プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:347
- 総アクセス数:1534933
▼ 宍道湖の主に逢った日
- ジャンル:日記/一般
2ヶ月ぶりぐらいに地元に帰っておりました。
8日(金)の夜に移動し、2時間で眠くなったので嫁と交代。
安全運転だったので到着時刻が5時に・・・。
2時間後、夏物の服や使わないものをぼちぼち持って帰らないといけないので荷物満載となった車が中国道をありえないスピードで走る(笑) 何とか実家到着2:30。 少し茶を飲んで5時起床。
睡眠時間2時間で宍道湖岸へ出かける。
父親からチョコチョコとベイトの話は聞いていたのでシーバスも居るところにはいるんだろうなと想像し、リップ折れのタイスリを忍ばせてyasさん、MITSUさん、小田さんと合流。
天気は雨、まずはテトラから撃つが反応が無い・・・。 yasさんが手堅くテトラ際の居付きを1匹刈り取り終了。 後で気づいたが投げてたルアーのフックにスズキのウロコ(50センチ級?)が・・・。
続いて入水。
なんつーか、やっぱりみんなで入水はエェっすね。 せいぜい一人か二人程度で夜にしかウェーディングしないんで日中に4人並んでっていうシチュエーションは楽しいです。
数回バイトっぽいのがあったが結局乗らず・・・。
その後私の今季最大の誤判断で鉄板ポイントに移動するもカスリすらせず再び宍道湖岸に戻るという醜態を晒す。 どうも堤防開放の影響で中海の北側の流れがだいぶん変わってきているようで、普段は流れがほとんど無いはずの場所でかなりの流速が出ておりました。 着き場が変わったので今後の研究課題ですね。
宍道湖岸ではyasさんに紹介されたポイントに入ると数投目でヒットするもバラし・・・。 ナイロンのアワセを完全に身体が忘れております(笑)
その後 嫁の実家に行く用事で道草を食ってたら小さいけどつれました。
この1匹でなんか湧き出るようにナイロンのフッキングを思い出しました。
なんやかんやで夜10時、ようやく釣りに出れたが関西の3方は大社サーフの見学会中でご一緒できませんでした~(泣)
まずは風が吹き荒れ気味の中海で50センチを1本とノンキーパー3匹ぐらいを取る。
ナイロンのフッキングが板に付いてきたのかガッツリ小さい魚もフッキングに持ち込めるようになりました。 それと、やはりある程度波っ気が無いと釣れないらしい。 このまま続ければある程度数が出たかもしれないがサイズが付いてこないと予想し、場所を宍道湖に移す。 入ったポイントは水門前。 まとまった雨が降ったため流れ出しに魚が付いているのではないかという判断。 結果としては思ったような流れが出ておらず、1バイトが有っただけで魚は捕れず・・・。
睡眠2時間が効いてきたのか眠気を催していたが気合と根性と愛で大橋川に移動。 手前のブレイクにマリブを通すと居付いていた魚が付いてきて足元の浮き上がりでバイト。 こういうケースではナイロンは強い。 アワセを叩き込んでタモ入れするとサイズは60UP♪
が、大誤算。 キーアイテムを入れ忘れる(泣) 幻の1匹に・・・。
ちなみに持って帰ってさばいたところ、腹の中からはハゼが。 固定性のベイトを捕食しているらしい情報を得る。 ってこういうケースって流れに付いているわけでもないしハゼに付いてても宍道湖のハゼはそこら辺り中に居るためつかみ所が・・・。
結局3時前に撤収し、時々意識を失いながら嫁’s実家に帰る。 翌朝は昼まで所用をこなしつつ昼から中海に・・・。 風の吹き付ける表側や居つきの居そうなポイントを打っていくがベイトが幸せそうに泳いでいる・・・。
宍道湖へ行こうと移動の最中MITSUさんから連絡があり、昨日の一番良かったポイントへ集合。 南西の風が吹き付けて良い感じに波立っております・・・。 早速yasさんがプレートバイブで50センチ台を1匹仕留める。 続けて私も50センチ台を1本ゲット。やはりアワセを覚えるとナイロンはバレにくくファイトを楽しめます♪
そして夕マズメ、突如その時は訪れた。
小田さんのロッドが弧を描く。
岩盤エリアでしょっちゅう根がかりしていたが今回は違う。
じっと溜めていてもドラグが出て行く。
突然魚が水面を割る。
水が破裂音にも似た音をたてる。
なおも出て行くドラグにさらに摩擦を掛ける。
フローハントがバットから曲がる。
いつの間にか4人とも釣りを止め、固唾を飲んで激しいファイトを見守る。
そして5分ほど経過したところだろうか、
出続けていたドラグがゆっくりと止まる。
反撃を開始する。
なおも激しい抵抗を見せる「主」から少しずつラインを取り返してくる。
出て行ったラインを取り返したころ。
「主」はゆっくりと身をくねらせながら水面を割り始めた・・・。
まぁ、この先は本人かyasさん、MITSUさんが書いてくれると思うんで任せます(笑)
その後は嫁ちゃんがウグイを引っ掛けたりしておりましたが魚の追加が出来ず終了しました。
夜も大橋川の別のポイントに入りました。 サヨリっぽいベイトに付いたシーバスがボコボコしてましたが手持ちのルアー全部試しても乗り切りませんでした。
サイズはちょっと小さいですかね、20センチ~30センチぐらい。
シリテンとかにょろにょろとかの細長いシルエットのものにバイトが集中しました。
そんなこんなで釣りする時間がないと思ってただけに丸二日結構な時間出来て幸せ一杯でした。
また来月帰りたくなってきたな~(汗)
- 2010年10月12日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント