プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:370
- 昨日のアクセス:269
- 総アクセス数:3140405
QRコード
▼ こんな事にトライ。
- ジャンル:style-攻略法
「トライ、してますか?!」
じゃなくて。
最近、バラします。
昨年もこの時期はそうだとたような気がしますが。
LBリールを使ってても、弱点はあり、ON・OFFを繰り返すうちに、テンションが変わり、ハリ穴が拡がるのでしょうか、突如バレてたり。
さらには「フック」。
刺さりの良いがまかつを使ってますが、油断からなのか「開き」「鈍り」などに鈍感になっていたような。
特に「メタル系」のスピンテールや鉄板は、ボックス内でぶつかり、針先が鈍ったり、変形したりしていたようです。
そこで泉さんとかが実践してるように、「フックを外して」持ち込もうかと。
今でもそれが良いであろう事は、理解はしていました。
が、絶対に面倒くさい。
自分のスタイルである、ランガンと頻繁なローテーションがしにくくなるのは確実だからです。
ですが、泉さんが雑誌で「場を休めるくらいのゆとり」と書いてた事、
さらに最近影響されてるふとさんが釣場で「場を休める」と仰ってたのを思いだし、
「そういう考え方もあるか」と、まずは試してみようと思いまして。
バラし対策として、良いことは確実。
あとは、自分がどれだけ対応できるか、ですね。
副産物としては、
・フックなどを大量に買わないですむ。
・ルアーに傷がつきにくい。
・省スペース
が挙げられそうです。
さて、どうなるか?
試したら、レポートしてみますね。


じゃなくて。
最近、バラします。
昨年もこの時期はそうだとたような気がしますが。
LBリールを使ってても、弱点はあり、ON・OFFを繰り返すうちに、テンションが変わり、ハリ穴が拡がるのでしょうか、突如バレてたり。
さらには「フック」。
刺さりの良いがまかつを使ってますが、油断からなのか「開き」「鈍り」などに鈍感になっていたような。
特に「メタル系」のスピンテールや鉄板は、ボックス内でぶつかり、針先が鈍ったり、変形したりしていたようです。
そこで泉さんとかが実践してるように、「フックを外して」持ち込もうかと。
今でもそれが良いであろう事は、理解はしていました。
が、絶対に面倒くさい。
自分のスタイルである、ランガンと頻繁なローテーションがしにくくなるのは確実だからです。
ですが、泉さんが雑誌で「場を休めるくらいのゆとり」と書いてた事、
さらに最近影響されてるふとさんが釣場で「場を休める」と仰ってたのを思いだし、
「そういう考え方もあるか」と、まずは試してみようと思いまして。
バラし対策として、良いことは確実。
あとは、自分がどれだけ対応できるか、ですね。
副産物としては、
・フックなどを大量に買わないですむ。
・ルアーに傷がつきにくい。
・省スペース
が挙げられそうです。
さて、どうなるか?
試したら、レポートしてみますね。


- 2011年7月25日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント