プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:3118611
QRコード
▼ 6/11沖堤 ナナヨン、エンガワ、痛い出費。
今度こそ岸ジギ!
の予定だったけど、
前日に吹いた強い南風に呼び寄せられるよう再び横浜へ。
先週のイワシ、
そろそろシーバスも射し込んでくるだろうと期待。
サイズは出なそうだけどね。
上陸。
自分の他はルアーマンが三人。
それぞれに散りながら、撃っていく。
トップ、ミノーと上から探っていくけど、反応無し。
イワシは先週ほどの量ではないものの、
堤防付近に列をなし、
小さなイワシもかなりの数混じってる様子。
ただ、そのレンジはやや深目。
偏光ないと見つけられないくらい。
はやくもVJ-16。
アルカリシャッド新色「佐川シークレット」を早速。
...
...
...
全く反応がないような書き方をしたけど、
そうではなくて、
豆シーバスの猛烈ヒットが続くことになった。

「VJ佐川シークレット」

「VJ沖堤イワシ」

「IP-13」

「バクリーフィッシュ」
釣り上げて写真撮ったのはこの4匹だけど、
ヒットは短時間で二桁を軽く超え、
抜き上げで落とさず陸に揚げたのは7~8匹。
予想通りレンジはやや深いけど、
それでもカウント5位をミディアムリトリーブしてるとバイトが出てくる感じ。
まだタモ使ってないな(笑)
猛攻が治まったところで、
一旦落ち着き、あちこち歩きながらサイズアップを狙ってみることに。
VJ、IPやワームを使っていれば反応は得られて飽きないけど、
キリがなさそうなので、朝イチに投げてたミノーでしばらく誘いあげてみよう、と。
ミノーは最近気に入ってるDUOスピアヘッドリュウキ。
トラウト用のローリングオンリーのミノーだけど、
直進性に優れ、高速リトリーブ対応な上、
小さなロッドワークに敏感に反応してくれるところがお気に入り。
ここまで反応のあった面とは反対側を狙う。
撃ち続けてしばらく、
潮位が下がってきて、ポツンとある岩を越えるコースをショートトウイッチしながらリュウキを通す。
「ゴンッ」
一瞬岩にヒット?と思ったような感触でバイト!
少しサイズは良さそうだ。
折角のミノーでのヒットなので丁寧にやると、
なかなかサイズのようだ。
黒い背中がチラリと見えたけど、
なかなか浮かないので、リュウキの小さめフックが心配になる。
浮いた。
テールフックだけしか掛かってない!
それをいなしながら、フロントフックも口の中に入れることに成功したので、
一気にランディング。

ナナヨン!
いやぁ、リュウキ良い仕事してくれたねぇ!

で、ブツ持ち撮った時にトラブル!
暴れて一瞬手からサカナが離れ、シャフトの上でビタンバタン。
すぐには気づかなかったが、
シャフトの先端部分がパッキリ...
豆シーバスだらけの展開なので、
要らないかもしれないけど、痛い代償だなぁ~。
しばらくしてVJやIPに戻すと、
足下でIP-13にヒット!
一瞬タモないけど、と考えたらバラしてしまった。
精神衛生上、不安があるのは良くないな。
PB-20に換え、ナナヨン釣った面へ。
スローリトリーブからパンパンと叩きを入れると、
割りと手前のボトム付近で
「ゴンッ」
ヘッドシェイクの感じから、シーバスじゃない。
マゴチかな?
そう思いながら上げてくると、
マゴチのように茶色い背中。
が、さらに平たい。
「ヒラメだ~!」
人が釣った話は聞いていたが、
自身初めての「ハマ(横浜)ヒラメ」。
獲りたいが、タモはお釈迦になってるし、
微妙に抜き上げが不安なサイズ。
で、咄嗟にタモ部分だけを持ち。足場の低い方へサカナを誘導し、
堤防に這いつくばって、水面ギリギリでランディング。

エンガワ~!(笑)
ヨンゴー位だったので、キープ。
ストリンガーとかはないから、
オーシャングリップのコードに、
タモに付けてたコードを足して、ストリンガー代わりに。

折れたシャフトと共に(笑)
迎えのが来るちょっと前に、
「VJブレード」で豆シーバス追加して終了。

ヒラメはおまけだったけど、
シーバスはそれなりに入ってきてますね。
ただ、
サイズが狙えるのは居着き狙いになるので、タイミングが難しい。
他の堤防では豆シーバスが数匹くらいだったようなので、
北風が続かなければ、まだ釣れるんじゃないかな?
(ただ今、ヒラメ冷蔵庫で寝かせ中)
(ヒットルアー)
・DUOスピアヘッドリュウキ80S「ブラックバックRB」
・VJ-16「銀ヘッド+沖堤イワシ/佐川シークレット」
・VJ-16「銀ヘッド+ミドルアッパー(銀粉カタクチ)」+ブースター#2シルバー
・IP-13「マコイワシ」
・バクリーフィッシュ86「佐川シークレット」+バクリーヘッド12g銀粉デイシルバー
・PB-20「マコイワシ」(ヒラメ)
(タックル)
COREMANデイスター94L-CS
SHIMANOエクスセンスLBC3000PG
シーガーシーバスPE0.6号フラッシュグリーン
シーガーグランドMAX3号
(ウェア・ギア)
COREMAN×TOOLSランディングフレームino+M
MJランディングシャフトLS-600S
SOM2100Newvie
neweraNYCトラッカーダメージキャップ
PSLastro15ドゥーブル
PSLストレッチフーディ
COREMAN×CHUMS半袖Tシャツ
PSL3レイヤーハーフパンツ
PSLインフレータブルラフトポーチ
AbuGarciaシステムポーチ
COREMANスーパーライトトート
の予定だったけど、
前日に吹いた強い南風に呼び寄せられるよう再び横浜へ。
先週のイワシ、
そろそろシーバスも射し込んでくるだろうと期待。
サイズは出なそうだけどね。
上陸。
自分の他はルアーマンが三人。
それぞれに散りながら、撃っていく。
トップ、ミノーと上から探っていくけど、反応無し。
イワシは先週ほどの量ではないものの、
堤防付近に列をなし、
小さなイワシもかなりの数混じってる様子。
ただ、そのレンジはやや深目。
偏光ないと見つけられないくらい。
はやくもVJ-16。
アルカリシャッド新色「佐川シークレット」を早速。
...
...
...
全く反応がないような書き方をしたけど、
そうではなくて、
豆シーバスの猛烈ヒットが続くことになった。

「VJ佐川シークレット」

「VJ沖堤イワシ」

「IP-13」

「バクリーフィッシュ」
釣り上げて写真撮ったのはこの4匹だけど、
ヒットは短時間で二桁を軽く超え、
抜き上げで落とさず陸に揚げたのは7~8匹。
予想通りレンジはやや深いけど、
それでもカウント5位をミディアムリトリーブしてるとバイトが出てくる感じ。
まだタモ使ってないな(笑)
猛攻が治まったところで、
一旦落ち着き、あちこち歩きながらサイズアップを狙ってみることに。
VJ、IPやワームを使っていれば反応は得られて飽きないけど、
キリがなさそうなので、朝イチに投げてたミノーでしばらく誘いあげてみよう、と。
ミノーは最近気に入ってるDUOスピアヘッドリュウキ。
トラウト用のローリングオンリーのミノーだけど、
直進性に優れ、高速リトリーブ対応な上、
小さなロッドワークに敏感に反応してくれるところがお気に入り。
ここまで反応のあった面とは反対側を狙う。
撃ち続けてしばらく、
潮位が下がってきて、ポツンとある岩を越えるコースをショートトウイッチしながらリュウキを通す。
「ゴンッ」
一瞬岩にヒット?と思ったような感触でバイト!
少しサイズは良さそうだ。
折角のミノーでのヒットなので丁寧にやると、
なかなかサイズのようだ。
黒い背中がチラリと見えたけど、
なかなか浮かないので、リュウキの小さめフックが心配になる。
浮いた。
テールフックだけしか掛かってない!
それをいなしながら、フロントフックも口の中に入れることに成功したので、
一気にランディング。

ナナヨン!
いやぁ、リュウキ良い仕事してくれたねぇ!

で、ブツ持ち撮った時にトラブル!
暴れて一瞬手からサカナが離れ、シャフトの上でビタンバタン。
すぐには気づかなかったが、
シャフトの先端部分がパッキリ...
豆シーバスだらけの展開なので、
要らないかもしれないけど、痛い代償だなぁ~。
しばらくしてVJやIPに戻すと、
足下でIP-13にヒット!
一瞬タモないけど、と考えたらバラしてしまった。
精神衛生上、不安があるのは良くないな。
PB-20に換え、ナナヨン釣った面へ。
スローリトリーブからパンパンと叩きを入れると、
割りと手前のボトム付近で
「ゴンッ」
ヘッドシェイクの感じから、シーバスじゃない。
マゴチかな?
そう思いながら上げてくると、
マゴチのように茶色い背中。
が、さらに平たい。
「ヒラメだ~!」
人が釣った話は聞いていたが、
自身初めての「ハマ(横浜)ヒラメ」。
獲りたいが、タモはお釈迦になってるし、
微妙に抜き上げが不安なサイズ。
で、咄嗟にタモ部分だけを持ち。足場の低い方へサカナを誘導し、
堤防に這いつくばって、水面ギリギリでランディング。

エンガワ~!(笑)
ヨンゴー位だったので、キープ。
ストリンガーとかはないから、
オーシャングリップのコードに、
タモに付けてたコードを足して、ストリンガー代わりに。

折れたシャフトと共に(笑)
迎えのが来るちょっと前に、
「VJブレード」で豆シーバス追加して終了。

ヒラメはおまけだったけど、
シーバスはそれなりに入ってきてますね。
ただ、
サイズが狙えるのは居着き狙いになるので、タイミングが難しい。
他の堤防では豆シーバスが数匹くらいだったようなので、
北風が続かなければ、まだ釣れるんじゃないかな?
(ただ今、ヒラメ冷蔵庫で寝かせ中)
(ヒットルアー)
・DUOスピアヘッドリュウキ80S「ブラックバックRB」
・VJ-16「銀ヘッド+沖堤イワシ/佐川シークレット」
・VJ-16「銀ヘッド+ミドルアッパー(銀粉カタクチ)」+ブースター#2シルバー
・IP-13「マコイワシ」
・バクリーフィッシュ86「佐川シークレット」+バクリーヘッド12g銀粉デイシルバー
・PB-20「マコイワシ」(ヒラメ)
(タックル)
COREMANデイスター94L-CS
SHIMANOエクスセンスLBC3000PG
シーガーシーバスPE0.6号フラッシュグリーン
シーガーグランドMAX3号
(ウェア・ギア)
COREMAN×TOOLSランディングフレームino+M
MJランディングシャフトLS-600S
SOM2100Newvie
neweraNYCトラッカーダメージキャップ
PSLastro15ドゥーブル
PSLストレッチフーディ
COREMAN×CHUMS半袖Tシャツ
PSL3レイヤーハーフパンツ
PSLインフレータブルラフトポーチ
AbuGarciaシステムポーチ
COREMANスーパーライトトート
- 2017年6月11日
- コメント(1)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント