プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:3118595
QRコード
▼ いきおいで、魔界。
- ジャンル:日記/一般
ふらり、魔界へ。
だって~タイミング良く「磯子行き」なんですもん(笑)
昨日、若洲で折れたタモのシャフト。
近々発売されるはずのGMランディングシャフトを購入する予定でいたが、微妙なタイミングでの破損。
GMのは、どのみち買うから慌てず、当面安心して釣りができるものを、まずは買うことにした。
免責で修理するのは、予備にする。
ちなみに今回折れたのは、PROX「ホルダーシャフト600」
四日市遠征に合わせて購入していたのだが、肝心の四日市では活躍せず。
でも、値段の割りには軽いし、軽さの割りには強いよ!
今回折れたけど、あれはどんなシャフトでも折れる状況(自分の不注意)。
ただ、若洲や横沖など、川崎以外ならフレームサイズはMの方が使いやすい気がする。
で、今日買ったのは、
DAIKO「ランディングシャフト600」

やはり軽さ。
DAIKOというブランドも、造りがしっかりしてるだろうという信頼感で。
合わせて、先にあげた理由から、
SHOEI「ランディングフレームM」(折り畳み式)、
PROXのオーバルフレーム用ネット1050円で帳尻合わせ。
折り畳み式のMサイズは前から欲しかった。
というのも、リュックサックに納まるから。
これだと、
「リュックとロッドだけ」
というスタイルが成立する。
先日購入した、ジャンピングジャック「シナプス」のモバイルロッドとセットで、出番が増えそうだ。
もちろん、沖堤以外ですが。
ちなみにマズメのヒップバックにも入る寸法だったはず。
他では、

・静ヘッド5g
・がまかつRBMHFT#6
・カルティバフェザーフック#6(買い占めました)
・岸ジギフック
・メガバス「Xラッシュ115」
・タックル拭き(水気取りタオル)
・ヘッジホッグベアリングキット
Xラッシュ、最近トップやってないなぁと思って、「いきおい」で。
「トップ、今の時期が良いですか?」
なんて聞かれる事も多い。
俺に聞かれても...なんて思ったりするが、
「好きなときに投げればよろし。」
基本ベイトが浮いてて、シーバスが狙ってる時が釣りやすいのは確かだが、
シーバスをヤル気にさせたり、下から呼び出す力があるのがトップ。
真冬1月のナイターでレッペで釣った事もあるし、
沖堤の際でベントミノーでワームに反応しないシーバスが狂った事もある。
取りあえず投げたいなぁと思うトップを忍ばせて、取りあえず投げてみるのが自分流。
週末に投げたいからの購入。
釣れなくても...いや、釣りたいけど(笑)
そんな感じで始まった今週というか。7月。
暑くなるみたいで、梅雨明けてるんじゃ?
梅雨明けしたら楽しみなサカナもいますから、ね!
今年は川崎でもソレを狙ってみたいなぁ。
だって~タイミング良く「磯子行き」なんですもん(笑)
昨日、若洲で折れたタモのシャフト。
近々発売されるはずのGMランディングシャフトを購入する予定でいたが、微妙なタイミングでの破損。
GMのは、どのみち買うから慌てず、当面安心して釣りができるものを、まずは買うことにした。
免責で修理するのは、予備にする。
ちなみに今回折れたのは、PROX「ホルダーシャフト600」
四日市遠征に合わせて購入していたのだが、肝心の四日市では活躍せず。
でも、値段の割りには軽いし、軽さの割りには強いよ!
今回折れたけど、あれはどんなシャフトでも折れる状況(自分の不注意)。
ただ、若洲や横沖など、川崎以外ならフレームサイズはMの方が使いやすい気がする。
で、今日買ったのは、
DAIKO「ランディングシャフト600」

やはり軽さ。
DAIKOというブランドも、造りがしっかりしてるだろうという信頼感で。
合わせて、先にあげた理由から、
SHOEI「ランディングフレームM」(折り畳み式)、
PROXのオーバルフレーム用ネット1050円で帳尻合わせ。
折り畳み式のMサイズは前から欲しかった。
というのも、リュックサックに納まるから。
これだと、
「リュックとロッドだけ」
というスタイルが成立する。
先日購入した、ジャンピングジャック「シナプス」のモバイルロッドとセットで、出番が増えそうだ。
もちろん、沖堤以外ですが。
ちなみにマズメのヒップバックにも入る寸法だったはず。
他では、

・静ヘッド5g
・がまかつRBMHFT#6
・カルティバフェザーフック#6(買い占めました)
・岸ジギフック
・メガバス「Xラッシュ115」
・タックル拭き(水気取りタオル)
・ヘッジホッグベアリングキット
Xラッシュ、最近トップやってないなぁと思って、「いきおい」で。
「トップ、今の時期が良いですか?」
なんて聞かれる事も多い。
俺に聞かれても...なんて思ったりするが、
「好きなときに投げればよろし。」
基本ベイトが浮いてて、シーバスが狙ってる時が釣りやすいのは確かだが、
シーバスをヤル気にさせたり、下から呼び出す力があるのがトップ。
真冬1月のナイターでレッペで釣った事もあるし、
沖堤の際でベントミノーでワームに反応しないシーバスが狂った事もある。
取りあえず投げたいなぁと思うトップを忍ばせて、取りあえず投げてみるのが自分流。
週末に投げたいからの購入。
釣れなくても...いや、釣りたいけど(笑)
そんな感じで始まった今週というか。7月。
暑くなるみたいで、梅雨明けてるんじゃ?
梅雨明けしたら楽しみなサカナもいますから、ね!
今年は川崎でもソレを狙ってみたいなぁ。
- 2013年7月2日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント