プロフィール

taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:201
- 総アクセス数:864413
QRコード
▼ ビックバッカーのフックセッティング 考えただけ無駄だったかも...
- ジャンル:日記/一般
- (小細工)
    7月だか8月の釣行時、川筋でビックバッカーを主に投げたのけれど、あまりのトラブルの多さに
うんざり
しましてね。ラインを拾ったり、真ん中のフックが背中に回ったり。
普段からライントラブルは多く、免疫は有る方。だけど暑さもあって大分メンタルをやられてしまいましてね。
トラブルの原因は多分に投げ方にあると思っているのだけれど、こればかりは疲労との兼ね合いもあるから、すぐには直らない。他に
何か出来ることはないか
ボート専業者にはこれからの季節、ビックバッカーの出番は多いからね。初老だから疲れるのは仕方ない。けど、いちいちメンタルをやられたら
釣りにならん(苦笑)。
で、色々考えたらフックにいきついた。
実際はいきついたというより、目を背けていたものを直視したって方が近いかな。僕の普段のセッティングは

ガマのRB-MHの♯7。バーブレスは廃盤と聞いて大人買いしてる最中(笑)。
♯7だとちょっと心もとない感じだけど、いいサイズの魚が掛かってもどうにか獲れてるので不都合は感じてなかった。よく曲がるけど(だからこその大人買い)。で、目を背けてたのは

同じくガマのRB-Mのショートシャンクタイプ。何故目を背けたたかと言えば
バーブレスがない
から。僕は人のことはともかく、自分で使うフックについてはゴリゴリの
バーブレス原理主義者(笑)
バーブをペンチで潰した程度ではバーブレスとは認定しない(笑)。あくまで自分が使う分の話。
人がどんなフックを使おうが僕の周りを飛んでないなら、だれが何を使おうと無関心だけど。
なので自分がバーブ付きのフックを使う場合、ペンチでバーブを潰した後にミニローターでジョリジョリ。これが結構めんどくさい(苦笑)。
ちなみミニローターについては以前ログに書いてました。
https://www.fimosw.com/u/taka1028/sa6s4u1bcb6rpi
ただミニローターでジョリジョリすると、錆びやすくなってしまう。なのでバーブレスがないショートシャンクは
良さそう
と思いつつ、目を背けていたわけ。めんどくさいからね(笑)。
ただ本格的なシーズンを前にトラブル対策は必須。そこで試しにジョリジョリしてみた。
ちなみに標準装備のフックと並べると、こんな感じ

アイの向きが違うから分かりずらいけど、左がショートシャンク、右が標準装備のフック。ちなみにリングも♯2に変えてます。
違うと言えば違うかな(苦笑)。ただ、微妙な違いが色んなとこに影響出るのが釣りだから。これはこれでいいかな、と。
で、先日の釣行で試したんだけど、結果は良好。つっても最初の2流しと終盤の鳥山ぐらいしか投げてないけど。
ラインを拾ったのは1回だけかな。あれは角度を刻んでいて、変な態勢で投げた時だから。やっぱり
効果あるじゃん
と悦に入っていたんだけど...。
見た感じ、RB-MHの♯7と変わらないような印象だったので、家に帰って念のため比べてみたら
ほぼ変わらないじゃない...
ショートシャンクは♯7は販売してないから、仕方なく♯6を使ったんだけど、正直買った時点で嫌な予感はしてた(苦笑)
ショートシャンクと言えど番手が一つ上がれば、変わらなくても不思議じゃないよね。
まあ、大きい魚が狙える時期だからね。一つ大きい番手のフックを背負えるってことで、良しとしますか。
でも前回は何でトラブル少なかったんだろ?(苦笑)
     
    うんざり
しましてね。ラインを拾ったり、真ん中のフックが背中に回ったり。
普段からライントラブルは多く、免疫は有る方。だけど暑さもあって大分メンタルをやられてしまいましてね。
トラブルの原因は多分に投げ方にあると思っているのだけれど、こればかりは疲労との兼ね合いもあるから、すぐには直らない。他に
何か出来ることはないか
ボート専業者にはこれからの季節、ビックバッカーの出番は多いからね。初老だから疲れるのは仕方ない。けど、いちいちメンタルをやられたら
釣りにならん(苦笑)。
で、色々考えたらフックにいきついた。
実際はいきついたというより、目を背けていたものを直視したって方が近いかな。僕の普段のセッティングは

ガマのRB-MHの♯7。バーブレスは廃盤と聞いて大人買いしてる最中(笑)。
♯7だとちょっと心もとない感じだけど、いいサイズの魚が掛かってもどうにか獲れてるので不都合は感じてなかった。よく曲がるけど(だからこその大人買い)。で、目を背けてたのは

同じくガマのRB-Mのショートシャンクタイプ。何故目を背けたたかと言えば
バーブレスがない
から。僕は人のことはともかく、自分で使うフックについてはゴリゴリの
バーブレス原理主義者(笑)
バーブをペンチで潰した程度ではバーブレスとは認定しない(笑)。あくまで自分が使う分の話。
人がどんなフックを使おうが僕の周りを飛んでないなら、だれが何を使おうと無関心だけど。
なので自分がバーブ付きのフックを使う場合、ペンチでバーブを潰した後にミニローターでジョリジョリ。これが結構めんどくさい(苦笑)。
ちなみミニローターについては以前ログに書いてました。
https://www.fimosw.com/u/taka1028/sa6s4u1bcb6rpi
ただミニローターでジョリジョリすると、錆びやすくなってしまう。なのでバーブレスがないショートシャンクは
良さそう
と思いつつ、目を背けていたわけ。めんどくさいからね(笑)。
ただ本格的なシーズンを前にトラブル対策は必須。そこで試しにジョリジョリしてみた。
ちなみに標準装備のフックと並べると、こんな感じ

アイの向きが違うから分かりずらいけど、左がショートシャンク、右が標準装備のフック。ちなみにリングも♯2に変えてます。
違うと言えば違うかな(苦笑)。ただ、微妙な違いが色んなとこに影響出るのが釣りだから。これはこれでいいかな、と。
で、先日の釣行で試したんだけど、結果は良好。つっても最初の2流しと終盤の鳥山ぐらいしか投げてないけど。
ラインを拾ったのは1回だけかな。あれは角度を刻んでいて、変な態勢で投げた時だから。やっぱり
効果あるじゃん
と悦に入っていたんだけど...。
見た感じ、RB-MHの♯7と変わらないような印象だったので、家に帰って念のため比べてみたら
ほぼ変わらないじゃない...
ショートシャンクは♯7は販売してないから、仕方なく♯6を使ったんだけど、正直買った時点で嫌な予感はしてた(苦笑)
ショートシャンクと言えど番手が一つ上がれば、変わらなくても不思議じゃないよね。
まあ、大きい魚が狙える時期だからね。一つ大きい番手のフックを背負えるってことで、良しとしますか。
でも前回は何でトラブル少なかったんだろ?(苦笑)
- 2019年9月10日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 3 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 4 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 4 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 5 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 











 
  
  
 


 
 
最新のコメント