プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:160
  • 昨日のアクセス:185
  • 総アクセス数:3130557

QRコード

ネタがない、火曜日。

  • ジャンル:日記/一般
いや、ネタはあるんですが、
最近聞かれる事の多い質問にでも、お答えしてみようかと。

「タックル、何使ってるんですか?」
これが一番多い質問なんですよ。

しかもロッドやリールではなく、
「ジグヘッドは何の何グラム?」
「リーダーは何を?」
みたいな。

それぞれ一つづつでも、2~3話書けちゃう位なのですが、
今回は軽~く(笑)

最近、若洲などで出番の多かった「ジグヘッド」。

基本、使うワームや狙い方で使い分ける訳ですが、
使っているワームの主力だけでも、
・バクリーシリーズ
・DS-35
・アルカリ
・フラッシュジェイ3

これら全てを同じシチュエーションで使うわけではないので、
ジグヘッドも、
・シーバスジグヘッドSS7~14g
・サンニーヘッド
・パワーヘッド+G
・デカまっすぐ
・RDヘッド(最近から)~14g
・静ヘッド5g
の、3.5g~14gを使い分ける事になります。

組合せが決まっているのは、
「フラッシュジェイ+デカまっすぐ」

フラッシュジェイ特有のアルミ箔は、
ジグヘッドを通し刺すとカタチを崩してしまったりするので、
ワームに刺すだけのワイヤーが付いてるデカまっすぐが最適です。

他は昨年の発売からサンニーヘッドが主力になりつつあったのですが、何故か入手困難。
新たに入荷してるのも見ません(マーズさ~ん!)。

サンニーヘッド。
完全ただ巻きで使う時に多用します。
バクリーシリーズはほぼコレを使っていました。

安定性に優れ、レンジキープしやすいのに、
僅かな水流で微妙にバランスを崩すのが、バクリーの超軟らか素材を活かすのにベスト。

DS-35もコレを使っていましたが、
ロスト多発地帯で釣りをするうちに、入手しやすいSSを使い始めました。

同じ形状には、パワーヘッド、静ヘッドがあります。
自分的な使い分けは、
パワーヘッドはパワーファイトを強いられる場面ではフックが伸びて悔しい思いをした事が多く、フィネス寄り。
静ヘッドは逆にパワーファイトでもへこたれないので5gをシャローで使ったり。

SSはいずれにも対応するので、最近出番が増えてます。
ちょいワームがズレやすいのが悩みどころですが。

で、発売されたばかりのRDヘッド。

まだ使い分けを確立してはいませんが、サンニーヘッド以上に水受けが良く、安定性が高い。
他のジグヘッドよりウエイトを下げてもゆっくりリトリーブしやすいので、
流れにドリフトさせ、ストをかすめてターンみたいな事はやりやすかったです。

ちなみにウエイトですが、
バクリーみたいな軽いワームの場合、ウエイトは軽め。
頭下がりの不自然な姿勢になるのを防ぐのと、
僅かな水流でもイレギュラーな動きが出やすい特徴を活かすためです。

逆にアルカリなどのやや比重の高いワームでは、
通常は水深などに合わせますが、
メリハリのある動きを出しやすい性質から重めを使ったりしています。

他にも、
シャンク長の使い分けやらリトリーブ角度による使い分けやらあるのですが、それはまた。

これだけでも結局1話使っちゃいましたし(笑)

冒頭でネタがない、なんて振りましたが、
実はちょいと寄ったTBでジンペン中古を683円でゲットしてたり。
2krmhszzyv4u7t8uns6k_518_920-ba3b1bf1.jpg

コメントを見る