プロフィール

高塚俊彦

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:105
  • 昨日のアクセス:89
  • 総アクセス数:386390

QRコード

水の中に置く。

  • ジャンル:釣行記
一気に寒波が来て気温も下がった。

この日は、爆風・横なぐりの雨。
予報は8〜10メートルの風速。

スーパー寒い。拷問。(笑)

この日は久々に佐藤恭哉と(^^)
風呂に入ってのんびり準備してたら恭哉から、ランカー釣れたでー。って電話。

…。

えーっ⁉️もう先に釣りしてたのー⁉️
って感じで速攻向かう。(笑)

着いたら良いシーバスを上げてました(^^)
自分も準備して、さー始めるかぁと思いきや佐藤恭哉君また魚とファイト。

これもまた良いサイズ。
なかなかの引きをして、魚とのやり取りを横で見ていましたが、あの落ち着いたランディングまでのやり取りはさすがの一言。

70後半。

ただ巻では反応がないようで、聞くと50センチ下の水の中にルアーを置いてやると釣れると。
水の中に置く?

水の中にルアーを置くって言うのは簡単そうでなかなか出来ない。

それを爆風の中でラインをしっかりコントロールしながらしないといけない。

その事を頭に置いて竿を振る。
俺にはなーんにもない(笑)

爆風すぎてラインが出過ぎる。
コントロール出来ない。

自分のやりやすい風向きに移動!

移動して選んだルアーはスネコン130。
ダウン気味にキャストして、風で膨らむラインを流したい、置きたいとこに合わせる!

あとは水の中にルアーが止まって風の力と水面の波の力だけでルアーを流してやる。

一気にロッドが止まって合わせる(^^)
ランカー近くあるようなシーバス!
近くまで寄せて…
タモ出して…

ここで事件!!
ベストから抜いたタモを広げようとした瞬間…
タモが落水。
水の中に沈んで行く…

とりあえず魚はフィッシュグリップが届かないのでリーダーを持って抜き上げを試みるもフックアウト。

タモ落とすは、シーバスバレるわ。

幸い浅い場所なので、バイブをズル引きしてタモ回収(笑)

気を取り直してカラーを変えて攻めるも反応なし。

場を休めるためにしばらく違うとこで。

ちょっとしてからもう一回戻って同じ釣り方。
またガツンと良いバイト!
次はタモを用意したままにしていたので大丈夫(゚∀゚)
さっきよりデカそう。

なんとかかんとかランディング。
83センチ。
jdd9pn3rc34wkj6twege_360_480-fb95ba1c.jpg
ちょっと細めだけどよく引いてくれた(^^)

去年もだったが、スネコンは良いサイズのシーバスを出してくれる。
よく見たらフロントフックが飛んでいた。

秋のシーバスはパワフル(O_O)

このシーバスとのやり取りを見ていてくれた恭哉も喜んでくれた(^^)
しっかり握手をして恭哉は帰宅( ̄∀ ̄)

小学校からの付き合いになるけど、おっさんに近づいてきてもこうやってワイワイできる友達は本当大切(^^)

恭哉帰宅後に会社の先輩もスネコン90で70アップ2本(^^)
なかなかのサイズを会社の先輩も目の前でバラし(笑)

3人で70アップ3本、ランカー2本と良い釣果に恵まれた。

水の中に置く、これを意識して釣りをすればまだまだ視野が広がる勉強になった釣行だった。
ioztxcmb6yh3jnnten7c_480_360-05d7f406.jpg






コメントを見る