プロフィール

タカヲ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:84
  • 昨日のアクセス:78
  • 総アクセス数:273494

第4回 北九州のオヤニラミ調査

以前、ソル友の関根さんより、
北九州にもオヤニラミ居るってよ と言う話を聞いたので、
実際に足を運んで調べて見る事にしました。

r7rpv5vynpmkhhgxrvks-c486a174.bmp

いくつか川を回り、直感でこの小川を選択。
この雰囲気は居そうな気がします。

ミミズを餌にミャク釣りを開始。
流れに乗せ、護岸のエグレにエサを送り込む。

コココッ・・・!


xp2tpcbbkes9zrx8m8uk-214e1d2e.jpg

うおお、

9be2g942vjbmxgj9ozve-7234ad54.jpg

早速オヤニラミキター!

場所が良かったのか、この後はいきなり連釣状態に。
魚影は中々濃い模様。

砂礫や水生植物、護岸や砂泥地帯まで変化に富んだ川なので、
場所により釣れてくる魚の柄も結構バラエティに富んでます。

xje27kscbf33upj6mhfy-da4e7636.jpg

同じ魚なのに体色や模様が結構違うんですよね。


・・・・

ある程度数を釣ることは出来た。
あとはサイズアップを狙うのみ。

自分の経験上、このオヤニラミと言う魚は、
大きく深い穴(orエグレ)程大型が居る傾向にあります。

軽量な仕掛けでは藻やゴミの絡まる深い穴の奥を狙い辛い・・・

そこで俺が出した答えはコレだッッ!↓

458vixnp3oayif929es3-df5b5885.jpg

穴釣り師御用達のブラクリ仕掛け。
これなら底までストンと落とし込めますな。

ブラクリにミミズを房掛けし、護岸の隙間にねじ込む!

着底、そして底を小突いてアピール、さらにステイ。
居るならここで来るハズだが・・・

カツン!・・・コンコンコン!

うほっキタァァァアヽ(゚∀゚)ノ

gzvzn2tp3ov2kk8fps8s_480_480-85b9721b.jpg

で、でけェ・・・

やっぱり居るところには居る感じですね~。



 

コメントを見る

タカヲさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る