プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:137
- 昨日のアクセス:431
- 総アクセス数:1516299
▼ 大橋川シーバス 復刻希望のルアー
ここんところクリークばっかり撃ちまくってたら魚がスレだしてやたら反転するようになってきた(笑)
閉鎖的な水域なので大橋川の本流ほど魚の入れ替わりが無いのだろう。
少し場を休ませた方が良いかなという事で大橋川を撃ちに行った。
たまたま空いていた明暗部なのだが、真新しい藻が落ちていたのできっと誰かが入った直後なのだろう。
即ち、釣れる魚は釣られている。
釣れなくなったから撤収した。
その後にエントリー。
⇒釣れない(笑)
とりあえず、久しぶりにストックを切り崩したショアラインシャイナー R40 LD-Sを投入。
このルアー、純正フックはST-46の8番なのだが、これをST-36、もしくはST-31の5番に変えてやる。
すると、もともと弱めのウォブリングが消え、限りなくローリングを残すような動きに変わる。
また、直進性の良さはR40シリーズの強み。
矢のように真っ直ぐ、狙いのポイントに直撃させやすい。
ゆっくりと巻きながら流れに任せて明暗に流し込むとお手本のようなバイトが出た。

型こそ大きくはないが、よく引く魚だった。
昨今色々な新作ルアーが出ているなかで、未だに高い食わせを実現出来るのはその細さとアクションの良さか。
SL10なども反則級なのだが、このルアーに関してはR95(旧R40+ SSRとか F-Gなど)に比べてもさらに細いものとなる上、SL10よりも短いので直進性の面からこちらの方が好み。
近年飛距離の要求から若干太目のルアーが増えてきたが、王道の細身ルアーの出番は決して少なくはない。
とは言っても飛距離自体も7g強にしてはあり得ない飛距離をマークする。
復刻を強く望むルアーの一つである。
閉鎖的な水域なので大橋川の本流ほど魚の入れ替わりが無いのだろう。
少し場を休ませた方が良いかなという事で大橋川を撃ちに行った。
たまたま空いていた明暗部なのだが、真新しい藻が落ちていたのできっと誰かが入った直後なのだろう。
即ち、釣れる魚は釣られている。
釣れなくなったから撤収した。
その後にエントリー。
⇒釣れない(笑)
とりあえず、久しぶりにストックを切り崩したショアラインシャイナー R40 LD-Sを投入。
このルアー、純正フックはST-46の8番なのだが、これをST-36、もしくはST-31の5番に変えてやる。
すると、もともと弱めのウォブリングが消え、限りなくローリングを残すような動きに変わる。
また、直進性の良さはR40シリーズの強み。
矢のように真っ直ぐ、狙いのポイントに直撃させやすい。
ゆっくりと巻きながら流れに任せて明暗に流し込むとお手本のようなバイトが出た。

型こそ大きくはないが、よく引く魚だった。
昨今色々な新作ルアーが出ているなかで、未だに高い食わせを実現出来るのはその細さとアクションの良さか。
SL10なども反則級なのだが、このルアーに関してはR95(旧R40+ SSRとか F-Gなど)に比べてもさらに細いものとなる上、SL10よりも短いので直進性の面からこちらの方が好み。
近年飛距離の要求から若干太目のルアーが増えてきたが、王道の細身ルアーの出番は決して少なくはない。
とは言っても飛距離自体も7g強にしてはあり得ない飛距離をマークする。
復刻を強く望むルアーの一つである。
タックルデータ
ロッド : モアザンエキスパート AGS87LML アーバンサイドカスタム(グローブライド)
リール : モアザンLBD 2510-SH(グローブライド)
ライン : シーバスPE パワーゲーム 0.6号(東レ・モノフィラメント)
リーダー : パワーゲーム ルアーリーダーフロロ 16lb(東レ・モノフィラメント)
ルアー : ショアラインシャイナー R40 LD-S(ダイワ精工)
- 2019年8月19日
- コメント(1)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント