プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:95
  • 昨日のアクセス:135
  • 総アクセス数:1494487

シンゾーベイトのセッティングについて

  • ジャンル:釣り具インプレ
8/10 21:00。
通いすぎてもはや地縛霊のようになってしまっている某所へ。

流れは早い下げ。
ベイトはトウゴロとサヨリが明暗をうろついていた。

イワシをイメージしてTDバイブやカーボンバイブ等を通すが反応がない。

今度はサヨリを想定し、オネスティを投入。

イマイチ反応がないので片っ端からルアーを変えてみたが、あまりに反応がない。
きっと明暗部に着いていないのだろう。

ならばと橋脚の際にシンゾーベイトを流し込む。

4インチに3.5g、すこし軽めのセッティング。


僕的にシンゾーはスイミングとダートでベストなウエイトが異なると思っている。

anoa9pdb9y39ywiag8by_920_518-26f72994.jpg

スイミングを基軸にする場合は
3インチ→1.8g(細軸)
4インチ→3.5g(レギュラー軸)

ダートを基軸にする場合は
3インチ→3.5g(細軸)
4インチ→5~7g(レギュラー軸)

としている。
スイミングの場合、ウエイトよりワームの方が支配的になるようにウエイトを選定するとクネクネとS字を描きやすい。


また、イレギュラーフォールもウエイトが軽めの方が良いが、軽すぎるとゆっくりフォールしすぎるのでスイッチが入らない気がする。
個人的に最強だと思うのはフォールで巻く前に食ってたってパターン。




スイミング設定のシンゾーベイトを流し込んでヨレに入ったくらいに巻き始める。

4wzo29zsc84ekmhn2m4u_920_518-436be2f6.jpg

50センチ中盤ぐらい。
まぁ、居れば喰うわな…。


ちなみにシンゾー用のジグヘッド、ものすごくフックが強い。
何だかんだで一番気に入っているのはそこかもしれない。
細軸タイプでもドラグ1.5キロは入れることができる。
根掛かりで伸びたフックを戻そうとしても手では絶対戻らない位強いフックである。

その後30センチぐらいのがポロポロ。
シンゾーリグが壊れるまで釣ったので帰ろうかと思うタイミングで夏風邪さんがいらっしゃった。

3時位まで頑張ったがこの日は追加は出来なかった。

うーん、また仕切り直しだなぁ。


<余談>
シンゾーリグは作成後、現場で泳ぎを見る。
良好なら水を切って瞬間接着剤で固定する。
これを怠ると毎回魚を掛ける度に泳ぎが変わる(笑)


ロッド:ハーモニクス スタッカート89(ツララ)
リール:13セルテート2500(ダイワ)
ライン:G ソウル X8 アップグレード 1号(よつあみ) +フロロ16lb
ルアー:シンゾーベイト(エクストリーム)

コメントを見る