プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:319
- 総アクセス数:3135187
QRコード
▼ ポジティブシンキング。
- ジャンル:style-攻略法
ビジネスシーン等で、しばし使われる事の多い言葉。
物事を前向きに捉え、プラスのマインドを持ちましょう的な、当たり前と言えば当たり前な考え方。
釣りでも、もちろんポジティブシンキングは当てはまります。
自分の場合は、と言う観点で例を挙げると、
「まわりが釣れてないなら、自分が最初に釣れるチャンスがあるはず」
「ロストしたルアーの数は、ゲットするシーバスの数になって返ってくるはず」
「ベイトも見えないような時、突然ランカーが来るかもしれない」
「釣り場にいて、ルアーが水の中にある限りはチャンスがあるはず」
「人が多いときでも、必ず自分の時間が来るはず」
など。
ポジティブシンキングと言えるかは分かりませんが、
気づいてもらいたいのは、
「できない」「ない」などのネガティブに終わらせてない点。
自分の釣りは「消去法」なのですが、
メンタルな面は必ずポジティブに考えられるようにしています。
自分は良く、
「条件変わったから渋いかもねえ」
なんて話したりすると思いますが、
腹の中では「チャンスかも?」なんて考えてたりしてるんですよ(笑)
どんなに条件が悪くても、自分がネガティブになるような考え方はしないようにしています。
条件が悪い、という事は「消去法」による絞り込みがしやすい事も多いので、むしろ歓迎だったり。
行ったからには釣りたいですからね!
もっとも、頻繁に釣りに行ってる人には当てはまらないかも知れませんが。
サンデーアングラーだからこそ、何かしら釣れそうな要因を探す、という意味でポジティブ思考は大事だなあ、と実感しています。
ホゲても、それをポジティブに捉えましょ!
笑う門には福来る、ですかね?
物事を前向きに捉え、プラスのマインドを持ちましょう的な、当たり前と言えば当たり前な考え方。
釣りでも、もちろんポジティブシンキングは当てはまります。
自分の場合は、と言う観点で例を挙げると、
「まわりが釣れてないなら、自分が最初に釣れるチャンスがあるはず」
「ロストしたルアーの数は、ゲットするシーバスの数になって返ってくるはず」
「ベイトも見えないような時、突然ランカーが来るかもしれない」
「釣り場にいて、ルアーが水の中にある限りはチャンスがあるはず」
「人が多いときでも、必ず自分の時間が来るはず」
など。
ポジティブシンキングと言えるかは分かりませんが、
気づいてもらいたいのは、
「できない」「ない」などのネガティブに終わらせてない点。
自分の釣りは「消去法」なのですが、
メンタルな面は必ずポジティブに考えられるようにしています。
自分は良く、
「条件変わったから渋いかもねえ」
なんて話したりすると思いますが、
腹の中では「チャンスかも?」なんて考えてたりしてるんですよ(笑)
どんなに条件が悪くても、自分がネガティブになるような考え方はしないようにしています。
条件が悪い、という事は「消去法」による絞り込みがしやすい事も多いので、むしろ歓迎だったり。
行ったからには釣りたいですからね!
もっとも、頻繁に釣りに行ってる人には当てはまらないかも知れませんが。
サンデーアングラーだからこそ、何かしら釣れそうな要因を探す、という意味でポジティブ思考は大事だなあ、と実感しています。
ホゲても、それをポジティブに捉えましょ!
笑う門には福来る、ですかね?
- 2012年11月25日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント