬枯れの小川へ向かった。
この冷え込みで魚は動かないだろうが、それでも気持ちはフィールドへ向いてしまうもの。
小さな好敵手、オヤニラミ。
今日は、逢えるか?逢えないか?その期待と不安を心の奥底に秘めながらザ…
- 2012年11月28日
- コメント(6)
シーライド20g First impression (河川シーバス)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (BlueBlue, 筑後川 有明鱸 釣行)
最初にはっきり言わせて頂くと、ルアーの性能は使ってみなければわからない。
しかし、これからの僕は、一般のアングラーではなく・・・
メーカーの宣伝員(笑)
自分の契約メーカーの商品を全力で薦めるのが、努めなのだけど。
果たして、コレ釣れます、こんなの釣れます、ココで使えます。
それを皆さんは求めているのだ…
しかし、これからの僕は、一般のアングラーではなく・・・
メーカーの宣伝員(笑)
自分の契約メーカーの商品を全力で薦めるのが、努めなのだけど。
果たして、コレ釣れます、こんなの釣れます、ココで使えます。
それを皆さんは求めているのだ…
- 2012年11月23日
- コメント(7)
シーライド淡水での可能性。(オヤニラミ)
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, 淡水 ルアーフィッシング)
季節は晩秋、朝の気温は6℃ もう初冬の足音が近くで聞こえそうな季節。
ある魚を探しに出かけた。
この魚との出会いは三年前、オイカワを釣りに出かけた時の事だった。ふと、流れに目をやると、見慣れない縞々模様のメバルの様な小さな魚が岩陰に付いていたのである。
その魚は、日本固有種、スズキ目唯一の淡水魚、オヤ…
ある魚を探しに出かけた。
この魚との出会いは三年前、オイカワを釣りに出かけた時の事だった。ふと、流れに目をやると、見慣れない縞々模様のメバルの様な小さな魚が岩陰に付いていたのである。
その魚は、日本固有種、スズキ目唯一の淡水魚、オヤ…
- 2012年11月21日
- コメント(7)
F.A.A参加、その後。
- ジャンル:日記/一般
- (BlueBlue)
ご報告です。
昨年9月の参加表明から、本名:関根崇暁で活動をしてきた
F.A.A(フィーモアングラーズアカデミー)
この一年、情報発信者としての様々な事を学ばせて頂きました。
それは、気付きであったり。
それは、再確認であったり。
そして、今回。
BlueBlueフィールドモニター採用が決まりました。
http://blueblue…
昨年9月の参加表明から、本名:関根崇暁で活動をしてきた
F.A.A(フィーモアングラーズアカデミー)
この一年、情報発信者としての様々な事を学ばせて頂きました。
それは、気付きであったり。
それは、再確認であったり。
そして、今回。
BlueBlueフィールドモニター採用が決まりました。
http://blueblue…
- 2012年11月16日
- コメント(11)
2012年秋、オイカワのフライフィッシングのススメ
- ジャンル:style-攻略法
- (オイカワ フライフィッシング)
この釣りを楽しむ為に、まずは釣りを魚を知ることから始めたい。
既にご存知の方も多いと思うが、オイカワは東北以南の日本列島に広く分布する、在来種である。
体長は概ね10cm前後、ハヤ、ハエ、シラハエ、ヤマベと地方名は色々あるが、鮎と並び清流の象徴的な魚である。初夏になると、オスは綺麗な婚姻色を強く発し…
既にご存知の方も多いと思うが、オイカワは東北以南の日本列島に広く分布する、在来種である。
体長は概ね10cm前後、ハヤ、ハエ、シラハエ、ヤマベと地方名は色々あるが、鮎と並び清流の象徴的な魚である。初夏になると、オスは綺麗な婚姻色を強く発し…
- 2012年10月23日
- コメント(6)
筑後川 河の扉が開いた日
- ジャンル:釣行記
- (筑後川 有明鱸 釣行)
有明鱸のフィールド「筑後川の秋」
潮汐差5m以上の特異な海域である有明海、僅か4~5時間ほどで大量の水は姿を消し、広大な干潟が現れる。
その大きな潮流に引き込まれ、満潮時の穏やかな流れは一変して激流と化し、一筋縄では行かない難攻不落のフィールドがある。
日本三大河川のひとつ、筑後川である。
そこに棲む…
潮汐差5m以上の特異な海域である有明海、僅か4~5時間ほどで大量の水は姿を消し、広大な干潟が現れる。
その大きな潮流に引き込まれ、満潮時の穏やかな流れは一変して激流と化し、一筋縄では行かない難攻不落のフィールドがある。
日本三大河川のひとつ、筑後川である。
そこに棲む…
- 2012年10月17日
- コメント(6)
秋のタイミング
- ジャンル:釣行記
- (筑後川 有明鱸 釣行)
夏も終わり、引越しも無事終わり、秋のシーズンに入りつつある筑後川へ向かった。
今回は、崩していた体調も整い久々の釣行である、実に七月の釣行以来だから、この2ヶ月釣りをしていない事になるのだが、この筑後川の最近の状況は、仲間のBlog「筑後川有明鱸通信」の「筑紫次郎」氏に情報は頂いていたので、複数のベイト…
今回は、崩していた体調も整い久々の釣行である、実に七月の釣行以来だから、この2ヶ月釣りをしていない事になるのだが、この筑後川の最近の状況は、仲間のBlog「筑後川有明鱸通信」の「筑紫次郎」氏に情報は頂いていたので、複数のベイト…
- 2012年9月14日
- コメント(11)






最新のコメント