プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:216
- 昨日のアクセス:210
- 総アクセス数:808031
QRコード
▼ 湾奥発ボートシーバス11.23千葉やっぱりロング 偏った...
- ジャンル:凄腕参戦記
- (シーバス以外, ビックベイト, 2020, 岸ジギ、のようなもの, デーゲーム(オープン), デーゲーム(スト撃ち), 千葉勢, ナイトゲーム)
昨日は随分予報が悪いのに「準備」なんてログを上げたもんだから、色んな方に心配掛けちゃって(苦笑)。なんとか
無事帰着
致しました。とは言え風がビュービュー吹いてる中、ボートがバッタンバッタンした中で出て貰ったわけではなく。
予報によるとMAX吹くのがAM8:00~9:00、風向きも宜しくない。ただ、そこから少しずつ落ちていく予報。
今の時期、普通に出るなら出船時間は6時くらいだから、それだと
ババ荒れ真っ只中
普通なら止めとくよね。ただ、僕らは鳥山も青物にコノシロにはあまり興味がないって言うか、そういう釣りは僕は他のボートで、RYU君は他の面子でやってるので
なにもこの組合せでやらなくても
って感じで最初からプランに無く。ストラクチャーを撃つなら陽が上がってシェードがはっきりした方が釣りやすいので、二人の時はいつも
朝はゆっくり
それなら、何とかイケるかなってことで予定通り集合することに。最悪予報より風が落ちるのが遅れたら、夜に出直せばいいかなと。
実際に船着き場に着いてみると、予報ほどじゃないけど結構吹いてる。向きもあんまり...。
ひとまず支度して様子見がてら、出てすぐの港に。前日良かったと言う大きな排水横の壁から。
あくまで様子見なので最初は手堅くいこうと、MAYOL80Sから。すると、1投目で

あっさり。やっぱり壁にはロングビルだよね、とそのまま投げ続けようかと思ったら後ろから、昨日は
ビックベイト
で結構喰いましたよ、RYU君から一声。で、ダウズスイマーへ。排水口の周りを一通り通してから、その脇から出てる別の小さい排水の流れのヨレに入れてみると

いやいや、出来過ぎじゃないの?(笑) この日はこの小さいスポットに随分魚が溜まっていたようで

すぐにもう1発。RYU君のメガドックにドカドカ出て。1度離れて、今度は逆側からアプローチしたら

72
出船が危ぶまれる予報だったのに、出だしからこんなじゃテンション上がるよね。
お蔭で愛用のフィッシュグリップはうっかり海中へ、RYU君はメガドックをロスト(苦笑)。
そうこうしてるうちに少し風が落ちてきたような気がするってことで、一度港を出て隣のエリアへ。
ここは前回ちょっと触ってみたら思いの外喰ったシチュエーション。ゆってもそんなに爆裂したわけじゃないんだけどね。
でも土曜日もここでランカーを獲ったって言ってたから、こっちが考えてるよりポテンシャルはあるのかな。この辺の
手探り感
がいいんだよね(笑)、RYU君との釣りは。で、本命と思しき所に差し掛かったところでRYU君のメガドックにまたも
ドカドカ
2投で5発ぐらい出てたな(笑)。僕の方はコノシロペンシルから入るも逆光で眩しくて(苦笑)。
買った色が悪かったみたいで、よく見えん。で、ダウに戻して数投目で

72
何か頭が短いんだよね。こないだ釣ったやつは、いやに尻尾が短ったし。なんだかなあ。それはともかく、そのまま流して行って

ビックバンディッドに変えて

コノシロはまったく絡んでないエリアなんだけどね(苦笑)、投げてるブツは同じ(苦笑)。この時期のルアー選択には関係ねえのかな。
そのままキリのいいところまで流して、ストラクチャーを撃つべく、一旦元居た港内に戻る。
ここでもダウでまあまあなサイズを掛けるも、バレ。この辺でリールの挙動があやしくなり。
ストラクチャーを出て、さっきまで撃ってたところと同じようなシチュエーションに入って、そこでもバラしたのを機にリールを予備と交換すると


不安もなくなり、要所要所でヒット。ダウってこんなに喰うのね。使い続ければ周年通用するのかな。ですが、
好事魔多し
この日初めて入ったコノシロが居そうなエリアで、交換したリールがバックラ。それもかなり
強烈なヤツ(苦笑)。
休憩がてら直すのも試みるも、小1時間格闘した挙句、ギブ。こっちはブーとかダヴィンチを投げる用に持ってきたタックル。
ここまではダウやバンディッドを選択して投げてたけど、ここからは選択の余地なし。
RYU君やTEN君がランカーを獲ってるスポットを流してから、隣接する壁へ。
壁から若干離れたところを早巻きで1度通してから、際を狙ってキャスト。1度通した後はネチネチ。止めたり、トゥイッチしたり。
同じスポットを動きに変化を付けながら3度4度と通すと、4度目でヒット。すぐバレて
あ~
とか言ってたら、外れたままおいておいたダウに
ドカン
取り敢えず、ロッド反対側に倒しつつ魚を壁から離そうとするも、これがなかなか。
やっとこさ手前のバンパーを躱して、後は無理せず弱るのを待つ。
このところ青物とのやり取りで最後のところで粘れなかったのが頭に有ったのがよかったのか、我慢してると浮いて来た。

ギリ、ランカー
嬉しいけど、今年はどうも80で頭打ち。そろそろ1本ぐらい84~5が混じってくれてもいいと思うんだけど(苦笑)。
すっかり陽が落ちてもダウにバンディット、たまにMAYOL80Sで通してキャッチ17本で終了。
ちなみにヒットルアーの内訳は、ダウ12本、バンディットとMAYOL80Sが2本ずつ、ガン吉が1匹。大分偏った釣行でおわした(笑)。
無事帰着
致しました。とは言え風がビュービュー吹いてる中、ボートがバッタンバッタンした中で出て貰ったわけではなく。
予報によるとMAX吹くのがAM8:00~9:00、風向きも宜しくない。ただ、そこから少しずつ落ちていく予報。
今の時期、普通に出るなら出船時間は6時くらいだから、それだと
ババ荒れ真っ只中
普通なら止めとくよね。ただ、僕らは鳥山も青物にコノシロにはあまり興味がないって言うか、そういう釣りは僕は他のボートで、RYU君は他の面子でやってるので
なにもこの組合せでやらなくても
って感じで最初からプランに無く。ストラクチャーを撃つなら陽が上がってシェードがはっきりした方が釣りやすいので、二人の時はいつも
朝はゆっくり
それなら、何とかイケるかなってことで予定通り集合することに。最悪予報より風が落ちるのが遅れたら、夜に出直せばいいかなと。
実際に船着き場に着いてみると、予報ほどじゃないけど結構吹いてる。向きもあんまり...。
ひとまず支度して様子見がてら、出てすぐの港に。前日良かったと言う大きな排水横の壁から。
あくまで様子見なので最初は手堅くいこうと、MAYOL80Sから。すると、1投目で

あっさり。やっぱり壁にはロングビルだよね、とそのまま投げ続けようかと思ったら後ろから、昨日は
ビックベイト
で結構喰いましたよ、RYU君から一声。で、ダウズスイマーへ。排水口の周りを一通り通してから、その脇から出てる別の小さい排水の流れのヨレに入れてみると

いやいや、出来過ぎじゃないの?(笑) この日はこの小さいスポットに随分魚が溜まっていたようで

すぐにもう1発。RYU君のメガドックにドカドカ出て。1度離れて、今度は逆側からアプローチしたら

72
出船が危ぶまれる予報だったのに、出だしからこんなじゃテンション上がるよね。
お蔭で愛用のフィッシュグリップはうっかり海中へ、RYU君はメガドックをロスト(苦笑)。
そうこうしてるうちに少し風が落ちてきたような気がするってことで、一度港を出て隣のエリアへ。
ここは前回ちょっと触ってみたら思いの外喰ったシチュエーション。ゆってもそんなに爆裂したわけじゃないんだけどね。
でも土曜日もここでランカーを獲ったって言ってたから、こっちが考えてるよりポテンシャルはあるのかな。この辺の
手探り感
がいいんだよね(笑)、RYU君との釣りは。で、本命と思しき所に差し掛かったところでRYU君のメガドックにまたも
ドカドカ
2投で5発ぐらい出てたな(笑)。僕の方はコノシロペンシルから入るも逆光で眩しくて(苦笑)。
買った色が悪かったみたいで、よく見えん。で、ダウに戻して数投目で

72
何か頭が短いんだよね。こないだ釣ったやつは、いやに尻尾が短ったし。なんだかなあ。それはともかく、そのまま流して行って

ビックバンディッドに変えて

コノシロはまったく絡んでないエリアなんだけどね(苦笑)、投げてるブツは同じ(苦笑)。この時期のルアー選択には関係ねえのかな。
そのままキリのいいところまで流して、ストラクチャーを撃つべく、一旦元居た港内に戻る。
ここでもダウでまあまあなサイズを掛けるも、バレ。この辺でリールの挙動があやしくなり。
ストラクチャーを出て、さっきまで撃ってたところと同じようなシチュエーションに入って、そこでもバラしたのを機にリールを予備と交換すると


不安もなくなり、要所要所でヒット。ダウってこんなに喰うのね。使い続ければ周年通用するのかな。ですが、
好事魔多し
この日初めて入ったコノシロが居そうなエリアで、交換したリールがバックラ。それもかなり
強烈なヤツ(苦笑)。
休憩がてら直すのも試みるも、小1時間格闘した挙句、ギブ。こっちはブーとかダヴィンチを投げる用に持ってきたタックル。
ここまではダウやバンディッドを選択して投げてたけど、ここからは選択の余地なし。
RYU君やTEN君がランカーを獲ってるスポットを流してから、隣接する壁へ。
壁から若干離れたところを早巻きで1度通してから、際を狙ってキャスト。1度通した後はネチネチ。止めたり、トゥイッチしたり。
同じスポットを動きに変化を付けながら3度4度と通すと、4度目でヒット。すぐバレて
あ~
とか言ってたら、外れたままおいておいたダウに
ドカン
取り敢えず、ロッド反対側に倒しつつ魚を壁から離そうとするも、これがなかなか。
やっとこさ手前のバンパーを躱して、後は無理せず弱るのを待つ。
このところ青物とのやり取りで最後のところで粘れなかったのが頭に有ったのがよかったのか、我慢してると浮いて来た。

ギリ、ランカー
嬉しいけど、今年はどうも80で頭打ち。そろそろ1本ぐらい84~5が混じってくれてもいいと思うんだけど(苦笑)。
すっかり陽が落ちてもダウにバンディット、たまにMAYOL80Sで通してキャッチ17本で終了。
ちなみにヒットルアーの内訳は、ダウ12本、バンディットとMAYOL80Sが2本ずつ、ガン吉が1匹。大分偏った釣行でおわした(笑)。
- 2020年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 22 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント