プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:47
  • 昨日のアクセス:683
  • 総アクセス数:1521597

ルアーの話 1(サイズについて)

  • ジャンル:style-攻略法
この頃釣れないから色々考えまくってしまっている。
自分の釣りがブレまくって来ているのが目に見えてきた(笑)ので見つめ直す意味で少しルアーと言うものについて書いてみたいと思う。
ルアーを構成する要素には下記がある。
・サイズ
・レンジ
・波動
ルアーローテーションとは、魚がそこに居ることを前提にその魚が反応…

続きを読む

大橋川通信 8月

  • ジャンル:釣行記
暑さが峠を越したような、そんな8月半ば。
盆を挟んでいたこともあり、アルジェントを卸した夜に数本、弟とシーバスを釣ってからしばらく釣りらしい釣りをしていなかった。
ちなみにこのときはトウゴロイワシを食っていたのだがレンジとシルエットの関係でメタルジグの巻きにものすごく反応が良かった。
ただし横に振り幅…

続きを読む

文句なしのランカー、80オーバー…のアレ

  • ジャンル:釣行記
8/12 長期休暇2日目。
連日暑い日が続いている。
デイゲームのシーバスなんて行ったら身元不明の遺体として上がりそうな気温なので、夕涼みの釣りに出掛ける。
とは行ってもウェーダーは履かない。
毎年この時期に発症するのだが脚が蒸れてふくらはぎ辺り、両足に湿疹が…(汗)
これが出るので秋まではウェーディング出来…

続きを読む

人生でで最も美味いエビ

  • ジャンル:日記/一般
さて、先日の手長エビ。
実はこれを活かして泥を吐かせようと水をバッカンにチョロチョロと出していたのだが、親父殿が庭木に水をやったタイミングで水道が止まっていた(笑)
お陰さまでエビの匹数も相まって酸欠で8割方死に絶えていたという悲しいお話(笑)
おまけにその日はバタバタでなにも出来なかったのでシブシブ冷蔵…

続きを読む

' 16 アルジェント プロトタイプ 94ML GARPS-942ML(オリムピック) インプレ

オリムピック ' 16アルジェント プロトタイプの9.4ftモデル。
実は密かにこのようなものを卸していた(笑)
昨日魚を掛けた部分も含めてある程度特性が把握出来たのでまずはファーストインプレッションを記してみたい。
◆スペック
9フィート4インチ。
パワーとしては機種名通りMLクラスと言える。
アルジェントプロトタイプ…

続きを読む

大人の夏遊び(後編)

  • ジャンル:釣行記
前編はコチラ。
8/6 夜。
ひとしきりキスを釣って天ぷらにした後、夜からエビ捕りに。
開始2秒でエビを見つける。
yasさんにLINEでエビの写真を送って返事が帰ってくるまでの数分間で8匹位捕獲。
一旦ファミレスで茶を飲んだ後3人で叩きまくった結果、バッカンの底が見えないほどの大漁となった。
デカイ奴だけでも並べた…

続きを読む

大人の夏遊び(前編)

  • ジャンル:釣行記
長く釣りをしているが、ティップの食い込みなんざ全体を構成する内の1%位でしかない、そう思っていた。
まさかそれが勝敗を分ける切っ掛けになるとは。
8/6 土曜日。
大阪からyasさんとMITSUさんが遊びに来た。
その前夜、途中まで起きてたのだが途中で寝落ち。
余りに最近忙しすぎたのが原因だと思うが、そのせいで完全に…

続きを読む

LLクラスのロッドの有意性について

7/30。
夏になり、朝方のトップの釣りが面白くなってきた今日この頃。
今年導入したLLクラスのロッドなのだが、トップウォータープラグの操作に対して非常に操作性が良かったのでそれについて書いてみたい。
以前、ブランジーノの95MLが折れた際にアルジェントの93MLを買ったのだが、実はLLモデルもこっそり購入したしてい…

続きを読む

久しぶりの朝釣行

最近、近所のこのお姉さんに癒されてます(笑)
派遣会社の看板(笑)
今日は看板を眺めながら朝マヅメ釣行の話。
前日に幼稚園のPTAで焼きそばを焼いたりして、ビール飲みすぎて20時過ぎに寝るという失態を犯す。
そのせいで5時前からくっきり目が覚めた7/24 日曜日。
そっと寝床を抜け出して準備を進める。
家の真ん前の運河…

続きを読む

明暗打ちに最も必要なもの

橋の明暗打ち。
シーバスフィッシングの基本的なシチュエーションのひとつである。
そもそも明暗打ちとは橋の明かりが作り出す影との境目に着いているシーバスを上流側から流し込むように打つのが基本的なパターンなのだが、僕の近所のポイントは少し異なる条件となっている。
橋の水銀灯があるのだが、これが下流側にしか…

続きを読む