プロフィール

タカヲ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:101
  • 総アクセス数:287135

第215回 日本一周釣行⑯ 十和田湖のヒメマス

  • ジャンル:釣行記
5/26

w2cvgokutxw2hn33dmzg_480_480-16cd6dbc.jpg

津軽海峡フェリーに乗り込み青森へ。
さらば、北海道!

p83r97cr9tp7kkkuasx2_480_480-37a1f6f2.jpg

しかし貸し切りとはな(向かいの客室も客0)!?

まぁ安全ではあるけど、
このご時世に遊び回ってるのは・・な、何か申し訳ないですね。

 
5/27

mtcpr4zjnu7m8xyej5nz_480_480-74d8cbee.jpg

深夜の八甲田山を超え、やって来たのは
十和田湖
青森と秋田の県境にある湖で、こちら側は秋田だったかな。

ヒメマスの釣り場として有名なこの湖、
一度は行って見たかったんですよね。

早速水辺に立ち、小型スプーンを投げる。

途中、ポイントの様子見に来た方が居たので、
釣果を見せて貰う。

m6g4iocgmpt6hh27vrjp_480_480-25b72172.jpg

ほほー、これが
ヒメマスですか。

降海型のソックアイサーモンはアラスカで釣った事があるのですが、色味も違うしまた別の雰囲気ですね~。

「基本朝マヅメしか釣れませんよ」との事でしたが、
1日やればチャンスは無くもないそうです。

 
ehagukt24pb359rtghau_480_480-98374104.jpg

最初の場所では反応が無かったので
釣り場で会った方のお勧めのポイントに移動。
サビキで狙っている方が3人居ましたが、
今の所釣果は無い様です。

自分もジグサビキを投入。
表層から低層までくまなく探るも反応無し。
飯にするか・・

 
g73h46kdc7sj4ki866xr_480_480-c7b4dd02.jpg

秋田名物きりたんぽ鍋とヒメマスの塩焼きを賞味。

鍋は北国の味付けと言う事で塩気が強いかな、と言う印象。
ヒメマスは小ぶりだけどちゃんと鮭の味がして旨し!
釣魚として人気あるのも頷けます。

 
5bponzaxeakaam27p97n_480_480-e4f6a339.jpg

2番目の釣り場で午後の部開始。

相変わらず誰も釣れてないみたいですけど、
沖に浮いてるトローリングボートでは釣れてるみたいです。
ポイントが遠すぎるw

gc3x4ziher2hcn9uwyip_480_480-bb9b2746.jpg

ワカサギは結構接岸してて雰囲気は良いんですけどね~。

16時頃まで釣りましたが、
雨が降って来たので無釣果で撤収です!

 
wr7yi6v6vn2wsuirjosp_480_480-7e7af205.jpg

景勝地、奥入瀬渓流を抜けて次の目的地、北上郡を目指す。
青森の渓は、杉だらけの九州と違って飽きない景観ですね!

コメントを見る