プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:189
- 昨日のアクセス:265
- 総アクセス数:3190489
QRコード
▼ カーブとフリー
- ジャンル:style-攻略法
スピンテールについての「フォールの仕方」。
キャストしてから、最初のフォールは基本フリーだと思います。
リトリーブを考慮すると、なるべく遠くでボトムに到達させたいから。
もちろんフォール中にもバイトはあるが、リトリーブと途中のリフトやフォールで喰わせる事を狙うものだと思う。
では、最初のフォールがカーブな場合は?
自分は、
「浅場」
「上のレンジを狙う」
「レンジが掴めない」
「反応の良いアクションを探る」
時は最初からカーブフォール。
この利点は「手前に進みながら緩やかな縦のアピール」だと考えている。
つまり効率が良い。
自分さレバーブレーキを使っているので、
「着水→逆転→ブレーキ→逆転→リフト→ブレーキ」
という風にフリー(テンションカーブだが)とカーブを混ぜながら、
同じ フォールでもどちらが良いのか、
また上方向か下方向かを探ってみる。
使うスピンテールやブレードの種類等でも構成は変わる。
フォールスピードが変わるので、これも反応の出方が変わる。
ちなみに、
「フォール→リフト」
「リフト→フォール」
でも反応が変わるので、途中の順序を変えたりしてます。
「リトリーブ→ストップ(フォール)」
「リトリーブ→リフト」
も同様です。
潮目で、ブレイクで、清濁の境で、などの「どこで」というのも大事なので、案外手前まで続ける必要もあったりしますよ。
なお、アクション自体のスピードも考えるべきかな。
結構、キモになるポイントを紹介してしまった気がするなあ。
- 2011年2月16日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 4 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 15 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 23 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って39
- 金森 健太













最新のコメント