プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:442
- 昨日のアクセス:461
- 総アクセス数:3134775
QRコード
▼ 使ってないなぁ。
- ジャンル:日記/一般
最近使ってないモノ。
「アワビ貼りルアー」
思えば昨年辺りから、初夏~秋にはキャストではあまり使わなくなった。
ご存じ(かな?)のように、自分が川崎新堤で揚げてきたハチマルアップの内、
最大ハチロクを含む7本が「アワビ貼りPB-30」なのを考えると、先発完投しても良さそうだけど、あまりゆっくり動かさない時期はアワビじゃない方が釣れるからだ。
アワビは激しく動かさない釣りに向いている。
とは言え「貼りモノルアー」は常に持ち込んでいる。
最近だと、試用品度が高い「BB107」。

塗装、すぐにパリッと剥がれちゃうから、ブランクはたくさんあるからね~。
魚皮とアワビは昨年から、
マイラー貼りは完成したばかり。
定番のスピンテールは、アワビ貼りばかり。

アワビ貼りは年季が経ってるから、1つ貼り終えるのに15分も掛からないので、いつも最小限しかないけど。
コツは「アワビシートをケチらない」
秘密兵器だから、自分は一番良い「目」だけを使ってます。
店でもアワビシート(中版)、吟味してますよ~。
右下の小さいのはクロスウォーターのものを改造してて、サバ爆釣でしたよ。
ジグもアワビやら魚皮やら貼ってます。

ジグだけは通年使ってます。
「アワビは激しく動かさない釣りに向いている」と書いたように、岸ジギでも比較的スローに動かしたりするのに使います。
左2つは魚皮だけど、一番左はマイラーの上に魚皮を貼ってます。
残りはアワビ貼りで、白黒のヤツは「伝説(?)のアワビ貼り」パターン(裏表別カラー)。
自分が「3-KARA」って呼んでるヤツで、これでしか釣れない場面を川崎新堤6番で何度も見せたモノ。
クロダイにも抜群に効きますよ!
だから「カラス貝の殻カラー」で「3-KARA」(笑)
元々はオフショアのカンパチに効くパターンを岸ジギで試してみたものです。
アワビでもマイラーでも、キレイに仕上げるコツは、
「しっかり磨くコト」
最初に乾燥させてから、布製コンパウンドでゴッシゴシ磨きます。
これとドブ漬けを二度繰り返してバリや段差をなくして、さらに漬ければ光沢が違います。
手を抜いてるヤツはすぐに分かりますよ~。
フックを抱きやすかったり、輝きがすぐに鈍ったりしますから、丁寧に仕上げるのが大事ですね。
売られているアワビ貼りより「売れる」と言われる位、自分のアワビ貼りは仕上げと釣果には自信がありますよ。
(プロには敵わないけどね~)
次回、使おうかなあ~?
「アワビ貼りルアー」
思えば昨年辺りから、初夏~秋にはキャストではあまり使わなくなった。
ご存じ(かな?)のように、自分が川崎新堤で揚げてきたハチマルアップの内、
最大ハチロクを含む7本が「アワビ貼りPB-30」なのを考えると、先発完投しても良さそうだけど、あまりゆっくり動かさない時期はアワビじゃない方が釣れるからだ。
アワビは激しく動かさない釣りに向いている。
とは言え「貼りモノルアー」は常に持ち込んでいる。
最近だと、試用品度が高い「BB107」。

塗装、すぐにパリッと剥がれちゃうから、ブランクはたくさんあるからね~。
魚皮とアワビは昨年から、
マイラー貼りは完成したばかり。
定番のスピンテールは、アワビ貼りばかり。

アワビ貼りは年季が経ってるから、1つ貼り終えるのに15分も掛からないので、いつも最小限しかないけど。
コツは「アワビシートをケチらない」
秘密兵器だから、自分は一番良い「目」だけを使ってます。
店でもアワビシート(中版)、吟味してますよ~。
右下の小さいのはクロスウォーターのものを改造してて、サバ爆釣でしたよ。
ジグもアワビやら魚皮やら貼ってます。

ジグだけは通年使ってます。
「アワビは激しく動かさない釣りに向いている」と書いたように、岸ジギでも比較的スローに動かしたりするのに使います。
左2つは魚皮だけど、一番左はマイラーの上に魚皮を貼ってます。
残りはアワビ貼りで、白黒のヤツは「伝説(?)のアワビ貼り」パターン(裏表別カラー)。
自分が「3-KARA」って呼んでるヤツで、これでしか釣れない場面を川崎新堤6番で何度も見せたモノ。
クロダイにも抜群に効きますよ!
だから「カラス貝の殻カラー」で「3-KARA」(笑)
元々はオフショアのカンパチに効くパターンを岸ジギで試してみたものです。
アワビでもマイラーでも、キレイに仕上げるコツは、
「しっかり磨くコト」
最初に乾燥させてから、布製コンパウンドでゴッシゴシ磨きます。
これとドブ漬けを二度繰り返してバリや段差をなくして、さらに漬ければ光沢が違います。
手を抜いてるヤツはすぐに分かりますよ~。
フックを抱きやすかったり、輝きがすぐに鈍ったりしますから、丁寧に仕上げるのが大事ですね。
売られているアワビ貼りより「売れる」と言われる位、自分のアワビ貼りは仕上げと釣果には自信がありますよ。
(プロには敵わないけどね~)
次回、使おうかなあ~?
- 2013年9月12日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | 興味本位で買ってみたルアーを調べてみると |
---|
20:00 | やはりこの時期のTOPGAMEは最高です |
---|
16:00 | シーライドのここがすき 3つ |
---|
14:00 | 潜っての水中観察 小魚の見え方や上を通る時の音 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント