プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:234
- 総アクセス数:823002
QRコード
▼ マリアさんの試投会 端から見ていて...
- ジャンル:日記/一般
- (戯れ言)
昨日は仕事帰りにチョロっと、パチ屋へ。数千円でヒットして、そこから出たり呑まれたり。コインが残り「8枚」となったトコで
誤爆炸裂
閉店ギリギリになんとか取り切って〇800枚。こんなこともあって、気分が
高揚
してたんでしょうね。他の方のところでマリアさんの試投会ネタが盛り上がってるから、つい参加してしまい... 、普段は眺めてるだけなんすけどね(笑)。
でも無関心なネタではないのでちょっと自分のトコでも書こうかと。ただ、書くにあたり前提が二つ。
1.これから書くことは自分が経験したことに基づいた、あくまで
個人的な考え
であって、誰かの考えを代弁してるわけではないってこと。
2.Dマリーナのガイドさんとは
縁も所縁もないこと
この二つ。
まず今回の試投会ですが、まず言えるのは通常ガイドサービスを利用する時とは違い、イレギュラーな形だということ。
本来ガイドサービスを利用する場合、予約に際し電話なりメールで必ずガイドさんと
やり取り
があって予約が成立します。この「やり取り」の中で現況やガイドプランの話が出ます。
アングラーさんはその話を聞いて「それなり」の準備をして行く訳ですが。
何がイレギュラーなのかと申しますと、今回はガイドさんとアングラーさんの間にマリアさんが窓口として居られてること。
アングラーさんへのガイドプランの周知を「ガイドさんが行うのか」「マリアさんがお伝えするのか」、イレギュラー故にその辺が
曖昧
だったんじゃなかろうかと。その辺がまず気になったところです。
次にポイント選択ですが、ここでのポイントは実質
チャーターではなく乗合
ってことではないかと。形式上はマリアさんがチャーターした形でしょうが
応募した各々面識のないアングラーが同船するスタイルは実質乗合と変わらないんじゃないでしょうか。
で、乗合の場合、ガイドプランやポイント選択は各ガイドさんが判断されます。
その判断の仕方についてはガイドさん「それぞれ」でしょうが、基本的には
最大公約数
で決めてると思います。具体例をあげると...
乗船者は4名。
①1人はスト撃ち大好き。ルアーをぶつけて壊すのも厭わない方。
②1人はオープンが釣れないならスト撃ちもやるけど、出来ればオープンでやりたい方。
③2人は初乗船。普段は陸っぱりメイン。持参してるタックルもオープン用。
この場合の最大公約数は
オープンエリア
になります。いくらスト撃ちの状況が良かったとしても釣りなるのは「1名」だけでは、その日のガイドとしては
よろしくない
んですね。乗った方皆さんが釣りが成立するようにプランを考えるのが乗合便ですから。
試投会が行われた26日は自分もアイクルで乗合船に乗っていたので、その時の自分の話のを例に挙げると、
橋脚を撃ってる時に僕はジグが効くと思って用意してました。実際2回沈めて2ヒット1キャッチだったので、的は外してないと思います。
ですが、他の3名の方は投げて釣りたかった方々。この場合の最大公約数は
キャスティングの釣り
何せ「3対1」ですから(笑)。当然ボートポジションもストラクチャーに対して
投げて探る位置
になります。少数派のジグりたい私はボートの流れ方を見て「ここなら」って時だけにジグを落すのが精いっぱい。ジグを落とした方が間違いなく数出る状況だったとしてもです。
あと去年、こんなこともありました。2名乗合で激荒れの中なんとか出船してやっとのことでポイントに着いたら
1キャスト1ヒット
今日はいいんじゃね、なんて思ってたら同船者の方が船酔い... (苦笑)
やむなく渋い風裏で最後まで、ってことがありました。勿論残念な気持ちを抱いたことは否定しませんが、
仕方ないんですよ
それが
乗合便
なんです。ガイドさん的には1人だけ釣れてももう1人の方が釣りにならないのは、乗合で出船した時は駄目出船なんです。状況に「やむなく」って時もありますけどね。
ただ、それはあくまでガイドさんサイドの話。客側はそれが嫌なら
チャーターすればいい。
チャーターすれば釣れても釣れなくても、技量的にも状況的にも釣りにならなくてもいいなら、ガイドエリアの範囲でしたらどこで行ってくれますよ(笑)。
名前を挙げられていたガイドさんをはじめ老舗のガイドさんがあまり乗合に積極的でないようにお見受けします。
積極的にならないのはガイドする方もそういう制約があるのが嫌なんじゃないでしょうかね。これもあくまで私の
推測
ですけどね。私は毎週海に出たい方なので、予算の関係上乗合がメインですが年に数回、自分なりに
本気で狙いたい時
はチャーターします。その時は我儘放題(笑)。「あそことここへ行きたい」とガイドさんには自分の希望をはっきり伝えます。
ただし、海況の問題で全て受け入れてもらえる訳ではありません。それもボートシーバスです(苦笑)。
今回のケースで言えば、乗せるお客さんは初めての方ばかり。誰がどれくらい「出来る」のか未知数。
その状況下でのポイント選択としては妥当だと思いますね。ストラクチャーにブツけて壊すとか壊れるとか言う前に釣りにならないですもん、スト撃ちなんて。
やっぱり「上手い・下手」以前に慣れてないと。乗られた方が「それでもいい」と思うかどうかなんて、ガイドさんだって初見じゃそこまで
わかりませんって(苦笑)。
それに千葉や東京の方は最近行ってないのでわかりませんが、今夏の横浜エリアにそういうリスク背負ってまで行く価値があるストラクチャーはないんじゃないっすかね。
何とか1本2本魚を絞り出せそうなストラクチャーはあるみたいですが... 。でもそこはミヨシに立った方しか釣りにならないトコ。
3~4名乗って、しかも技量や好みが「未知数」でしたら、普通のガイドさんなら行かないですよ(笑)。もし行ってそのボートに私が乗っていたら
何考えてんの!?
って、思いますね、逆に(苦笑)。
あくまで私の見立てですが、あの日は他のストラクチャーより滑走路の方が魚は出せたと思います。肝はキャスト距離より
レンジと波動。
あんまり書くと怒られそうですが、あそこは柱と柱の間にところどころに横バーが入っていて(そんなの知ってるよ偉そうに、って思う方も居られるでしょうが、そこは「スルー」でお願いします。)
その横バーに付いている魚が喰ってくること。但し上まで追って来て喰うほど活性は高くない、ってことに最初に気付いた人が僕が乗った船では一番釣ってました。
最後に連発してた別の方は「横バー+弱波動」。弱い波動が効くのに気付いて、ゆっくり巻きながらレンジと絡めてやはり連発してました。
お二人共、奥までブン投げて柱の際を通した時だけヒットしてるかと言えばそうではなく、1本目まで届いてれば釣れてました。
ボトムを探らなくても、穴撃たなくても奥まで入らなくても釣る人は
釣るんです。
私!? 私はその手の釣りは
苦手なんで...。
あと、もう一つ。情報開示のお話。確かにHPとかで公開してくれてればちゃんと準備して行くことができて、感想も大分違ったかもしれませんね。
ガイドさん、みなさん今は細かい情報を出しません。理由はそれぞれでしょうが、私はそのことはプロとしては
当然のことと
思ってます。ポイントにしてもメソッドにしても自分のトコに来るお客さん以外に晒したところで
何もいいことがない
ですから。今時、漁師だってこういうところを観ながら情報収集してる時代ですから。
私がログを始めた切っ掛けは舟橋氏からコメントの返事を頂いたなかに書いてあった、船上で
ルドラ持ってないの?
を連呼するガイドさんに行かれた方のログを目にしたからです。確か舟橋氏のログではなかったと思いますが。そんなこと
乗る前に言えよ
って話ですよね(笑)。そんな思いをした方々に「少しでも参考になれば」と思って始めたのですが...、あんまり
役に立ってない
ようで...(苦笑)。それはともかく、やはり色々と考えてみると、足らず仕舞いのところがあったのは否めませんが、それでもマリアさんやガイドさんを責めるのは今回は
酷ではないかと...。
はっきり言えばマリアさんも、ガイドさんも参加されたアングラーさんも皆さん
ツイてなかった
っすね。去年だったら大盛況で終わったと思いますよ、状況的に。
だって1本目の柱の際を通すだけでソコソコ喰ってきましたもん(笑)。去年は去年、今年は今年の状況に合わせてなんとかするのが
プロのガイドだろっ
って声も聞こえてきそうですが、私はプロであろうが金取ってようが状況や釣り手の技量によっては
釣れない時は釣れない
と、思ってます。ガイドさんの技量や価値はあくまで
確率を上げる
ためのモノであって。最後の最後、魚に辿り着けるか否かは
自己責任
じゃないとないかと。どんなスーパーガイドさんだって、お金を貰ったからといってアングラーの技量までは上げられませんて(笑)。
ただ、自分の技量が上ったとか勘違いさせてくれるがガイドさんは存在しますし、自分も何人か知ってますけどね。
逆に言えば他人の力なんて勘違いさせてくれる程度ですよ(笑)。結局は何の釣りでも運も含めて
自分次第
だと、僕は思いますけどね。
誤爆炸裂
閉店ギリギリになんとか取り切って〇800枚。こんなこともあって、気分が
高揚
してたんでしょうね。他の方のところでマリアさんの試投会ネタが盛り上がってるから、つい参加してしまい... 、普段は眺めてるだけなんすけどね(笑)。
でも無関心なネタではないのでちょっと自分のトコでも書こうかと。ただ、書くにあたり前提が二つ。
1.これから書くことは自分が経験したことに基づいた、あくまで
個人的な考え
であって、誰かの考えを代弁してるわけではないってこと。
2.Dマリーナのガイドさんとは
縁も所縁もないこと
この二つ。
まず今回の試投会ですが、まず言えるのは通常ガイドサービスを利用する時とは違い、イレギュラーな形だということ。
本来ガイドサービスを利用する場合、予約に際し電話なりメールで必ずガイドさんと
やり取り
があって予約が成立します。この「やり取り」の中で現況やガイドプランの話が出ます。
アングラーさんはその話を聞いて「それなり」の準備をして行く訳ですが。
何がイレギュラーなのかと申しますと、今回はガイドさんとアングラーさんの間にマリアさんが窓口として居られてること。
アングラーさんへのガイドプランの周知を「ガイドさんが行うのか」「マリアさんがお伝えするのか」、イレギュラー故にその辺が
曖昧
だったんじゃなかろうかと。その辺がまず気になったところです。
次にポイント選択ですが、ここでのポイントは実質
チャーターではなく乗合
ってことではないかと。形式上はマリアさんがチャーターした形でしょうが
応募した各々面識のないアングラーが同船するスタイルは実質乗合と変わらないんじゃないでしょうか。
で、乗合の場合、ガイドプランやポイント選択は各ガイドさんが判断されます。
その判断の仕方についてはガイドさん「それぞれ」でしょうが、基本的には
最大公約数
で決めてると思います。具体例をあげると...
乗船者は4名。
①1人はスト撃ち大好き。ルアーをぶつけて壊すのも厭わない方。
②1人はオープンが釣れないならスト撃ちもやるけど、出来ればオープンでやりたい方。
③2人は初乗船。普段は陸っぱりメイン。持参してるタックルもオープン用。
この場合の最大公約数は
オープンエリア
になります。いくらスト撃ちの状況が良かったとしても釣りなるのは「1名」だけでは、その日のガイドとしては
よろしくない
んですね。乗った方皆さんが釣りが成立するようにプランを考えるのが乗合便ですから。
試投会が行われた26日は自分もアイクルで乗合船に乗っていたので、その時の自分の話のを例に挙げると、
橋脚を撃ってる時に僕はジグが効くと思って用意してました。実際2回沈めて2ヒット1キャッチだったので、的は外してないと思います。
ですが、他の3名の方は投げて釣りたかった方々。この場合の最大公約数は
キャスティングの釣り
何せ「3対1」ですから(笑)。当然ボートポジションもストラクチャーに対して
投げて探る位置
になります。少数派のジグりたい私はボートの流れ方を見て「ここなら」って時だけにジグを落すのが精いっぱい。ジグを落とした方が間違いなく数出る状況だったとしてもです。
あと去年、こんなこともありました。2名乗合で激荒れの中なんとか出船してやっとのことでポイントに着いたら
1キャスト1ヒット
今日はいいんじゃね、なんて思ってたら同船者の方が船酔い... (苦笑)
やむなく渋い風裏で最後まで、ってことがありました。勿論残念な気持ちを抱いたことは否定しませんが、
仕方ないんですよ
それが
乗合便
なんです。ガイドさん的には1人だけ釣れてももう1人の方が釣りにならないのは、乗合で出船した時は駄目出船なんです。状況に「やむなく」って時もありますけどね。
ただ、それはあくまでガイドさんサイドの話。客側はそれが嫌なら
チャーターすればいい。
チャーターすれば釣れても釣れなくても、技量的にも状況的にも釣りにならなくてもいいなら、ガイドエリアの範囲でしたらどこで行ってくれますよ(笑)。
名前を挙げられていたガイドさんをはじめ老舗のガイドさんがあまり乗合に積極的でないようにお見受けします。
積極的にならないのはガイドする方もそういう制約があるのが嫌なんじゃないでしょうかね。これもあくまで私の
推測
ですけどね。私は毎週海に出たい方なので、予算の関係上乗合がメインですが年に数回、自分なりに
本気で狙いたい時
はチャーターします。その時は我儘放題(笑)。「あそことここへ行きたい」とガイドさんには自分の希望をはっきり伝えます。
ただし、海況の問題で全て受け入れてもらえる訳ではありません。それもボートシーバスです(苦笑)。
今回のケースで言えば、乗せるお客さんは初めての方ばかり。誰がどれくらい「出来る」のか未知数。
その状況下でのポイント選択としては妥当だと思いますね。ストラクチャーにブツけて壊すとか壊れるとか言う前に釣りにならないですもん、スト撃ちなんて。
やっぱり「上手い・下手」以前に慣れてないと。乗られた方が「それでもいい」と思うかどうかなんて、ガイドさんだって初見じゃそこまで
わかりませんって(苦笑)。
それに千葉や東京の方は最近行ってないのでわかりませんが、今夏の横浜エリアにそういうリスク背負ってまで行く価値があるストラクチャーはないんじゃないっすかね。
何とか1本2本魚を絞り出せそうなストラクチャーはあるみたいですが... 。でもそこはミヨシに立った方しか釣りにならないトコ。
3~4名乗って、しかも技量や好みが「未知数」でしたら、普通のガイドさんなら行かないですよ(笑)。もし行ってそのボートに私が乗っていたら
何考えてんの!?
って、思いますね、逆に(苦笑)。
あくまで私の見立てですが、あの日は他のストラクチャーより滑走路の方が魚は出せたと思います。肝はキャスト距離より
レンジと波動。
あんまり書くと怒られそうですが、あそこは柱と柱の間にところどころに横バーが入っていて(そんなの知ってるよ偉そうに、って思う方も居られるでしょうが、そこは「スルー」でお願いします。)
その横バーに付いている魚が喰ってくること。但し上まで追って来て喰うほど活性は高くない、ってことに最初に気付いた人が僕が乗った船では一番釣ってました。
最後に連発してた別の方は「横バー+弱波動」。弱い波動が効くのに気付いて、ゆっくり巻きながらレンジと絡めてやはり連発してました。
お二人共、奥までブン投げて柱の際を通した時だけヒットしてるかと言えばそうではなく、1本目まで届いてれば釣れてました。
ボトムを探らなくても、穴撃たなくても奥まで入らなくても釣る人は
釣るんです。
私!? 私はその手の釣りは
苦手なんで...。
あと、もう一つ。情報開示のお話。確かにHPとかで公開してくれてればちゃんと準備して行くことができて、感想も大分違ったかもしれませんね。
ガイドさん、みなさん今は細かい情報を出しません。理由はそれぞれでしょうが、私はそのことはプロとしては
当然のことと
思ってます。ポイントにしてもメソッドにしても自分のトコに来るお客さん以外に晒したところで
何もいいことがない
ですから。今時、漁師だってこういうところを観ながら情報収集してる時代ですから。
私がログを始めた切っ掛けは舟橋氏からコメントの返事を頂いたなかに書いてあった、船上で
ルドラ持ってないの?
を連呼するガイドさんに行かれた方のログを目にしたからです。確か舟橋氏のログではなかったと思いますが。そんなこと
乗る前に言えよ
って話ですよね(笑)。そんな思いをした方々に「少しでも参考になれば」と思って始めたのですが...、あんまり
役に立ってない
ようで...(苦笑)。それはともかく、やはり色々と考えてみると、足らず仕舞いのところがあったのは否めませんが、それでもマリアさんやガイドさんを責めるのは今回は
酷ではないかと...。
はっきり言えばマリアさんも、ガイドさんも参加されたアングラーさんも皆さん
ツイてなかった
っすね。去年だったら大盛況で終わったと思いますよ、状況的に。
だって1本目の柱の際を通すだけでソコソコ喰ってきましたもん(笑)。去年は去年、今年は今年の状況に合わせてなんとかするのが
プロのガイドだろっ
って声も聞こえてきそうですが、私はプロであろうが金取ってようが状況や釣り手の技量によっては
釣れない時は釣れない
と、思ってます。ガイドさんの技量や価値はあくまで
確率を上げる
ためのモノであって。最後の最後、魚に辿り着けるか否かは
自己責任
じゃないとないかと。どんなスーパーガイドさんだって、お金を貰ったからといってアングラーの技量までは上げられませんて(笑)。
ただ、自分の技量が上ったとか勘違いさせてくれるがガイドさんは存在しますし、自分も何人か知ってますけどね。
逆に言えば他人の力なんて勘違いさせてくれる程度ですよ(笑)。結局は何の釣りでも運も含めて
自分次第
だと、僕は思いますけどね。
- 2015年7月28日
- コメント(6)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント