プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:713
- 昨日のアクセス:852
- 総アクセス数:3147284
QRコード
▼ モアモアモア。
- ジャンル:style-攻略法
シーバス。
バス釣りに比べると比較的、
「安・近・短」
で、気軽に楽しめるのが理由で始めた方も多いのではないでしょうか?
自分も近くで、気軽に楽しめるからどっぷりハマっている訳です。
ですが、ついつい「釣獲優先」になってしまい、
「釣れる」と言われているルアーだったり、
「イイよ」と言われているタックルやカラーに限定されがちなのも、
またシーバスの最近の傾向ではないか、と感じます。
シーバスが、バス釣りに劣っている、と言うか、
「まだ追いついていない」
と感じるのは、
「使われるルアーの種類が狭い」
点ではないか、と思ってます。
バスに比べると、シーバスは好奇心よりも食性が勝るのかは定かではありませんが、
バス釣りでは、
「え、コレで釣れるの?」
「こんなのでも釣れるから楽しいよね」
なんてルアーは豊富。
「じゃあ、シーバスでは通用しないのか」
と言うと、そんなことはないみたいです。
さすがに「トイルアー」と呼ばれるようなルアーだと、
ハマる場面は少ないようですが、
それでも釣れるには釣れるみたいですから、
色々試すのも面白そうです。
「楽しいルアー」というのは、
何も見た目が楽しいモノとは限りません。
トップだったり、ビッグベイトだったり、
「出方」や「デカいルアー」とか、
「使って楽しいルアー」で釣れるのも、楽しさ。
自分は、どちらかと言うと
「ワクワクして、ドカンと来る」ようなタイプのルアーが好き。
ある程度の釣獲込みでルアーを挙げると、
筆頭はやはり、O.S.P「ベントミノー86」
次にI.T.O「X-80プロップダーター」
さらには、
・モルモ80
・ハンクルK-0ミノー
いずれも水面直下で使うルアーで、
ベントミノー以外は、
「モアモアモア...バシュ」
って、コーフン系のバイトを期待するルアー。
まあ、ノラない事が多いのがたまに傷ですけど。
でも、バスのトップみたいに「出た」だけでも満足できるのが、こうしたルアー。
ベントミノー、プロップダーターは、いずれも自分で操らないと面白くないルアー。
もう少しラクに「モアモア」が楽しめるのは、プロップ系ルアー。
数年前に流行ったりしたけど、
最近のものも含めると、
・プロップマジック
・ステルスペッパー90S
・XプローズJr
プロップマジック以外は飛ばないので、若干ウエイトチューニングが必要だったり、
プロップの幅調整が必要だったりしますが、
ただ巻きで楽しめるので、オススメですよ!
ステルスは一部で流行ってますよね。
70Sを発売当初に使って誤爆連発でしたが(笑)、楽しめましたよ。
シャローで魚が増えてきたので、是非トライしてみてくださいね!
自分もそろそろ「モアモア」してきます。
バス釣りに比べると比較的、
「安・近・短」
で、気軽に楽しめるのが理由で始めた方も多いのではないでしょうか?
自分も近くで、気軽に楽しめるからどっぷりハマっている訳です。
ですが、ついつい「釣獲優先」になってしまい、
「釣れる」と言われているルアーだったり、
「イイよ」と言われているタックルやカラーに限定されがちなのも、
またシーバスの最近の傾向ではないか、と感じます。
シーバスが、バス釣りに劣っている、と言うか、
「まだ追いついていない」
と感じるのは、
「使われるルアーの種類が狭い」
点ではないか、と思ってます。
バスに比べると、シーバスは好奇心よりも食性が勝るのかは定かではありませんが、
バス釣りでは、
「え、コレで釣れるの?」
「こんなのでも釣れるから楽しいよね」
なんてルアーは豊富。
「じゃあ、シーバスでは通用しないのか」
と言うと、そんなことはないみたいです。
さすがに「トイルアー」と呼ばれるようなルアーだと、
ハマる場面は少ないようですが、
それでも釣れるには釣れるみたいですから、
色々試すのも面白そうです。
「楽しいルアー」というのは、
何も見た目が楽しいモノとは限りません。
トップだったり、ビッグベイトだったり、
「出方」や「デカいルアー」とか、
「使って楽しいルアー」で釣れるのも、楽しさ。
自分は、どちらかと言うと
「ワクワクして、ドカンと来る」ようなタイプのルアーが好き。
ある程度の釣獲込みでルアーを挙げると、
筆頭はやはり、O.S.P「ベントミノー86」
次にI.T.O「X-80プロップダーター」
さらには、
・モルモ80
・ハンクルK-0ミノー
いずれも水面直下で使うルアーで、
ベントミノー以外は、
「モアモアモア...バシュ」
って、コーフン系のバイトを期待するルアー。
まあ、ノラない事が多いのがたまに傷ですけど。
でも、バスのトップみたいに「出た」だけでも満足できるのが、こうしたルアー。
ベントミノー、プロップダーターは、いずれも自分で操らないと面白くないルアー。
もう少しラクに「モアモア」が楽しめるのは、プロップ系ルアー。
数年前に流行ったりしたけど、
最近のものも含めると、
・プロップマジック
・ステルスペッパー90S
・XプローズJr
プロップマジック以外は飛ばないので、若干ウエイトチューニングが必要だったり、
プロップの幅調整が必要だったりしますが、
ただ巻きで楽しめるので、オススメですよ!
ステルスは一部で流行ってますよね。
70Sを発売当初に使って誤爆連発でしたが(笑)、楽しめましたよ。
シャローで魚が増えてきたので、是非トライしてみてくださいね!
自分もそろそろ「モアモア」してきます。
- 2013年5月10日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 再び手に取る日まで
- 19 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 8 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 27 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント