プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:133
- 総アクセス数:1496480
▼ 文句なしのランカー、80オーバー…のアレ
- ジャンル:釣行記
8/12 長期休暇2日目。
連日暑い日が続いている。
デイゲームのシーバスなんて行ったら身元不明の遺体として上がりそうな気温なので、夕涼みの釣りに出掛ける。
とは行ってもウェーダーは履かない。
毎年この時期に発症するのだが脚が蒸れてふくらはぎ辺り、両足に湿疹が…(汗)
これが出るので秋まではウェーディング出来ないのである。
流れが渦を巻いている。
流れが作り出す手前の淀み。
少し石でゴツゴツしているテラスを狙う。
時間は20時頃だろうか?
辺りが暗くなる頃。
重い…。
これは行ったかも知れない。
ボトムから引き剥がす。
主導権をあたえることは出来ない。
ボトムの起伏、沈み杭、ゴミ。
森羅万象全てがヤツの味方となる。
一気に水面に引きずり上げた後、ぶち抜く。

文句なしの80オーバー(嬉)

まな板からはみ出てます!(笑)
やるやるって言いながらなかなか出来なかったウナギ。
また今年もやるやる詐欺になるところだったんだけど湿疹のお陰で、超高級魚を捕獲出来た。
もう数年やってないから忘れてたんだけどやりかたをば。
まず仕掛けを事前に用意しておく。
(僕は大体10本位用意しておく)
あまり大量に仕掛ると場所を忘れて回収漏れするので僕はあまり多くは仕掛けない。
これを川の護岸のフェンスや橋の欄干、ポールなどにくくりつけ、あとで回収するだけ。
仕掛け自体はシンプルに、3m位の糸にチヌ針を結んで、針から40センチ位のところに3Bぐらいのガン玉を打つだけ。
ボトムを取るのが必要充分の条件であるので場所によっては5m要るかも知れないし、2mで良い場合もある。
仕掛けが長すぎると巻かれるし、ボトムを切ると釣れない。
流れがある場合はガン玉位だと流されたり浮いたりするため、1~2号ぐらいの中通し重りでも良い。
使い勝手が良いのはダウンショット用のシンカーだったりするが、あまり強く噛み込ませた時にラインブレイクするので加減が難しい。
っでだ、今回有り合わせでやったのでナイロン4号で仕掛けを作っていたのだが最近セイゴが多くて回収までに糸が切られていたヤツが何本かあった。
もう少し改良の余地があるかもしれない。
単純に糸を太くするのと、コンクリートにスレる所にパイプをかませるとかタコ糸を60センチ位入れとくとか。
以外と仕掛けの消耗が激しいのとすぐ飽きる(笑)のでフロロで作るのはちょっと…(笑)
エサについては皆こだわりを持っている人が多いが、僕は川で捕ったエビを使っている。
1回冷凍してから解凍し、少し臭いが出ているものが良いが、腐敗臭まで進行したものはNG。
この辺りの熟成が難しい(笑)
◆エビを選択する理由
ずばり、エビはエサ取りに強い。
殻に守られているのでハゼやダボハゼ、そしてエビやカニに対してエサが取られにくい。
(意外とエビカニにエサを食われるケースがある)
またフナやコイ、ボラがあまり好まないと言うのも良い。
あまり小型のものよりは5センチ位の少し大きめのエビが良い。
(あまり小さいとハゼが食ってしまうため)
青イソメやミミズをエサにするのも食い自体は良いのだが、青イソメはハゼの餌食になるので手持ち竿で狙うとき以外はキツい。
ミミズはフナがよく掛かる。
◆熟成の理由
ウナギは鋭い嗅覚を持っている。
犬の嗅覚と同等レベルだそうだ。(wikiより)
少し臭いが出たものの方が魚をより誘引するような気がする。
また、川の流れもぶっ飛ばない程度にあった方がより遠い所までウナギを誘引出来るのでは無いかと考えている。
故にエサの臭いはより強い方が良いのだ。
ちなみに色々な臭いをつけて試した事があったが結局はなにもしない方が良かった。
◆時合について
日没後から21時位までがゴールデンタイム。
それ以降は掛かることが少ない。
もちろん釣れないと言うことは無いのだが夜通しやっても効率の面では悪い。
手持ちでやっている場合は問題無いのだがあまり長い間仕掛けを放置していると掛かったウナギが仕掛けを切ってしまったり他人に盗られたりと言うケースがままあるのだ。
特に後者のケースは仕掛けの切れ方に不自然さがあるので(スレる場所じゃなかったり、歯で切られたり、用意周到にハサミで切った者まで居る)ガッカリ感が半端ない。
なので、大体僕は19時頃に仕掛けて20:30頃には回収してしまう。

ちなみにこの日は10本入れて2本の収穫。
仕掛30分、回収15分。

今回は仕掛けておくパターンではあるが、もちろんシーバスロッドなどでチョイ投げでももちろん狙える。
シーバスをもし見失っているのなら、手持ちのロッドの可能性を広げてみるのも悪くないのでは無かろうか?
仕掛け
ライン:ナイロン4号
針:チヌ針5号
重り:3B
エサ:スジエビ(冷凍品 5センチ)
連日暑い日が続いている。
デイゲームのシーバスなんて行ったら身元不明の遺体として上がりそうな気温なので、夕涼みの釣りに出掛ける。
とは行ってもウェーダーは履かない。
毎年この時期に発症するのだが脚が蒸れてふくらはぎ辺り、両足に湿疹が…(汗)
これが出るので秋まではウェーディング出来ないのである。
流れが渦を巻いている。
流れが作り出す手前の淀み。
少し石でゴツゴツしているテラスを狙う。
時間は20時頃だろうか?
辺りが暗くなる頃。
重い…。
これは行ったかも知れない。
ボトムから引き剥がす。
主導権をあたえることは出来ない。
ボトムの起伏、沈み杭、ゴミ。
森羅万象全てがヤツの味方となる。
一気に水面に引きずり上げた後、ぶち抜く。

文句なしの80オーバー(嬉)

まな板からはみ出てます!(笑)
やるやるって言いながらなかなか出来なかったウナギ。
また今年もやるやる詐欺になるところだったんだけど湿疹のお陰で、超高級魚を捕獲出来た。
もう数年やってないから忘れてたんだけどやりかたをば。
まず仕掛けを事前に用意しておく。
(僕は大体10本位用意しておく)
あまり大量に仕掛ると場所を忘れて回収漏れするので僕はあまり多くは仕掛けない。
これを川の護岸のフェンスや橋の欄干、ポールなどにくくりつけ、あとで回収するだけ。
仕掛け自体はシンプルに、3m位の糸にチヌ針を結んで、針から40センチ位のところに3Bぐらいのガン玉を打つだけ。
ボトムを取るのが必要充分の条件であるので場所によっては5m要るかも知れないし、2mで良い場合もある。
仕掛けが長すぎると巻かれるし、ボトムを切ると釣れない。
流れがある場合はガン玉位だと流されたり浮いたりするため、1~2号ぐらいの中通し重りでも良い。
使い勝手が良いのはダウンショット用のシンカーだったりするが、あまり強く噛み込ませた時にラインブレイクするので加減が難しい。
っでだ、今回有り合わせでやったのでナイロン4号で仕掛けを作っていたのだが最近セイゴが多くて回収までに糸が切られていたヤツが何本かあった。
もう少し改良の余地があるかもしれない。
単純に糸を太くするのと、コンクリートにスレる所にパイプをかませるとかタコ糸を60センチ位入れとくとか。
以外と仕掛けの消耗が激しいのとすぐ飽きる(笑)のでフロロで作るのはちょっと…(笑)
エサについては皆こだわりを持っている人が多いが、僕は川で捕ったエビを使っている。
1回冷凍してから解凍し、少し臭いが出ているものが良いが、腐敗臭まで進行したものはNG。
この辺りの熟成が難しい(笑)
◆エビを選択する理由
ずばり、エビはエサ取りに強い。
殻に守られているのでハゼやダボハゼ、そしてエビやカニに対してエサが取られにくい。
(意外とエビカニにエサを食われるケースがある)
またフナやコイ、ボラがあまり好まないと言うのも良い。
あまり小型のものよりは5センチ位の少し大きめのエビが良い。
(あまり小さいとハゼが食ってしまうため)
青イソメやミミズをエサにするのも食い自体は良いのだが、青イソメはハゼの餌食になるので手持ち竿で狙うとき以外はキツい。
ミミズはフナがよく掛かる。
◆熟成の理由
ウナギは鋭い嗅覚を持っている。
犬の嗅覚と同等レベルだそうだ。(wikiより)
少し臭いが出たものの方が魚をより誘引するような気がする。
また、川の流れもぶっ飛ばない程度にあった方がより遠い所までウナギを誘引出来るのでは無いかと考えている。
故にエサの臭いはより強い方が良いのだ。
ちなみに色々な臭いをつけて試した事があったが結局はなにもしない方が良かった。
◆時合について
日没後から21時位までがゴールデンタイム。
それ以降は掛かることが少ない。
もちろん釣れないと言うことは無いのだが夜通しやっても効率の面では悪い。
手持ちでやっている場合は問題無いのだがあまり長い間仕掛けを放置していると掛かったウナギが仕掛けを切ってしまったり他人に盗られたりと言うケースがままあるのだ。
特に後者のケースは仕掛けの切れ方に不自然さがあるので(スレる場所じゃなかったり、歯で切られたり、用意周到にハサミで切った者まで居る)ガッカリ感が半端ない。
なので、大体僕は19時頃に仕掛けて20:30頃には回収してしまう。

ちなみにこの日は10本入れて2本の収穫。
仕掛30分、回収15分。

今回は仕掛けておくパターンではあるが、もちろんシーバスロッドなどでチョイ投げでももちろん狙える。
シーバスをもし見失っているのなら、手持ちのロッドの可能性を広げてみるのも悪くないのでは無かろうか?
仕掛け
ライン:ナイロン4号
針:チヌ針5号
重り:3B
エサ:スジエビ(冷凍品 5センチ)
- 2016年8月16日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント