プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:185
- 総アクセス数:3130450
QRコード
▼ 描写。
またまたログがご無沙汰で、
って、最近毎回書いてるような。
良く言われるのだけれど、
「バッシーさん、ログ細かいよね」
言い換えれば「ログ長いよ」って意味かもしれないけど(笑)
つまりは、釣りログなんかでそれぞれのサカナをヒットさせランディングさせるまで一部始終を細かく書いてる、と言うことについて。
最近は片手で余る程度しかゲットできてない状況(腕か!)も多く、
細かく描写できるのは当然だとして、
二桁~20数本、または50ものバイトが得られたような時でも細かく書けてるのは何故か、と。
「当然、覚えてます」
さらに言えば、数年くらい遡っても当日の状況等で似たような経験をしていれば、明確でなくても、その時はどうだったのかなどが頭に浮かぶ。
年間四桁も釣ってる訳じゃないからね。
200~300本の間くらい程度だから。
何故覚えられているのか。
それは毎回のキャスト、リトリーブ全てに狙いと意味合いを持っているから、だと思う。
意外と物覚えが良い特技も影響してるのかな。
「毎回のキャストで、まさか~」
と思われるかもしれないけど、事実です。
身近な方なら、自分がキャスト毎にボトムまでカウントいくつか数えてるのはご存じの通り。
しかも秒じゃなく「スプールから何巻き分出てるか」を毎回。
で、当然投げる標的も、オープンな場所でも定めてキャスト。
「どこをどう巻いて、流して、見せる、喰わせる」
をキャスト前にイメージするので、
当然それができるスポットに投げる。
言い方を変えると、
「手元で回収した状態から逆算した地点に置きに行く」感じ。
だからリトリーブも当然、
どこで「見せて」、
どこで「喰わせる」かを想定するので、あまり無駄なアクションはむしろ入れてない。
と言うかアクションによってレンジを外れると、イメージそのものがそこで途切れてしまうとリズムが崩れてしまうためでとあります。
と、これらは今は無意識にやってます。
が、頭には必ず毎回過るので、それによってバイトが得られたり、ヒットやゲットすれば当然覚えているわけです。
ログに書くため、なんて目先のことではなくて、その繰り返しによってデータベース化され「再現性」を生み出せると言う訳です。
たまに出てくる「バッシーノート」はこれを約10年分くらいをメモ帳などに溜めといたものがベースになっています。
でも、こうした意識をし出してしばらくすると、ホント安定して釣果を挙げられるようになったのは確かです。
特に一見良さそうじゃなくてみんなが見切るような時、
自分だけのマイスポットやマイタイミングみたいなものを見つけられたりできるので、渋いときほどやってた甲斐を感じられますよ!
な事もあって、自分のログは長くなります(笑)
まぁログは元々が「誰かの役に立つように」が目的なので、細かく書くことを意識してるのではありますけどね。
さて、週末は荒れそうで、今週はお休みして他の用事を済ませることにしましょうかね。
って、最近毎回書いてるような。
良く言われるのだけれど、
「バッシーさん、ログ細かいよね」
言い換えれば「ログ長いよ」って意味かもしれないけど(笑)
つまりは、釣りログなんかでそれぞれのサカナをヒットさせランディングさせるまで一部始終を細かく書いてる、と言うことについて。
最近は片手で余る程度しかゲットできてない状況(腕か!)も多く、
細かく描写できるのは当然だとして、
二桁~20数本、または50ものバイトが得られたような時でも細かく書けてるのは何故か、と。
「当然、覚えてます」
さらに言えば、数年くらい遡っても当日の状況等で似たような経験をしていれば、明確でなくても、その時はどうだったのかなどが頭に浮かぶ。
年間四桁も釣ってる訳じゃないからね。
200~300本の間くらい程度だから。
何故覚えられているのか。
それは毎回のキャスト、リトリーブ全てに狙いと意味合いを持っているから、だと思う。
意外と物覚えが良い特技も影響してるのかな。
「毎回のキャストで、まさか~」
と思われるかもしれないけど、事実です。
身近な方なら、自分がキャスト毎にボトムまでカウントいくつか数えてるのはご存じの通り。
しかも秒じゃなく「スプールから何巻き分出てるか」を毎回。
で、当然投げる標的も、オープンな場所でも定めてキャスト。
「どこをどう巻いて、流して、見せる、喰わせる」
をキャスト前にイメージするので、
当然それができるスポットに投げる。
言い方を変えると、
「手元で回収した状態から逆算した地点に置きに行く」感じ。
だからリトリーブも当然、
どこで「見せて」、
どこで「喰わせる」かを想定するので、あまり無駄なアクションはむしろ入れてない。
と言うかアクションによってレンジを外れると、イメージそのものがそこで途切れてしまうとリズムが崩れてしまうためでとあります。
と、これらは今は無意識にやってます。
が、頭には必ず毎回過るので、それによってバイトが得られたり、ヒットやゲットすれば当然覚えているわけです。
ログに書くため、なんて目先のことではなくて、その繰り返しによってデータベース化され「再現性」を生み出せると言う訳です。
たまに出てくる「バッシーノート」はこれを約10年分くらいをメモ帳などに溜めといたものがベースになっています。
でも、こうした意識をし出してしばらくすると、ホント安定して釣果を挙げられるようになったのは確かです。
特に一見良さそうじゃなくてみんなが見切るような時、
自分だけのマイスポットやマイタイミングみたいなものを見つけられたりできるので、渋いときほどやってた甲斐を感じられますよ!
な事もあって、自分のログは長くなります(笑)
まぁログは元々が「誰かの役に立つように」が目的なので、細かく書くことを意識してるのではありますけどね。
さて、週末は荒れそうで、今週はお休みして他の用事を済ませることにしましょうかね。
- 2015年7月23日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント