プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:372
  • 昨日のアクセス:269
  • 総アクセス数:3140407

QRコード

ブランジーノAGS97ML

  • ジャンル:釣り具インプレ
たった一回、半日川崎新堤で使用。
しかもセイゴサイズを数匹掛けただけで、インプレするのは気が引けますが。

自分が重視してるポイント中心に、デイでの使用中心にインプレしようと思います。

「キャストフィール」
沖堤で使う事の多いルアーを一通り使いました。
懸念だったPB-30、約40g位のウエイトがある訳ですが、「~35g」と言う表示とは思えない位に安心してフルキャストできました。
9gジグヘッドにアルカリと言う組み合わせも難なく飛ばせました。

96MMLを使ってた時と比較すると、安心感が格段に向上してますね。
「ピンッ」というキャスト時の金属的な音もなく、心理的にも振りきりやすくなってます。

「感度」
暴風、さらに激流の中で、着底が判りにくい場面はありました。
が、流れの変化、セイゴのブレードへのじゃれつきも感じられる位に感度はあります。
ただ、感度面は96MML等に分がある印象。
まだ検証は必要かもしれません。

「操作性」
ルアーの操作性は、リストパワーのない自分には軽さがアドバンテージになりました。
ただ、割と曲がるロッドなので、スラッグは出やすく、ハイギアリールとのセットはデイでは不可欠な印象を受けました。

ティップについては、ジグヘッドのテクトロで、前アタリから判りました。
それでいて、キチンと追従して乗せましたので、この辺りは「デーモン系」ならではなのでしょうか。

総評しますと、
「高いだけの事はある」。

重量ルアーのキャスト、
スピニング岸ジギへの対応性、
ジグヘッドの乗せ性能、
などなど、沖堤ロッドに必要な要素を大抵クリアしてると感じました。

次回はこれ一本で、と思えるほど、安心感・安定感があります。

AGSガイドにしただけではなく、ブランクス他、改良・改善が加えられているような気がしています。

高いロッドなので、迷っている方も多いと思いますが、間違いなくオススメできますよ。

少なくとも、自分が一番重視してる「投げてて楽しいロッド」なのは確かで、過去と比較しても最上位クラスと言い切れます。

参考になれば。

コメントを見る