プロフィール

Uma

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:21
  • 総アクセス数:24634

QRコード

対象魚

フック考2(根掛かり多=フッキング率高い?)

  • ジャンル:釣行記
こんにちは。
GWは強風に悩まされてなかなか良い釣りができていません。春ってこんなに風強かったですかね?
皆さんの釣りライフはいかがでしょうか。

前回、後中潮の昼の干潮まわりで人生初の2ケタを経験。

その際、驚異のキャッチ率を叩き出した
がまかつツインフックに感動。

今回2週間後の同じ潮周りに同じ場所で復習を行ってきました。(と言ってもあの感動をもう一度味わいたいだけですけど)

結果、
75cmを筆頭にジャスト10匹
2回目の2桁継続(涙)。うれしすぎます。
そしてツインフックの威力は今回も健在。
szwwk55nt2u385dihkk2_480_360-578e31c0.jpg
今回皆さんにレポートしたいのは2点です。

1つめ
5匹目くらいから、釣るたびにフックが伸びたのを直したり、ルアー外す際にカエシにプライヤーが当たったりして、針がデザインされた本来の力を発揮できなくなります。
つまりバレやすくなります。
針そのものの限界がこのあたりかなと。

2つめ
皆さん、バイブ系ルアーの根掛かり対策でツインフックの逆付けって気になったことありませんか?

1,000円超えのルアーをワンミスでロストしてしまう恐怖と長時間戦うなら、多少フッキング率下がっても投げ続けられる「逆付け」は、全体戦略として間違ってない気がしていました。ただ、どう見てもフッキング率は下がりそう。

o9t8zhkjh5k8sb8zzknu_480_271-04cb925c.jpg

結論。
逆付けでも釣れました。
ストライクヘッド8gをシャローでフワフワ。
フォール時に食ってくるので、フックはルアーに内向きに密着しているはずですが。

しっかり掛かります。
ただ自分は下手くそなので、もしかしたらモゾッとしたお触りを感じてないだけかもしれませんけど。
つまりフッキングチャンスを逃している可能性はあります。

ただ、モゾに気づかなければ損した感もないですし(笑)
同じ個体が、以降のキャストでもう一度深いフッキングしてくれるかもしれませんし。

いずれにせよ、アングラーの懐事情と当日の1匹にかける情熱の強さ(根掛かり上等度合い)でフックの向きを検討してみてはいかがでしょうか。

コメントを見る