プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:126
- 昨日のアクセス:119
- 総アクセス数:1496282
▼ D(ダシ)ー1 グランプリ(笑)
- ジャンル:ニュース
- (シーバス)
えー、こんな記事を書き始めるということはまあ、釣れていないということで(笑)
そういえば例年ならかめやさんの大会とかに向けて魚を探し始める時期。
毎年オープンウォーターで魚を探すので苦労している記憶からしても、まあ魚が取れないのはある意味必然なのかもしれない。
ということで、今回は今まで釣って食してきた中で良いダシが出た魚をピックアップしてみた。
魚肉はともかくとして、アラも有効に食してこそ釣り人と言うもの。
マゴチマゴチと誉めちぎっているので1位から行っても面白くない。
故に今回はカウントアップ方式で紹介(笑)
第1位
マゴチ

不動の一位。
まるで貝類のような濃厚なダシが出る。
あまり長い時間煮なくてもしっかりと味が染み出てくる。
一回熱湯にくぐらせてヌメリを取ってからじっくりと水から煮出し、軽く塩で味を整えるだけで絶品の潮(うしお)汁が完成する。
これをリリースする人の気が知れない(笑)
第2位
サゴシ(サワラ)

意外なセレクトかと思うだろうが、サゴシはかなり良いダシが出る。
水っぽい身からは想像も出来ない上品なダシが出る。
さすがに頭ごとダシにすると独特の青臭さが鼻を突くが、身を取った後シッポと頭を取り除いた中骨だけからダシを取れば上品かつ濃いダシが出る。
釣れまくるので西京漬けにした後やたらとアラの廃棄が出るのだが、一度吸い物を試してみてほしい。
皮をいかに混ぜないかにさえ気を付ければリピート必至だと思う。
第3位
キジハタ(アコウ)

鍋にすると良いダシが出る。
なんでハタの類いはこれほどまでに良いダシが出るのだろうか。
惜しむらくは岸から狙うと物量が確保できないと言うところだが、晩秋にオフショアなどで大量捕獲した際には是非鍋に。
あ、晩秋ってのは夏に鍋ってのもねぇなって意味で(笑)
第4位
クロソイ & カサゴ


同類項としてクロソイとカサゴ。
煮付けも良いのだが、味噌汁にすると半端なく良いダシが出る。
なんというか、「味噌に合うダシ」が出る。
良い型が釣れると、煮付けにするか味噌汁にするかでいつも非常に迷うのだ。
あとは、アクアパッツァにも合う魚でもある。
残ったダシ汁にパスタを絡めると、これもまた絶品。
第5位
マダイ

後にも先にもこれ一枚だったが、マダイも良いダシが出た。
マダイ特有の香りが立ち上る澄まし汁は飲んだ後の締めにも最高。
程よい脂も良いアクセントに。
次点
スズキ

やっと出てきたかと言うところだが、スズキ。
世間的にはスズキもかなり良いダシが出る魚。
時間をかけてゆっくりと煮出した吸い物は良い味を出す。
フュメドポアソンの材料としても名高い。
が、極端に私的な理由で申し訳ないか、少々食べ飽きたという理由で次点の扱いに(笑)
とはいえ、ここまでスズキ釣りに傾倒する前はスズキと言えば大層なご馳走魚であり、1、2を争う位好きなダシ魚であった。
てな感じで、今回は美味しいダシが出る魚について書いてみた。
もし、食す機会があればアラから出るダシについても堪能してみてほしい次第である。
なお、身の事について書かなかった理由は、大体刺身で食ってて、バカ舌なので味が分からんからである(笑)
そういえば例年ならかめやさんの大会とかに向けて魚を探し始める時期。
毎年オープンウォーターで魚を探すので苦労している記憶からしても、まあ魚が取れないのはある意味必然なのかもしれない。
ということで、今回は今まで釣って食してきた中で良いダシが出た魚をピックアップしてみた。
魚肉はともかくとして、アラも有効に食してこそ釣り人と言うもの。
マゴチマゴチと誉めちぎっているので1位から行っても面白くない。
故に今回はカウントアップ方式で紹介(笑)
第1位
マゴチ

不動の一位。
まるで貝類のような濃厚なダシが出る。
あまり長い時間煮なくてもしっかりと味が染み出てくる。
一回熱湯にくぐらせてヌメリを取ってからじっくりと水から煮出し、軽く塩で味を整えるだけで絶品の潮(うしお)汁が完成する。
これをリリースする人の気が知れない(笑)
第2位
サゴシ(サワラ)

意外なセレクトかと思うだろうが、サゴシはかなり良いダシが出る。
水っぽい身からは想像も出来ない上品なダシが出る。
さすがに頭ごとダシにすると独特の青臭さが鼻を突くが、身を取った後シッポと頭を取り除いた中骨だけからダシを取れば上品かつ濃いダシが出る。
釣れまくるので西京漬けにした後やたらとアラの廃棄が出るのだが、一度吸い物を試してみてほしい。
皮をいかに混ぜないかにさえ気を付ければリピート必至だと思う。
第3位
キジハタ(アコウ)

鍋にすると良いダシが出る。
なんでハタの類いはこれほどまでに良いダシが出るのだろうか。
惜しむらくは岸から狙うと物量が確保できないと言うところだが、晩秋にオフショアなどで大量捕獲した際には是非鍋に。
あ、晩秋ってのは夏に鍋ってのもねぇなって意味で(笑)
第4位
クロソイ & カサゴ


同類項としてクロソイとカサゴ。
煮付けも良いのだが、味噌汁にすると半端なく良いダシが出る。
なんというか、「味噌に合うダシ」が出る。
良い型が釣れると、煮付けにするか味噌汁にするかでいつも非常に迷うのだ。
あとは、アクアパッツァにも合う魚でもある。
残ったダシ汁にパスタを絡めると、これもまた絶品。
第5位
マダイ

後にも先にもこれ一枚だったが、マダイも良いダシが出た。
マダイ特有の香りが立ち上る澄まし汁は飲んだ後の締めにも最高。
程よい脂も良いアクセントに。
次点
スズキ

やっと出てきたかと言うところだが、スズキ。
世間的にはスズキもかなり良いダシが出る魚。
時間をかけてゆっくりと煮出した吸い物は良い味を出す。
フュメドポアソンの材料としても名高い。
が、極端に私的な理由で申し訳ないか、少々食べ飽きたという理由で次点の扱いに(笑)
とはいえ、ここまでスズキ釣りに傾倒する前はスズキと言えば大層なご馳走魚であり、1、2を争う位好きなダシ魚であった。
てな感じで、今回は美味しいダシが出る魚について書いてみた。
もし、食す機会があればアラから出るダシについても堪能してみてほしい次第である。
なお、身の事について書かなかった理由は、大体刺身で食ってて、バカ舌なので味が分からんからである(笑)
- 2020年10月14日
- コメント(3)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント