プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:71
- 昨日のアクセス:137
- 総アクセス数:1496108
▼ 年一の再会
去る金曜日。
年に一回、東京からこちらに仕事にこられるドクロの人(笑)と釣りに行った。
お客さんとの飲み会が終わった後に連絡が来たので準備をして出掛けた。
とりあえず拾い釣りかなと思って計画を立てていたのだが、思わぬ収穫で場所が空いていたのですかさずエントリー。
程なくしてrattleheadさんと合流。
水面にプチプチライズが出ていたので水面系プラグのスライ 95Fを通すとゴンゴンと当たる。
しかし、なかなか針に乗り切らない。
しつこくコースとかスピードとかを変えているとなんとかヒット。

うん、安定のヒラセイゴ。
しかし、ここからが悶絶。
当初上げ潮の時間帯であるのにも関わらず、前日の雨と長潮のダブルパンチでほぼ流れない位のダラダラの下げ潮が続く。
ありゃー、やっちまったかなと。
しかしながらセイゴのライズは止まないのでそれなりに楽しく遊んでいた。
水面フェチのラトさんも面白いようにバイトを出していた。
ラトさんいわく、水面だとバイトレンジが5センチ違うから針に触れないらしい。
勉強になった。
そうこうするうちに本当に潮が止まってきてライズも出なくなってきた。
が、再び流れが出始めるタイミングでライズが出始める。
橋脚のキワに着いてないかなと鉄板バイブのリアルスティールを打ち込んでボトムからシャクリ上げて見るが反応なし。
ブレード系のリアルスピンを入れてみたところ微かに反応があったので、波動が違うのかと思い、諦め半分でサムライジグの20gを入れてみる。
ボトムをとってから一旦底を切り、竿先を送りながらフォールを入れているとコツンとバイトが出た。
とりあえずマトモなサイズであることが分かったので慎重にやり取りをして、ラトさんにネットを入れて貰う。

おお、50センチある…(笑)
ジグをフォールで食わせるとき、センターバランスとリアバランスで食い方に差が出る事が多い。
常に両方を準備しておくとパターン対処しやすい。
ちなみにサムライジグはセンターよりのバランス。
重ね重ね言ってますが、橋の上に人が歩いてたり車が通ってたりする場合はキャストをしないこと。
特にジグだと当たったときシャレになりません。
とりあえずもう一本、同じように狙ってみたが出ず。
その後の巻きで、中間ぐらいの距離でバイトが出た。
多分追って来てたのね。

丸々した旨そうなシーバス。
60センチ位かな。
この2本が出た位から徐々に下げがキツくなってきて、セイゴの活性は上がり始めたのだが、マトモなサイズが食ったのが本当に潮止まりの瞬間だけだったのか、追加は無かった。
4時位まで粘ったところでラトさんがお腹すいて無理(笑)となって解散。
またの再会を願って解散。
また来年もご一緒できたら良いな。
タックルデータ
ロッド:モアザンブランジーノ AGS94ML・J マッチザバイトカスタム(グローブライド)
リール:イグジスト3012
ルアー:モアザン スライ95F、リアルスティール26g、リアルスピン 21g、ショアラインシャイナーZ バーティス80S、サムライジグ 20g(グローブライド)
年に一回、東京からこちらに仕事にこられるドクロの人(笑)と釣りに行った。
お客さんとの飲み会が終わった後に連絡が来たので準備をして出掛けた。
とりあえず拾い釣りかなと思って計画を立てていたのだが、思わぬ収穫で場所が空いていたのですかさずエントリー。
程なくしてrattleheadさんと合流。
水面にプチプチライズが出ていたので水面系プラグのスライ 95Fを通すとゴンゴンと当たる。
しかし、なかなか針に乗り切らない。
しつこくコースとかスピードとかを変えているとなんとかヒット。

うん、安定のヒラセイゴ。
しかし、ここからが悶絶。
当初上げ潮の時間帯であるのにも関わらず、前日の雨と長潮のダブルパンチでほぼ流れない位のダラダラの下げ潮が続く。
ありゃー、やっちまったかなと。
しかしながらセイゴのライズは止まないのでそれなりに楽しく遊んでいた。
水面フェチのラトさんも面白いようにバイトを出していた。
ラトさんいわく、水面だとバイトレンジが5センチ違うから針に触れないらしい。
勉強になった。
そうこうするうちに本当に潮が止まってきてライズも出なくなってきた。
が、再び流れが出始めるタイミングでライズが出始める。
橋脚のキワに着いてないかなと鉄板バイブのリアルスティールを打ち込んでボトムからシャクリ上げて見るが反応なし。
ブレード系のリアルスピンを入れてみたところ微かに反応があったので、波動が違うのかと思い、諦め半分でサムライジグの20gを入れてみる。
ボトムをとってから一旦底を切り、竿先を送りながらフォールを入れているとコツンとバイトが出た。
とりあえずマトモなサイズであることが分かったので慎重にやり取りをして、ラトさんにネットを入れて貰う。

おお、50センチある…(笑)
ジグをフォールで食わせるとき、センターバランスとリアバランスで食い方に差が出る事が多い。
常に両方を準備しておくとパターン対処しやすい。
ちなみにサムライジグはセンターよりのバランス。
重ね重ね言ってますが、橋の上に人が歩いてたり車が通ってたりする場合はキャストをしないこと。
特にジグだと当たったときシャレになりません。
とりあえずもう一本、同じように狙ってみたが出ず。
その後の巻きで、中間ぐらいの距離でバイトが出た。
多分追って来てたのね。

丸々した旨そうなシーバス。
60センチ位かな。
この2本が出た位から徐々に下げがキツくなってきて、セイゴの活性は上がり始めたのだが、マトモなサイズが食ったのが本当に潮止まりの瞬間だけだったのか、追加は無かった。
4時位まで粘ったところでラトさんがお腹すいて無理(笑)となって解散。
またの再会を願って解散。
また来年もご一緒できたら良いな。
タックルデータ
ロッド:モアザンブランジーノ AGS94ML・J マッチザバイトカスタム(グローブライド)
リール:イグジスト3012
ルアー:モアザン スライ95F、リアルスティール26g、リアルスピン 21g、ショアラインシャイナーZ バーティス80S、サムライジグ 20g(グローブライド)
- 2017年10月18日
- コメント(2)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント