プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:461
- 総アクセス数:3134338
QRコード
▼ ハーフアンドハーフ。
- ジャンル:style-攻略法
相変わらず多忙な中、遅ればせながら職場の桜が満開に。
珍しくキレイに写真が撮れたので、掲載しちゃいます。
さて、以前アワビ貼りを紹介した際、
「ハーフアンドハーフ」
というのをお見せしました。
誕生秘話って程、大袈裟なものではないのですが、興味を持たれてる方もいるようなので、今回はこのネタを。
まだ岸ジギはおろか、スピジギさえちゃんとやってない頃。
「ジグはアワビ貼りだけ持つ」
なんて程度の使用頻度でしかなかったので、爆岸にアワビを貼ったもの1~2個のみ携帯してました。
そんなある日。
ショアジギアングラーの記事を読んでいた時、「白黒リバーシブル」のアワビがカンパチに効果的だと言う事を知りました。
で、なんとなく、
「ハーフアンドハーフ」パターン
を貼って使ってみました。
すると他のジギンガーが沈黙する中、投下一発目からバイト!
結局、自分ばかりヒットするという状況に。
半信半疑だったのですが、すぐにいくつかの「白黒パターン」を貼って、試してみました。
すると、白黒半々よりも、黒い部分を増やした「3/4黒」がよりシーバスに効くという事も判りました。
特別な貼り方ではなく、シルバーボディのジグを使います。
片面には黒アワビ、
逆面は背の部分を黒く塗り潰し、白アワビを貼るだけ。
これで「3/4黒」の出来上がりです。
「ハーフアンドハーフ」は、
無地のシルバーボディのジグを使って、片面づつ白と黒を貼れば完成。
アワビはいずれもメキシコアワビ系で。
あと大事なのは仕上げ。
二度ドブ漬けしますが、最初の乾燥後に#600番の布ヤスリでしっかり研いて角の段差、表面のざらつきを、完全に落とすこと。
面倒かもしれませんが、輝き方や耐久性が全然変わりますよ!
WSSのフォトコンテストの景品が届いてた。
あ、寝なくては!



珍しくキレイに写真が撮れたので、掲載しちゃいます。
さて、以前アワビ貼りを紹介した際、
「ハーフアンドハーフ」
というのをお見せしました。
誕生秘話って程、大袈裟なものではないのですが、興味を持たれてる方もいるようなので、今回はこのネタを。
まだ岸ジギはおろか、スピジギさえちゃんとやってない頃。
「ジグはアワビ貼りだけ持つ」
なんて程度の使用頻度でしかなかったので、爆岸にアワビを貼ったもの1~2個のみ携帯してました。
そんなある日。
ショアジギアングラーの記事を読んでいた時、「白黒リバーシブル」のアワビがカンパチに効果的だと言う事を知りました。
で、なんとなく、
「ハーフアンドハーフ」パターン
を貼って使ってみました。
すると他のジギンガーが沈黙する中、投下一発目からバイト!
結局、自分ばかりヒットするという状況に。
半信半疑だったのですが、すぐにいくつかの「白黒パターン」を貼って、試してみました。
すると、白黒半々よりも、黒い部分を増やした「3/4黒」がよりシーバスに効くという事も判りました。
特別な貼り方ではなく、シルバーボディのジグを使います。
片面には黒アワビ、
逆面は背の部分を黒く塗り潰し、白アワビを貼るだけ。
これで「3/4黒」の出来上がりです。
「ハーフアンドハーフ」は、
無地のシルバーボディのジグを使って、片面づつ白と黒を貼れば完成。
アワビはいずれもメキシコアワビ系で。
あと大事なのは仕上げ。
二度ドブ漬けしますが、最初の乾燥後に#600番の布ヤスリでしっかり研いて角の段差、表面のざらつきを、完全に落とすこと。
面倒かもしれませんが、輝き方や耐久性が全然変わりますよ!
WSSのフォトコンテストの景品が届いてた。
あ、寝なくては!



- 2012年4月13日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント