プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:361
- 昨日のアクセス:272
- 総アクセス数:3192799
QRコード
▼ 俺の「今ジグ」。
- ジャンル:style-攻略法
今年は昨年より岸ジギにハマり始めている人が多いような気がします。
「当社比130%」位?(笑)
水深のある沖堤だけでなく、身近な護岸でも釣果を出している人も目につきますね。
今まで散々シリーズ展開してきた「俺の岸ジギ」ですが、
そのせいもあってか、最近は釣り場で
「ジグ見せてください」
「ジグ、何使ってるんですか?」
なんて、お声を掛けられることも多く、嬉しいから恥ずかしいやら...(笑)
で、現在進行中の「アップデート」されたジグラインナップを、紹介してみます。
「不動のジグ」から、
「出番限定のジグ」まで出しちゃいますね。
まずは「CZ-30」と書くと「?」かも知れませんが、
「コアマン・ゼッタイ」
(?じゃないか!)
落とせば釣れる、ので説明不要でしょうか?
コレが無いと自分の岸ジギは始まりません。
「クロスウオーター・爆岸30g」
これも定番ですが、ゼッタイのサブ的に使うことが多く、カラーはゼッタイにない銀粉のキャンディ中心に。
ややカクンとした動きで変化をつけるのに。
次の写真は左から
・バレーヒルSRJ-Ⅱ
・スカジットキールジグ36g
・FPBフルフラット
・マドネスシリテンジグ
右二つは「練習中」です。
SRJ- Ⅱはこれで30g。
やや狭い範囲で一本づつ抜いていくイメージでしょうか。
やや潮が速くても鋭角に落ちていきます。
キールジグは沈降姿勢が独特で、最後に投入する事が多いのですが、隠れたランカーキラー。
安いのも有りがたい!
最後の写真。
「重量級ジグ」
最近使ってみる場面が増えました。
左から、
・スピードジグ60g
・TGジグ45g
・TG ジグスリム30g
・TGジグ30g
・爆岸スリム30g
ストン、パンッ!
とイメージで使いますが、
激流でゼッタイとかでは流れちゃう時、
それでもボトム付近に速く落とさないと反応がない場面がありまして、
そんな時の攻略に使い出してます。
TGなんかは単純にベイトが小さいとか、ハイプレッシャーなんて時は潮が速くなくても投入。
前回紹介してから僅か2ヶ月で1/3が入れ替わってます。
まだまだ替わる可能性はあります。
特にシリテンジグはまだ掴めてませんし、フォールがスローなのも使いどころが難しいと感じます。
そんなところも面白さの一つ。
最近ハマらない場面も多いのですが、必ず「持ち駒」を増やすのも、打開策の一つ。
しっかりハイシーズンにはモノにしておきたいですね!




「当社比130%」位?(笑)
水深のある沖堤だけでなく、身近な護岸でも釣果を出している人も目につきますね。
今まで散々シリーズ展開してきた「俺の岸ジギ」ですが、
そのせいもあってか、最近は釣り場で
「ジグ見せてください」
「ジグ、何使ってるんですか?」
なんて、お声を掛けられることも多く、嬉しいから恥ずかしいやら...(笑)
で、現在進行中の「アップデート」されたジグラインナップを、紹介してみます。
「不動のジグ」から、
「出番限定のジグ」まで出しちゃいますね。
まずは「CZ-30」と書くと「?」かも知れませんが、
「コアマン・ゼッタイ」
(?じゃないか!)
落とせば釣れる、ので説明不要でしょうか?
コレが無いと自分の岸ジギは始まりません。
「クロスウオーター・爆岸30g」
これも定番ですが、ゼッタイのサブ的に使うことが多く、カラーはゼッタイにない銀粉のキャンディ中心に。
ややカクンとした動きで変化をつけるのに。
次の写真は左から
・バレーヒルSRJ-Ⅱ
・スカジットキールジグ36g
・FPBフルフラット
・マドネスシリテンジグ
右二つは「練習中」です。
SRJ- Ⅱはこれで30g。
やや狭い範囲で一本づつ抜いていくイメージでしょうか。
やや潮が速くても鋭角に落ちていきます。
キールジグは沈降姿勢が独特で、最後に投入する事が多いのですが、隠れたランカーキラー。
安いのも有りがたい!
最後の写真。
「重量級ジグ」
最近使ってみる場面が増えました。
左から、
・スピードジグ60g
・TGジグ45g
・TG ジグスリム30g
・TGジグ30g
・爆岸スリム30g
ストン、パンッ!
とイメージで使いますが、
激流でゼッタイとかでは流れちゃう時、
それでもボトム付近に速く落とさないと反応がない場面がありまして、
そんな時の攻略に使い出してます。
TGなんかは単純にベイトが小さいとか、ハイプレッシャーなんて時は潮が速くなくても投入。
前回紹介してから僅か2ヶ月で1/3が入れ替わってます。
まだまだ替わる可能性はあります。
特にシリテンジグはまだ掴めてませんし、フォールがスローなのも使いどころが難しいと感じます。
そんなところも面白さの一つ。
最近ハマらない場面も多いのですが、必ず「持ち駒」を増やすのも、打開策の一つ。
しっかりハイシーズンにはモノにしておきたいですね!




- 2012年6月10日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 8 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 19 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 27 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ














最新のコメント