プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:185
- 総アクセス数:3130493
QRコード
▼ イクとか、ノッカるとか。
あんま変なタイトルだと、余計な「エロ心」を掻き立ててしまうので気をつけたいが、
今回のは「そっち」の解釈で正しいのかと(笑)
朝から会議の続いた今日。
採用だとか人事だとか、ホントに専門外の事をやって過ごす。
以前に新卒の採点担当をしたことはあるが、中途の採点はまた違う。
採用を決める立場でありながら、応募してくる人たちの経歴やスキルの高さにたじろぐ。
自分なんて、自分なんて...(笑)
そんな凹む作業の合間。
何故か、なついてくるジョシ学生の履歴書の自己PR欄などの添削を頼まれる。
一転して、経歴なんてない「これから」の人だから、
アドバイスもし甲斐がある。
定時を大きく回って、もうそろそろ、と言う時間。
その学生が戻ってきた。
担任教師による「チェック」を1発クリアしたみたい。
「先生、ありがとう!帰り、車で送ったげるよ!」
「いやいや、そんな訳にはいかないでしょ」
「え~、ノセてあげるからさ」
「帰る方向、違うし。○○駅だよ」
「○○イクから~!ノッテって~!」
「え~、イイよ~」
「イッたげるのに~。」
「俺、まだ時間かかるからさ」
要所要所をカタカナで書くと、途端にエロなテイストになるね。
これをジョシが職場で叫んでるのを想像してみてください(笑)
その後、
ここまで進めてきた春からの新しい仕事の準備、
トップの判断で「大どんでん返し」有り(泣)
方々へ連絡などして、明日のリカバリー準備をしてたら、
ジョシ学生はいつの間にか、帰ってた。
約一時間後、駐車場で待ってた(驚)
そこまでされたら、流石に「じゃあね」と言う訳にもいかず、
「仕方なく」駅まで「車に」乗せてもらった。
「仕方なく」、ね(笑)
車内では普通に就活の話とかしかしなかったよ。
駅に着くと丁度「磯子行き」。
なもんで、久々に魔界まで遠征。
最近は魔界に行っても、
「欲しいと言えば欲しい」
「あったら確かに良いかも」
なんてモノが増えた。
贅沢なもんで、
無かった時は「魔界なら」と思ってたのに、
あるのが当たり前になると、魔界ならではの、みたいなものを求めてしまうようになっている自分がいる。
それでも今回は、久々に「単体で諭吉超え」となる、
dress「ガトリング・チタンWハンドル90mm」

を購入。
主戦機「13ハイパーフォースDXG」に装着して、
ナイターや、際などの至近距離ゲーム用に。
ハイパーフォース、
DXGとあるようにEXハイギアだが、Wハンドルを装着すると小さな(スローな)ピッチが刻みやすくなる。
速巻きには気持ち短めな90mmにしたのも、そういう狙いで。
(ちなみにメバリングでも同じことが応用できますよ)
他は何だかんだ、ルアーも購入。

ミッドダイバーミノーの中では、もっともシーバスを捕獲している、ZBL「サーフドライバー110S」。
カラーは「座布団スイッチ」。
安定して飛ぶし、アクションレスポンスも良いし、
何よりレンジを外しにくいので、沖堤で使いやすい。
それからまだ使ったことがないが、多分釣れるのでは、と思って買ってみたのが、「LCワンダワグラム128」。
小さいサイズはナイターでもお馴染みだが、買ったのはデカい方。
デイでのキャスティング用にウエイト足してみようと思ってるのだけど、どうだろう?
それからフックを補充。
MEIHO「ランガンボックス」使いだして、
現場でフック装着、帰宅後はフック外して保管にしたら、ホント、フックの消耗減ったよ。
補充で毎回がまかつ買っても、月に2~3箱で済むようになったから。
会計後、店を出る前に「カワセマン」を冷やかして、退散(笑)
今週末は先週火曜日以来に、川崎新堤。
ナイターも再び調査に入る。
八王子の職場付近もようやく雪が解け出した。
気温は数日は暖かくなるが、多摩川上流はむしろ雪解け水で水温が下がるはず。
だが今の時期、
「三寒四温」なら、三~四温目でようやく「時差暖」の傾向が出る。
そこにこれまたようやく、待ちに待ってた「東~南寄りの風」。
ベイトを運び、水温上昇のスイッチとなり、春へと向かう兆しになるはず。
もっともシーバスからすれば、
環境は不安定で、釣果的には案外苦戦することも多いのではありますが...
それでも、これだけ寒い日が続いたので、ちょっと暖かくなると、それだけで釣りに行きたい気分になってしまうね。
(寒くても行ってるけど)
でも、その前に、早速仕事リカバリーしなくては~...
今回のは「そっち」の解釈で正しいのかと(笑)
朝から会議の続いた今日。
採用だとか人事だとか、ホントに専門外の事をやって過ごす。
以前に新卒の採点担当をしたことはあるが、中途の採点はまた違う。
採用を決める立場でありながら、応募してくる人たちの経歴やスキルの高さにたじろぐ。
自分なんて、自分なんて...(笑)
そんな凹む作業の合間。
何故か、なついてくるジョシ学生の履歴書の自己PR欄などの添削を頼まれる。
一転して、経歴なんてない「これから」の人だから、
アドバイスもし甲斐がある。
定時を大きく回って、もうそろそろ、と言う時間。
その学生が戻ってきた。
担任教師による「チェック」を1発クリアしたみたい。
「先生、ありがとう!帰り、車で送ったげるよ!」
「いやいや、そんな訳にはいかないでしょ」
「え~、ノセてあげるからさ」
「帰る方向、違うし。○○駅だよ」
「○○イクから~!ノッテって~!」
「え~、イイよ~」
「イッたげるのに~。」
「俺、まだ時間かかるからさ」
要所要所をカタカナで書くと、途端にエロなテイストになるね。
これをジョシが職場で叫んでるのを想像してみてください(笑)
その後、
ここまで進めてきた春からの新しい仕事の準備、
トップの判断で「大どんでん返し」有り(泣)
方々へ連絡などして、明日のリカバリー準備をしてたら、
ジョシ学生はいつの間にか、帰ってた。
約一時間後、駐車場で待ってた(驚)
そこまでされたら、流石に「じゃあね」と言う訳にもいかず、
「仕方なく」駅まで「車に」乗せてもらった。
「仕方なく」、ね(笑)
車内では普通に就活の話とかしかしなかったよ。
駅に着くと丁度「磯子行き」。
なもんで、久々に魔界まで遠征。
最近は魔界に行っても、
「欲しいと言えば欲しい」
「あったら確かに良いかも」
なんてモノが増えた。
贅沢なもんで、
無かった時は「魔界なら」と思ってたのに、
あるのが当たり前になると、魔界ならではの、みたいなものを求めてしまうようになっている自分がいる。
それでも今回は、久々に「単体で諭吉超え」となる、
dress「ガトリング・チタンWハンドル90mm」

を購入。
主戦機「13ハイパーフォースDXG」に装着して、
ナイターや、際などの至近距離ゲーム用に。
ハイパーフォース、
DXGとあるようにEXハイギアだが、Wハンドルを装着すると小さな(スローな)ピッチが刻みやすくなる。
速巻きには気持ち短めな90mmにしたのも、そういう狙いで。
(ちなみにメバリングでも同じことが応用できますよ)
他は何だかんだ、ルアーも購入。

ミッドダイバーミノーの中では、もっともシーバスを捕獲している、ZBL「サーフドライバー110S」。
カラーは「座布団スイッチ」。
安定して飛ぶし、アクションレスポンスも良いし、
何よりレンジを外しにくいので、沖堤で使いやすい。
それからまだ使ったことがないが、多分釣れるのでは、と思って買ってみたのが、「LCワンダワグラム128」。
小さいサイズはナイターでもお馴染みだが、買ったのはデカい方。
デイでのキャスティング用にウエイト足してみようと思ってるのだけど、どうだろう?
それからフックを補充。
MEIHO「ランガンボックス」使いだして、
現場でフック装着、帰宅後はフック外して保管にしたら、ホント、フックの消耗減ったよ。
補充で毎回がまかつ買っても、月に2~3箱で済むようになったから。
会計後、店を出る前に「カワセマン」を冷やかして、退散(笑)
今週末は先週火曜日以来に、川崎新堤。
ナイターも再び調査に入る。
八王子の職場付近もようやく雪が解け出した。
気温は数日は暖かくなるが、多摩川上流はむしろ雪解け水で水温が下がるはず。
だが今の時期、
「三寒四温」なら、三~四温目でようやく「時差暖」の傾向が出る。
そこにこれまたようやく、待ちに待ってた「東~南寄りの風」。
ベイトを運び、水温上昇のスイッチとなり、春へと向かう兆しになるはず。
もっともシーバスからすれば、
環境は不安定で、釣果的には案外苦戦することも多いのではありますが...
それでも、これだけ寒い日が続いたので、ちょっと暖かくなると、それだけで釣りに行きたい気分になってしまうね。
(寒くても行ってるけど)
でも、その前に、早速仕事リカバリーしなくては~...
- 2014年2月26日
- コメント(6)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 観察力で差が出る相模湾シイラゲーム |
---|
08:00 | シーバス実釣の撮影隊に会えました |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント