プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:426
- 総アクセス数:3140549
QRコード
▼ 大事なハコ 弐
- ジャンル:style-攻略法
フックケースに続いては、パーツケース。
ここには、
・ブレード
・ブースター
・ジギングフック
・スイベル
といった、
主にメタル系ルアー用パーツが入ってます。
これも、明日釣りに行くのでだいぶ「出払った」状態ではありますが。
ブレードは、
右奥:ベイトブレス
左奥:色々
右前:コアマン
左前:ラッキークラフト
ラッキークラフトは、湾ベイトやリッチに付けっぱなので、常に出払ってます。
見て解るかも知れませんが、ブレードにはスプリットリングを付けてます。
こうすると付け替えなどがラクです。
またブレード単体にしておくと、錆びにくいですよ。
中央手前にはブースターのフックのみがあります。
これもフック、ブレードの錆び防止と、無駄にブースターを購入しないで済むので経済的です。
ジギングフックは、
左列が段差フック。
手前ががまかつ、
中段がVAN「BLUE」、
奥がカルティバ遠投段差MHとL
隣がシングル。
手前ががまかつ、
中段が爆岸M、
奥が爆岸S
これらも使いやすいように全てスプリットリングを付けてあります。
ルアーも、
・メタル系
・バイブ
・他プラグ
・ワーム
でボックス分けしてありますので、
釣りに行く前と、帰った後には、
これらとフックケースを全部出してきての「大作業」となります(笑)
新しくルアーを買ったときなども、大変な事になります。
無くなったら大変なボックスですね。
そうそう、
フックケースのところで書き忘れましたが、
フックを外したルアーには、フックアイにスプリットリングは付けたままにしてあります。
がまかつだとフックを付けるのがラクなのと、ベストなサイズのリングをいちいち確かめないで良いのが理由です。
参考になりましたでしょうか?

ここには、
・ブレード
・ブースター
・ジギングフック
・スイベル
といった、
主にメタル系ルアー用パーツが入ってます。
これも、明日釣りに行くのでだいぶ「出払った」状態ではありますが。
ブレードは、
右奥:ベイトブレス
左奥:色々
右前:コアマン
左前:ラッキークラフト
ラッキークラフトは、湾ベイトやリッチに付けっぱなので、常に出払ってます。
見て解るかも知れませんが、ブレードにはスプリットリングを付けてます。
こうすると付け替えなどがラクです。
またブレード単体にしておくと、錆びにくいですよ。
中央手前にはブースターのフックのみがあります。
これもフック、ブレードの錆び防止と、無駄にブースターを購入しないで済むので経済的です。
ジギングフックは、
左列が段差フック。
手前ががまかつ、
中段がVAN「BLUE」、
奥がカルティバ遠投段差MHとL
隣がシングル。
手前ががまかつ、
中段が爆岸M、
奥が爆岸S
これらも使いやすいように全てスプリットリングを付けてあります。
ルアーも、
・メタル系
・バイブ
・他プラグ
・ワーム
でボックス分けしてありますので、
釣りに行く前と、帰った後には、
これらとフックケースを全部出してきての「大作業」となります(笑)
新しくルアーを買ったときなども、大変な事になります。
無くなったら大変なボックスですね。
そうそう、
フックケースのところで書き忘れましたが、
フックを外したルアーには、フックアイにスプリットリングは付けたままにしてあります。
がまかつだとフックを付けるのがラクなのと、ベストなサイズのリングをいちいち確かめないで良いのが理由です。
参考になりましたでしょうか?

- 2012年5月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント