プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:345
- 昨日のアクセス:354
- 総アクセス数:820982
QRコード
▼ 横浜発ボートシーバス 8/27 PM 難しい...
- ジャンル:釣行記
- (岸ジギ、のようなもの, アイランドクルーズ, 沖バース)
予想だにしていなかった8月の好釣果に気を良くして...、というより魚が見えてるうちに出来るだけ積み上げて晩秋~初冬の
ランカーシーズン
を迎えたいと思って8月ラスト釣行。普段おか割はしても連荘で釣りに行くことはあまりありません。疲れるし、間隔空けて平日に行った方が経験上、いい釣りしてますし。
ただ平日釣行は色々と気を遣うんすよね(苦笑)。来週の平日は潮周りも小さいですからね。そんな時に色々リスクを背負うのはあんまり
利口
な行いとは、さすがに思えませんからね(笑)。それにしても年間のキャッチ数を目標に据えるのはボートシーバスではちょっと
考えもん
だってことを今更ながら気付いてしまいました。どうしても目先の釣果に拘ってしまって、なんか
遊び心
が失われていってる気が...(苦笑)。数人の方にしか話してないことなので今放棄しても大勢に影響ないんすけどね。ここまできて、それもねえ。
今年も残り4か月。早いトコ到達してもう少し気持ち的にゆとりを持って1発狙いに行きたいです。
昨日は単純に「明日も行ったらソコソコ釣れそう」と考えて帰宅してから予約したんですが、同じような釣りをするのはわかっているのに連荘を考えるのは目先の釣果に拘りすぎてる証拠ですよね。
そんな訳で釣果には一つも心配してなかったのですが、朝起きて天気予報を見たらちょっとした誤算が。
どうせ今日も南寄りの風が吹いてクソ暑いんだろうと思っていたら、予想外の
東よりの風
ちゃんと天気予報みてからメールすればよかった(苦笑)。おまけに曇りがちな一日とのこと。アテにしてた沖バースの南風+上げ潮。壁のシェード。この夏の
必釣パターン
とも言えるパターンがよりによって二つとも潰されてしまうことに。参りましたね。ちゃんと天気を確認してたら朝行くか、無理やり平日行ったのに(苦笑)。
そんなちょっとした後悔を胸に定時に出船。フミ船長なら潮位が低いことを逆手に取って穴撃ちをメインに組立そう。シゲ船長や池田船長ならなら前半は様子見に徹して、上げ潮が効いてくるタイミングで出来るだけ風に邪魔されないところで勝負しそう。
と付き合いが長い船長なら大体イメージが湧くんですが、午後便の船長はスエ君。どーすんのかな?
最初に入ったのは港内の壁。散々釣ってる話をしてるからなあ。今日はいまいちな気がするんだけど(苦笑)。
一応遠回しに訊くと、それぐらいのことはちゃんと理解してるようで。とりあえず、様子見のつもりとのこと。
ポイントに付けて4投目か5投目。それまで音無しで嫌な予感がし始めたところで、フォール中ラインが止まったので訊き合わせしてみると

喰ってもマメだろうと思っていたところに、意外にいいサイズ。結構釣れんのかなと思ってるとそこは
曇り空に潮止まり
その後4か所だったか5か所触るも、マメを3つ追加出来ただけ。潮が効いて来るまで待つか、移動するか、判断の難しいところだと思いますけどスエ君の判断は
移動
川崎まで走って沖バースへ。
着いてみるとやはり風と潮の向きが合ってない上に、思いのほか風が強いからボートを止めるのも一苦労。こういう時は
狙いどこ
もわかりずらい。ひとまず潮当りの方を意識しながら斜め柱に沿うようにジグを落としていくと、何が良かったのか

三連発。そのままボートを流していくなか、後ろに陣取ってたこともあって落とし場所が見付からないからと、本来バイブレーションを通すコースにジグをアンダーでフルキャスト。ボトム取って巻いてくるとそれにも喰ってきて。爆裂するか、と思いきや
そうでもない
なんか掴みどころがない感じ。上げ潮が一番当たる先端に移動。今度はボートを横に付けてくれたので奥までちょい投げ。
ここでも斜め柱から付かず離れずでフォールすると、ゴツンと明確なアタリが出て、まあまあサイズ。続けて2本。ですが、同船したお二人はいまいち嵌らないようで苦戦中。
粘るか、移動するか、この判断も難しいっすね。周囲を見渡すと下げ側に鳥が多いように見えるし。それにしても夏の沖バースでサイズを出すのは
難しい
ベイㇳもシーバスも多すぎるのかも(笑)。このあとバースの周囲をウロウロするもマメばかり。軽い祭りになったスポットもありましたが、
3人がかりで
ジグの他にゴムまで入れても喰ってくるのは
マメばかり...
落とすコースを祭りスポットから少しずらしてみたり、風が強い中色々やってみたんすけどね。釣れてるわりに消化不良の、キャッチ23本
ランカーシーズン
を迎えたいと思って8月ラスト釣行。普段おか割はしても連荘で釣りに行くことはあまりありません。疲れるし、間隔空けて平日に行った方が経験上、いい釣りしてますし。
ただ平日釣行は色々と気を遣うんすよね(苦笑)。来週の平日は潮周りも小さいですからね。そんな時に色々リスクを背負うのはあんまり
利口
な行いとは、さすがに思えませんからね(笑)。それにしても年間のキャッチ数を目標に据えるのはボートシーバスではちょっと
考えもん
だってことを今更ながら気付いてしまいました。どうしても目先の釣果に拘ってしまって、なんか
遊び心
が失われていってる気が...(苦笑)。数人の方にしか話してないことなので今放棄しても大勢に影響ないんすけどね。ここまできて、それもねえ。
今年も残り4か月。早いトコ到達してもう少し気持ち的にゆとりを持って1発狙いに行きたいです。
昨日は単純に「明日も行ったらソコソコ釣れそう」と考えて帰宅してから予約したんですが、同じような釣りをするのはわかっているのに連荘を考えるのは目先の釣果に拘りすぎてる証拠ですよね。
そんな訳で釣果には一つも心配してなかったのですが、朝起きて天気予報を見たらちょっとした誤算が。
どうせ今日も南寄りの風が吹いてクソ暑いんだろうと思っていたら、予想外の
東よりの風
ちゃんと天気予報みてからメールすればよかった(苦笑)。おまけに曇りがちな一日とのこと。アテにしてた沖バースの南風+上げ潮。壁のシェード。この夏の
必釣パターン
とも言えるパターンがよりによって二つとも潰されてしまうことに。参りましたね。ちゃんと天気を確認してたら朝行くか、無理やり平日行ったのに(苦笑)。
そんなちょっとした後悔を胸に定時に出船。フミ船長なら潮位が低いことを逆手に取って穴撃ちをメインに組立そう。シゲ船長や池田船長ならなら前半は様子見に徹して、上げ潮が効いてくるタイミングで出来るだけ風に邪魔されないところで勝負しそう。
と付き合いが長い船長なら大体イメージが湧くんですが、午後便の船長はスエ君。どーすんのかな?
最初に入ったのは港内の壁。散々釣ってる話をしてるからなあ。今日はいまいちな気がするんだけど(苦笑)。
一応遠回しに訊くと、それぐらいのことはちゃんと理解してるようで。とりあえず、様子見のつもりとのこと。
ポイントに付けて4投目か5投目。それまで音無しで嫌な予感がし始めたところで、フォール中ラインが止まったので訊き合わせしてみると

喰ってもマメだろうと思っていたところに、意外にいいサイズ。結構釣れんのかなと思ってるとそこは
曇り空に潮止まり
その後4か所だったか5か所触るも、マメを3つ追加出来ただけ。潮が効いて来るまで待つか、移動するか、判断の難しいところだと思いますけどスエ君の判断は
移動
川崎まで走って沖バースへ。
着いてみるとやはり風と潮の向きが合ってない上に、思いのほか風が強いからボートを止めるのも一苦労。こういう時は
狙いどこ
もわかりずらい。ひとまず潮当りの方を意識しながら斜め柱に沿うようにジグを落としていくと、何が良かったのか

三連発。そのままボートを流していくなか、後ろに陣取ってたこともあって落とし場所が見付からないからと、本来バイブレーションを通すコースにジグをアンダーでフルキャスト。ボトム取って巻いてくるとそれにも喰ってきて。爆裂するか、と思いきや
そうでもない
なんか掴みどころがない感じ。上げ潮が一番当たる先端に移動。今度はボートを横に付けてくれたので奥までちょい投げ。
ここでも斜め柱から付かず離れずでフォールすると、ゴツンと明確なアタリが出て、まあまあサイズ。続けて2本。ですが、同船したお二人はいまいち嵌らないようで苦戦中。
粘るか、移動するか、この判断も難しいっすね。周囲を見渡すと下げ側に鳥が多いように見えるし。それにしても夏の沖バースでサイズを出すのは
難しい
ベイㇳもシーバスも多すぎるのかも(笑)。このあとバースの周囲をウロウロするもマメばかり。軽い祭りになったスポットもありましたが、
3人がかりで
ジグの他にゴムまで入れても喰ってくるのは
マメばかり...
落とすコースを祭りスポットから少しずらしてみたり、風が強い中色々やってみたんすけどね。釣れてるわりに消化不良の、キャッチ23本
- 2017年8月28日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 21 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント