プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:276
- 昨日のアクセス:699
- 総アクセス数:3195262
QRコード
▼ ショップスタッフ
- ジャンル:style-攻略法
日頃、あちこちショップに顔を出してて、感じる事のひとつ。
「釣りの幅が狭いスタッフが多い」
ナイターシーバスはやるけどデイシーバスはやらない、と言うのは理解できる範囲。
でもボートで「ジグ場」に来てて、好きじゃないからジギングやらないとか、
メバリングでベビサーしか使わないとか、
自分としては
「ショップスタッフとしてあるまじき」
なのである。
得手・不得手はあるだろう。
折角の休みだから「安牌」で確実に釣りたいのも解る。
しかしである。
客の立場からすれば売ってる以上、釣ったことがあるかは目をつぶるとしても、せめて「使ったことはある」程度の商品理解度は最低限の礼儀なのではないか、と。
「これ、どういうルアー?」
「さあ、どうなんでしょうね?使ったことないから分かりません」
と言うやり取りはザラ。
得意な釣り、得意なルアーがあるなら、それを座標軸にどんなものかのインプレ程度はできるべき。
根本にあるのは「プロ意識」なのかも知れない。
釣りが好きで、ショップスタッフになってるはず。
ただ、自分が楽しみたいだけなら、プロとしてのショップスタッフになる必要はなく、むしろ一般アングラーの方が好きなときに釣りに行ける。
自分の知る限り「プロ意識のある」スタッフはそんなに多くはない。
ちょっと話せば、フィールドに出てるか、客に経験などからフィードバックしようとしてる人かはすぐにバレる。
特にソルトは年齢層も高めで、経験者も多い。
お客さんに教えてもらう、という姿勢があるなら救いがあるが、ただの販売員、サラリーマン的な対応で買ってもらえるほど甘くはない。
その辺り、気づいてくれないかなあ~。
社割とかメリットあるし、そもそも「仕事上のスキル」なんじゃないかなあと思うけど。
「釣りの幅が狭いスタッフが多い」
ナイターシーバスはやるけどデイシーバスはやらない、と言うのは理解できる範囲。
でもボートで「ジグ場」に来てて、好きじゃないからジギングやらないとか、
メバリングでベビサーしか使わないとか、
自分としては
「ショップスタッフとしてあるまじき」
なのである。
得手・不得手はあるだろう。
折角の休みだから「安牌」で確実に釣りたいのも解る。
しかしである。
客の立場からすれば売ってる以上、釣ったことがあるかは目をつぶるとしても、せめて「使ったことはある」程度の商品理解度は最低限の礼儀なのではないか、と。
「これ、どういうルアー?」
「さあ、どうなんでしょうね?使ったことないから分かりません」
と言うやり取りはザラ。
得意な釣り、得意なルアーがあるなら、それを座標軸にどんなものかのインプレ程度はできるべき。
根本にあるのは「プロ意識」なのかも知れない。
釣りが好きで、ショップスタッフになってるはず。
ただ、自分が楽しみたいだけなら、プロとしてのショップスタッフになる必要はなく、むしろ一般アングラーの方が好きなときに釣りに行ける。
自分の知る限り「プロ意識のある」スタッフはそんなに多くはない。
ちょっと話せば、フィールドに出てるか、客に経験などからフィードバックしようとしてる人かはすぐにバレる。
特にソルトは年齢層も高めで、経験者も多い。
お客さんに教えてもらう、という姿勢があるなら救いがあるが、ただの販売員、サラリーマン的な対応で買ってもらえるほど甘くはない。
その辺り、気づいてくれないかなあ~。
社割とかメリットあるし、そもそも「仕事上のスキル」なんじゃないかなあと思うけど。
- 2011年12月17日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 13 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN














最新のコメント