プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:210
- 総アクセス数:807829
QRコード
▼ 月曜日からたわ言 vol11
- ジャンル:日記/一般
- (戯れ言)
先日、新聞でこんな記事を目にした。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/250908
害獣駆除で獲った猪の肉を皮をついたまま肉食獣に餌として与えるって内容なんだけど。
昨今よくジビエ料理のお店が取り上げられたり、自足自給してる若い人を特集するTVショーを目にしたりするもんだから、駆除した肉は食されてるケースが多いと認識してたけど、実際はほとんどが
ゴミとして処理
されてるのが現状なんだってね。被害に遭われて経済的な損失を被ってる農家の方々も居られるから、一定数駆除するのは仕方ないのかもしれないけど、ゴミってのはちょっと...。
そういう意味じゃ、今回の試みはまだマシな対処法だと思う。駆除される猪にとっては結果は同じだし、そんなもんは人間のエゴでしかないけど。
でも餌として与えられる肉食獣にとっても皮付き骨付きの肉を自分で解体しながら喰らうってのは、本来持ってる本能を呼び起こされる効果もあるらしく、そういう面でも意味があるようで。
こういう話題に触れる度に思い起こされるのは、過去ログの蒸し返しになるけど

外来魚の駆除の話。web上をウロウロしてると辛うじて滋賀県だけは駆除した魚の処理に触れてる記事を目に出来たけど、他は皆無。
池の水を抜きまくってる人たちは、やっぱり殺してゴミとして捨ててるのかねえ? あれはどうかと思うよ。
エキストラで地元の子供達を参加させたりしてるけど、子供にどういう説明してんだろ? 居ちゃいけない生き物だから
殺して捨てていい
って言ってんのかね? ちょうど今、国会で入管法の改正案を通すとか、これじゃ駄目だ、とかやってるけれども
(無理矢理)人間社会に当て嵌めれば、違法な手段で入って来たもんは駆除されても仕方ないって言ってるようなもんだとしか、僕には思えないんだよね。
勿論、外来魚は人間じゃないからね,一緒くたに話をする感覚は理解して貰えないかもしれないけど、
僕も外来魚で元の生態系に悪影響があるってことで、根こそぎ捕まえて全部殺しちまえって言ってる人の考え方は理解出来ないな。
ホント、繰り返しになるけど、駆除してる側も人間なら無秩序にあっちこっちに
違法放流
したのも人間なんだからさ、もうちょっと穏当な解決方法がありそうなもんだけどね。
それと違法放流した側の人間が違法放流について一切謝罪しないのも気に入らない。まずは金目当てなのか、目先の楽しさ優先なのか、
踏むべき手順をすっ飛ばし、必要な議論を避けてた生態系への影響何か考えもせずに違法放流した人間は本当に罪深いことをしたと思うよ。
最初に持ち込まれた芦ノ湖はともかく、富士五湖のうち河口湖、西湖、山中湖ではちゃんと漁業権を設定してるんだから、やりようはあった筈なんだよね。
だから、まずは安易に違法放流を行った連中がキチンと謝罪すべき。ただの一人も過ちを認めたヤツ居ないでしょ? まずはそこからだよね。
そこが抜けてるから駆除推進派には何を言っても耳を貸さないと思うんだよね。諸悪の根源については
他人事
なんだから。勿論、経済的な理由や感情的になってる人達も多いみたいだから、名乗り出て謝ったからって一直線に解決に繋がるとは思ってませんけどね。
ちなみに僕はルアー釣りを始める前から
ブラックバス害魚論
を耳にしてた上に生息域が拡がったのは「主に」違法放流だったことが気に入らなくて、自分では一切釣ったことがない。
ただし、競技としては興味があるし、トップトーナメンターの中には好きな人も結構いる
非常に中途半端
なスタンス。ルアーもブラック用のルアーでも使ってるし。
そういう中途半端なスタンスの人間が、同意したくなる解決方法がこれ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/11870
同じ新聞の別の日に出てた記事だけど、ゲノム編集技術を利用して卵をつくるのに必要な遺伝子を壊した魚を野生に放ち、不妊化した魚を増やすことで根絶を目指す計画。
確か外来の害虫の駆除でも同じような方法を取った話を聞いたことがある。放射能を浴びせて遺伝子を壊した親虫を放して、交配を進めてる間に数を減らして、最終的には絶滅させて農業被害をに苦しむ農家を救ったって。なんとかミバエの話じゃなかったかな。
このやり方だと時間は掛かるし、ブラックやブルーギルだって鳥だとか、時には人間が食べることもあるから、遺伝子操作されたもんを喰っても平気なのか? とか、未知数な点も多いけど。
でも、やたらめったにとっ捕まえて全部殺してゴミにしちゃうより遥かにマシでしょ?
ブラック愛好家の人にしてみれば、居なくなっちゃうことに変わりはないと思われるだろうけど
このやり方は効果を出すには時間がかかるのがミソ。効果が出るまでに漁業認定してくれるとこを探す。または作る。メーカーからアングラーまで力を合わせてね。
ヘラ鮒の管理釣り場の一部みたいに完全な閉鎖水域でやれば、そこからやたらに拡がっていくことはないんだから。
最近街道沿いを走ってると潰れたパ千とかガソリンスタンドがいやに目に付く気がするけど、ヘラ鮒の管理釣り場だって不採算なとこだってあるんじゃないの?
そういう情報は大手のメーカーは持ってるだろうし、新しく作るよりは今あるものを買い取る方が安く」つく。
掛かった費用はその釣り場をライセンス制にして回収しつつ、ゴミのポイ捨て等のマナーを守らない連中はこのタイミングで締め出しちゃえばいいのでは。
こんなのは中途半端な人間が考える中途半端な答えだけど、どうにかしなきゃと問題意識を持つ人間が集まれば、もっといい答えが見つかると思うんだけど。
何にせよ、とっ捕まえて全部ゴミにしちゃうなんてやり方はさっさと止めてもらいたい。
せめて滋賀県みたいに加工して魚粉して養殖の餌に使って貰うとか、
前振りの猪の肉じゃないけれど、全国の動物園・水族館に餌として引き取って貰うようにお願いして回るとか。駆除する方にも駆除に反対な方にも
もうちょっと考えくれねえかな
と、切に願ってる話。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/250908
害獣駆除で獲った猪の肉を皮をついたまま肉食獣に餌として与えるって内容なんだけど。
昨今よくジビエ料理のお店が取り上げられたり、自足自給してる若い人を特集するTVショーを目にしたりするもんだから、駆除した肉は食されてるケースが多いと認識してたけど、実際はほとんどが
ゴミとして処理
されてるのが現状なんだってね。被害に遭われて経済的な損失を被ってる農家の方々も居られるから、一定数駆除するのは仕方ないのかもしれないけど、ゴミってのはちょっと...。
そういう意味じゃ、今回の試みはまだマシな対処法だと思う。駆除される猪にとっては結果は同じだし、そんなもんは人間のエゴでしかないけど。
でも餌として与えられる肉食獣にとっても皮付き骨付きの肉を自分で解体しながら喰らうってのは、本来持ってる本能を呼び起こされる効果もあるらしく、そういう面でも意味があるようで。
こういう話題に触れる度に思い起こされるのは、過去ログの蒸し返しになるけど

外来魚の駆除の話。web上をウロウロしてると辛うじて滋賀県だけは駆除した魚の処理に触れてる記事を目に出来たけど、他は皆無。
池の水を抜きまくってる人たちは、やっぱり殺してゴミとして捨ててるのかねえ? あれはどうかと思うよ。
エキストラで地元の子供達を参加させたりしてるけど、子供にどういう説明してんだろ? 居ちゃいけない生き物だから
殺して捨てていい
って言ってんのかね? ちょうど今、国会で入管法の改正案を通すとか、これじゃ駄目だ、とかやってるけれども
(無理矢理)人間社会に当て嵌めれば、違法な手段で入って来たもんは駆除されても仕方ないって言ってるようなもんだとしか、僕には思えないんだよね。
勿論、外来魚は人間じゃないからね,一緒くたに話をする感覚は理解して貰えないかもしれないけど、
僕も外来魚で元の生態系に悪影響があるってことで、根こそぎ捕まえて全部殺しちまえって言ってる人の考え方は理解出来ないな。
ホント、繰り返しになるけど、駆除してる側も人間なら無秩序にあっちこっちに
違法放流
したのも人間なんだからさ、もうちょっと穏当な解決方法がありそうなもんだけどね。
それと違法放流した側の人間が違法放流について一切謝罪しないのも気に入らない。まずは金目当てなのか、目先の楽しさ優先なのか、
踏むべき手順をすっ飛ばし、必要な議論を避けてた生態系への影響何か考えもせずに違法放流した人間は本当に罪深いことをしたと思うよ。
最初に持ち込まれた芦ノ湖はともかく、富士五湖のうち河口湖、西湖、山中湖ではちゃんと漁業権を設定してるんだから、やりようはあった筈なんだよね。
だから、まずは安易に違法放流を行った連中がキチンと謝罪すべき。ただの一人も過ちを認めたヤツ居ないでしょ? まずはそこからだよね。
そこが抜けてるから駆除推進派には何を言っても耳を貸さないと思うんだよね。諸悪の根源については
他人事
なんだから。勿論、経済的な理由や感情的になってる人達も多いみたいだから、名乗り出て謝ったからって一直線に解決に繋がるとは思ってませんけどね。
ちなみに僕はルアー釣りを始める前から
ブラックバス害魚論
を耳にしてた上に生息域が拡がったのは「主に」違法放流だったことが気に入らなくて、自分では一切釣ったことがない。
ただし、競技としては興味があるし、トップトーナメンターの中には好きな人も結構いる
非常に中途半端
なスタンス。ルアーもブラック用のルアーでも使ってるし。
そういう中途半端なスタンスの人間が、同意したくなる解決方法がこれ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/11870
同じ新聞の別の日に出てた記事だけど、ゲノム編集技術を利用して卵をつくるのに必要な遺伝子を壊した魚を野生に放ち、不妊化した魚を増やすことで根絶を目指す計画。
確か外来の害虫の駆除でも同じような方法を取った話を聞いたことがある。放射能を浴びせて遺伝子を壊した親虫を放して、交配を進めてる間に数を減らして、最終的には絶滅させて農業被害をに苦しむ農家を救ったって。なんとかミバエの話じゃなかったかな。
このやり方だと時間は掛かるし、ブラックやブルーギルだって鳥だとか、時には人間が食べることもあるから、遺伝子操作されたもんを喰っても平気なのか? とか、未知数な点も多いけど。
でも、やたらめったにとっ捕まえて全部殺してゴミにしちゃうより遥かにマシでしょ?
ブラック愛好家の人にしてみれば、居なくなっちゃうことに変わりはないと思われるだろうけど
このやり方は効果を出すには時間がかかるのがミソ。効果が出るまでに漁業認定してくれるとこを探す。または作る。メーカーからアングラーまで力を合わせてね。
ヘラ鮒の管理釣り場の一部みたいに完全な閉鎖水域でやれば、そこからやたらに拡がっていくことはないんだから。
最近街道沿いを走ってると潰れたパ千とかガソリンスタンドがいやに目に付く気がするけど、ヘラ鮒の管理釣り場だって不採算なとこだってあるんじゃないの?
そういう情報は大手のメーカーは持ってるだろうし、新しく作るよりは今あるものを買い取る方が安く」つく。
掛かった費用はその釣り場をライセンス制にして回収しつつ、ゴミのポイ捨て等のマナーを守らない連中はこのタイミングで締め出しちゃえばいいのでは。
こんなのは中途半端な人間が考える中途半端な答えだけど、どうにかしなきゃと問題意識を持つ人間が集まれば、もっといい答えが見つかると思うんだけど。
何にせよ、とっ捕まえて全部ゴミにしちゃうなんてやり方はさっさと止めてもらいたい。
せめて滋賀県みたいに加工して魚粉して養殖の餌に使って貰うとか、
前振りの猪の肉じゃないけれど、全国の動物園・水族館に餌として引き取って貰うようにお願いして回るとか。駆除する方にも駆除に反対な方にも
もうちょっと考えくれねえかな
と、切に願ってる話。
- 2023年5月22日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 14 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント