プロフィール
関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:1128503
QRコード
釣り人山の4合目付近
- ジャンル:日記/一般
- (環境問題)
そろそろ、4合目に行かないか?
先月、4合目の事を少し書いた。
今月も書くことにする、きっと来月も、その先も書くと思う。
今、僕はfimoの理念を毎日読み返しています。
fimoはアングラーのコミュケーションを促進するためだけのSNSではなく。fimoの最終目的は「アングラーの社会的地位の向上」
どうみても、何度読んで…
先月、4合目の事を少し書いた。
今月も書くことにする、きっと来月も、その先も書くと思う。
今、僕はfimoの理念を毎日読み返しています。
fimoはアングラーのコミュケーションを促進するためだけのSNSではなく。fimoの最終目的は「アングラーの社会的地位の向上」
どうみても、何度読んで…
- 2013年2月28日
- コメント(14)
今夜も釣に行けない人へ
先週も、今週も、今日も、釣に行けなかった、仲間達へ。
僕もそのひとりです、ご安心下さい。
ある意味では釣り難いが、ある意味では筑後川の有明鱸に近づく為の条件の一つ、曇天、満月、大潮。
(福岡県海洋技術センター 有明海テレメーター2013,02,26)
2月下旬、水温10~11℃、最高のシチュエーションだ。
この時期…
僕もそのひとりです、ご安心下さい。
ある意味では釣り難いが、ある意味では筑後川の有明鱸に近づく為の条件の一つ、曇天、満月、大潮。
(福岡県海洋技術センター 有明海テレメーター2013,02,26)
2月下旬、水温10~11℃、最高のシチュエーションだ。
この時期…
- 2013年2月27日
- コメント(16)
筑後川の楽しみ方
- ジャンル:日記/一般
- (九州トラウトドリーム, 筑後川百話)
僕も、全国の本流で活動する、僕の仲間達も、川散歩が日課だ。
川は一日と同じ顔を見せてはくれない、とことことやって来た春は、駆け足で夏に向かい秋に染まれば、やがては冬枯れに戻る。
川ばかり見ていて飽きないか?釣をしたほうがいいのじゃないか?
そう思われる方もいるだろうとは思うが、そこが我が身の落ち着ける…
川は一日と同じ顔を見せてはくれない、とことことやって来た春は、駆け足で夏に向かい秋に染まれば、やがては冬枯れに戻る。
川ばかり見ていて飽きないか?釣をしたほうがいいのじゃないか?
そう思われる方もいるだろうとは思うが、そこが我が身の落ち着ける…
- 2013年2月26日
- コメント(8)
最初の一匹にどう出会うべきか?
- ジャンル:日記/一般
- (嗚呼釣人生)
今回は、長年釣りをして来たが故に忘れてしまいがちな事。
そして釣りを始める人へのメッセージです。
もちろん、今までもこれからも釣りを続けて行く人にも。
まずは、僕の経験談から。
記念すべき、初の一匹は5歳の夏、叔父に連れてってもらった近所の小川での出来事。
延べ竿にキジ(ミミズ)で鯉針にトップの太めのヘ…
そして釣りを始める人へのメッセージです。
もちろん、今までもこれからも釣りを続けて行く人にも。
まずは、僕の経験談から。
記念すべき、初の一匹は5歳の夏、叔父に連れてってもらった近所の小川での出来事。
延べ竿にキジ(ミミズ)で鯉針にトップの太めのヘ…
- 2013年2月25日
- コメント(7)
適正体温
- ジャンル:日記/一般
熱39℃
久々にやってしまった、激しい頭痛と悪寒に襲われ、身体も思考も停止してしまった、食欲すら無くなり、空腹も感じない。
毎日1ログ上げるつもりが、結果断念をせざるを得ない状況でした。
もしかしたら高熱でも書けるんじゃね?と思いながら。
PCに向かうのだが、まったく言葉が浮かばず、何を書こうか考えながら…
久々にやってしまった、激しい頭痛と悪寒に襲われ、身体も思考も停止してしまった、食欲すら無くなり、空腹も感じない。
毎日1ログ上げるつもりが、結果断念をせざるを得ない状況でした。
もしかしたら高熱でも書けるんじゃね?と思いながら。
PCに向かうのだが、まったく言葉が浮かばず、何を書こうか考えながら…
- 2013年2月24日
- コメント(4)
リールが好き?車が好き?釣りが好き?
- ジャンル:日記/一般
- (道具道楽)
これ何だかわかりますか?
40歳以上の人は答えられる人もいるかもしれないけど、若い人には???でしょうかね。
僕が最近手に入れたダイワのリールです。
ダイワ ファントムマグサーボ GS-10 1983年のリールです。
今回は、釣り道具の中でもメカな部分、リールの話です。
といっても、スペックや素材の話ではな…
40歳以上の人は答えられる人もいるかもしれないけど、若い人には???でしょうかね。
僕が最近手に入れたダイワのリールです。
ダイワ ファントムマグサーボ GS-10 1983年のリールです。
今回は、釣り道具の中でもメカな部分、リールの話です。
といっても、スペックや素材の話ではな…
- 2013年2月22日
- コメント(15)
ブレていないか?
- ジャンル:日記/一般
- (嗚呼釣人生)
今日、fimoを始めた2010年8月11日の初ログを読んでみた。
あ、今回は完全に自虐ネタですので、笑ってやって下さいね(笑)
2011年8月のfimo「東洋式疑似餌釣研究所Ⅱ」にての初ログ
↓
こちらでこれから活動したいと思っています。
沢山の方々との交流の中で 更に釣りの世界を広げて行けたらと思います。
数とかサイズでは…
あ、今回は完全に自虐ネタですので、笑ってやって下さいね(笑)
2011年8月のfimo「東洋式疑似餌釣研究所Ⅱ」にての初ログ
↓
こちらでこれから活動したいと思っています。
沢山の方々との交流の中で 更に釣りの世界を広げて行けたらと思います。
数とかサイズでは…
- 2013年2月21日
- コメント(6)
春が来ない川の怒り
- ジャンル:政治・経済
- (環境問題)
この日本は四季がある、長い冬は終わりやがて春となる。
渓流の釣りを愛好する者には、待ち遠しい季節。
各地で始まる、渓流釣りの解禁である。
それは、日本の内水面の釣りにおいて初夏の鮎釣りと肩を並べる、大きな節目、春の風物詩。
渓流釣師は解禁と共に春が来て、禁漁と共に晩夏を終え秋を向かえる。ところが、東日…
渓流の釣りを愛好する者には、待ち遠しい季節。
各地で始まる、渓流釣りの解禁である。
それは、日本の内水面の釣りにおいて初夏の鮎釣りと肩を並べる、大きな節目、春の風物詩。
渓流釣師は解禁と共に春が来て、禁漁と共に晩夏を終え秋を向かえる。ところが、東日…
- 2013年2月20日
- コメント(4)
ようこそ東通村へ
- ジャンル:政治・経済
- (環境問題)
今日、東北電力の東通原発活断層というニュースが流れていた。
東通・・はて?東通(ヒガシドオリ)・・・聞き覚えのある名前だと思ったらやっぱりそうだ。
青森県下北は東通村の白糠にある、僕の釣り人生において大切な川の記憶が鮮明に蘇った。
僕の実家のある埼玉から、東北道を北上する事、約700キロ。
当時…
- 2013年2月19日
- コメント(10)
皆様、ありがとうございます。
- ジャンル:日記/一般
- (嗚呼釣人生)
皆様、このログを読んで頂きありがとうございます。
この2月は「1日1ログ」をテーマに書いています。
正直に云うと、少しハードルを高くしています。
決めた事を、成し遂げるのはある意味、楽しくもあり、辛くもあり。
それでも、成し遂げた時の嬉しさを知りたいから 日々書いています。
面白い内容ばかりではないかも…
この2月は「1日1ログ」をテーマに書いています。
正直に云うと、少しハードルを高くしています。
決めた事を、成し遂げるのはある意味、楽しくもあり、辛くもあり。
それでも、成し遂げた時の嬉しさを知りたいから 日々書いています。
面白い内容ばかりではないかも…
- 2013年2月18日
- コメント(8)
最新のコメント