プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:347
- 総アクセス数:1534982
▼ 物は大切にしようという話
- ジャンル:日記/一般
毎月第2日曜日。
松江市の粗大ごみ持ち込み可能日。
先日の引っ越しで発生した粗大ごみを持ち込みに行ってきた。
とは言ってもちゃぶ台やこたつ台、テーブルの下に敷いていたマットなど、計40キロ程。
元々大部分は次の居住者が引き取ると言っていたので大きなモノの移動や廃棄は殆ど無かったのだ。
それでもゴミは出るもので松江市の45リットルのゴミ袋に軽く13袋。
実家に戻って断捨離したものも含めると更に多くのゴミを出した事になる。
粗大ごみの持ち込みには常時50台位の列が出来ており、4トンの荷台に溢れるくらいのゴミを載せている人も居た。
みんなが毎日この量のゴミを捨てたらどうなるんだろうねと、少し子供の未来が心配になった。
消費の社会なんだなと痛感。
一番良いのは捨てるものは買わないってこと。
或いは次の引き取り手を見つける事かな…。
家に帰ると、捨てようと思ってタンスの上に置いておいた、上の子の穴の空いたズボンにパッチが当たっていた。
西松屋に行けば数百円。
買いに行く時間があったら内祝買いに行くわこの子も気に入ってる物だし、今買ってもすぐ穿けなくなるからと奥さん。
みんながそうやっていけば、未来が少しは明るくなるのかな…。
そんな引越しの折、僕がガキの頃使っていた物も色々出てきた。
未だにPE切れてスプリットリング開けられちゃう20年物のハサミとか(笑)
思い返してみると1,000円位のチョイ投げロッドでハゼからフナ、コイなど山ほど魚釣ってたなと。
1セットしか持ってなかったから基本工夫だった。
最期はデカいナマズと綱引きをしてバットから折れて殉職したが。
ルアーもたまにやっていた。
フックとか、錆びたり先曲がったりしたらシャカシャカ研いだりして。
ルアー1個…と言うよりはトレブル1本に対しても愛着があったような気がする。
さて、近年釣具のモデルチェンジが3年サイクルとかになってきているワケで。
それくらいの早さでマテリアル等が進歩してるってことだし業界としては良いことなのかな…。
でも、モデルチェンジ3年スパンでの買い替えって愛着沸かないし金銭的にも結構キツいよねと。
1年落ちとか2年落ちのタックルが程度を見なければ安い値段で手に入る物に溢れた時代。
前述の消費の社会ではあるが、自分の子供には一度は工夫を覚えさせたいな…等と思った今日この頃。
よし、今年はチョイ投げロッドの限界に挑戦しよう(笑)
松江市の粗大ごみ持ち込み可能日。
先日の引っ越しで発生した粗大ごみを持ち込みに行ってきた。
とは言ってもちゃぶ台やこたつ台、テーブルの下に敷いていたマットなど、計40キロ程。
元々大部分は次の居住者が引き取ると言っていたので大きなモノの移動や廃棄は殆ど無かったのだ。
それでもゴミは出るもので松江市の45リットルのゴミ袋に軽く13袋。
実家に戻って断捨離したものも含めると更に多くのゴミを出した事になる。
粗大ごみの持ち込みには常時50台位の列が出来ており、4トンの荷台に溢れるくらいのゴミを載せている人も居た。
みんなが毎日この量のゴミを捨てたらどうなるんだろうねと、少し子供の未来が心配になった。
消費の社会なんだなと痛感。
一番良いのは捨てるものは買わないってこと。
或いは次の引き取り手を見つける事かな…。
家に帰ると、捨てようと思ってタンスの上に置いておいた、上の子の穴の空いたズボンにパッチが当たっていた。
西松屋に行けば数百円。
買いに行く時間があったら内祝買いに行くわこの子も気に入ってる物だし、今買ってもすぐ穿けなくなるからと奥さん。
みんながそうやっていけば、未来が少しは明るくなるのかな…。
そんな引越しの折、僕がガキの頃使っていた物も色々出てきた。
未だにPE切れてスプリットリング開けられちゃう20年物のハサミとか(笑)
思い返してみると1,000円位のチョイ投げロッドでハゼからフナ、コイなど山ほど魚釣ってたなと。
1セットしか持ってなかったから基本工夫だった。
最期はデカいナマズと綱引きをしてバットから折れて殉職したが。
ルアーもたまにやっていた。
フックとか、錆びたり先曲がったりしたらシャカシャカ研いだりして。
ルアー1個…と言うよりはトレブル1本に対しても愛着があったような気がする。
さて、近年釣具のモデルチェンジが3年サイクルとかになってきているワケで。
それくらいの早さでマテリアル等が進歩してるってことだし業界としては良いことなのかな…。
でも、モデルチェンジ3年スパンでの買い替えって愛着沸かないし金銭的にも結構キツいよねと。
1年落ちとか2年落ちのタックルが程度を見なければ安い値段で手に入る物に溢れた時代。
前述の消費の社会ではあるが、自分の子供には一度は工夫を覚えさせたいな…等と思った今日この頃。
よし、今年はチョイ投げロッドの限界に挑戦しよう(笑)
- 2015年6月19日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント