プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:414
- 総アクセス数:3189373
QRコード
▼ ポジティブシンキング。
- ジャンル:style-攻略法
ビジネスシーン等で、しばし使われる事の多い言葉。
物事を前向きに捉え、プラスのマインドを持ちましょう的な、当たり前と言えば当たり前な考え方。
釣りでも、もちろんポジティブシンキングは当てはまります。
自分の場合は、と言う観点で例を挙げると、
「まわりが釣れてないなら、自分が最初に釣れるチャンスがあるはず」
「ロストしたルアーの数は、ゲットするシーバスの数になって返ってくるはず」
「ベイトも見えないような時、突然ランカーが来るかもしれない」
「釣り場にいて、ルアーが水の中にある限りはチャンスがあるはず」
「人が多いときでも、必ず自分の時間が来るはず」
など。
ポジティブシンキングと言えるかは分かりませんが、
気づいてもらいたいのは、
「できない」「ない」などのネガティブに終わらせてない点。
自分の釣りは「消去法」なのですが、
メンタルな面は必ずポジティブに考えられるようにしています。
自分は良く、
「条件変わったから渋いかもねえ」
なんて話したりすると思いますが、
腹の中では「チャンスかも?」なんて考えてたりしてるんですよ(笑)
どんなに条件が悪くても、自分がネガティブになるような考え方はしないようにしています。
条件が悪い、という事は「消去法」による絞り込みがしやすい事も多いので、むしろ歓迎だったり。
行ったからには釣りたいですからね!
もっとも、頻繁に釣りに行ってる人には当てはまらないかも知れませんが。
サンデーアングラーだからこそ、何かしら釣れそうな要因を探す、という意味でポジティブ思考は大事だなあ、と実感しています。
ホゲても、それをポジティブに捉えましょ!
笑う門には福来る、ですかね?
物事を前向きに捉え、プラスのマインドを持ちましょう的な、当たり前と言えば当たり前な考え方。
釣りでも、もちろんポジティブシンキングは当てはまります。
自分の場合は、と言う観点で例を挙げると、
「まわりが釣れてないなら、自分が最初に釣れるチャンスがあるはず」
「ロストしたルアーの数は、ゲットするシーバスの数になって返ってくるはず」
「ベイトも見えないような時、突然ランカーが来るかもしれない」
「釣り場にいて、ルアーが水の中にある限りはチャンスがあるはず」
「人が多いときでも、必ず自分の時間が来るはず」
など。
ポジティブシンキングと言えるかは分かりませんが、
気づいてもらいたいのは、
「できない」「ない」などのネガティブに終わらせてない点。
自分の釣りは「消去法」なのですが、
メンタルな面は必ずポジティブに考えられるようにしています。
自分は良く、
「条件変わったから渋いかもねえ」
なんて話したりすると思いますが、
腹の中では「チャンスかも?」なんて考えてたりしてるんですよ(笑)
どんなに条件が悪くても、自分がネガティブになるような考え方はしないようにしています。
条件が悪い、という事は「消去法」による絞り込みがしやすい事も多いので、むしろ歓迎だったり。
行ったからには釣りたいですからね!
もっとも、頻繁に釣りに行ってる人には当てはまらないかも知れませんが。
サンデーアングラーだからこそ、何かしら釣れそうな要因を探す、という意味でポジティブ思考は大事だなあ、と実感しています。
ホゲても、それをポジティブに捉えましょ!
笑う門には福来る、ですかね?
- 2012年11月25日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
| 11月13日 | 地元で久保田さんの釣行 チャレンジすることの大切さに |
|---|
| 11月13日 | 能登半島の磯マルゲームが本格的に開幕 |
|---|
| 11月12日 | ルアーは重いほうが好きな私 |
|---|
| 11月12日 | 秋のハイシーズン ルアーサイズを上げて楽しむ |
|---|
登録ライター
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 11 日前
- はしおさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 13 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 19 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 20 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48
















最新のコメント