プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:405
  • 総アクセス数:6687172

APIA Homepage

代替テキストを記述

夏到来☆旅のお供に♪梶谷傳則

タイトル 夏到来☆旅のお供に♪
 
季節のサイクルってほんとに早いものです。
新緑の候が、つい先頃のように感じる中、山奥ではもうすでに栗の実がイガイガを出し始めています。
そんな草木を潤す雨の狭間にもジリジリと強く照りつける太陽は、既に35度を超える猛暑日を記録した地域もあるようで、そろそろ梅雨も明け本格的…

続きを読む

2016年夏が始まる‼︎ by安田ヒロキ

いよいよ暑さは夏本番!といった最近ですが、皆さん暑さに負けず釣りを楽しんでいますか⁇
僕は夏のあの魚を求めて伊豆半島へと出かけてきました。
水中では青く輝く魚体。掛けた途端に強烈に走り出し大ジャンプでアングラーを楽しませてくれる魚。
そう、シイラです‼︎
前回の休みは2日連続でシイラ狙いで伊豆へ往復の旅(笑…

続きを読む

2016春マサシーズン終了 by 長谷川泰孝

梅雨終わったんか?!と思う程、30度を超える灼熱地獄が連日訪れる今日この頃。
皆さん如何お過ごしでしょうか?  
喉が渇いて無くても小まめな水分補給を心がけ熱中症には気を付けて下さいね^^ オイラはよく飲み過ぎてお腹壊しちゃうんですけどね^^; そんなちょっとお茶目な41歳 大阪の長谷川です。
前回釣行時、…

続きを読む

『 GRAND SWELL 』をブチ曲げろ!! by 永島 規史

梅雨明けを思わせるような猛暑が続いた先週末から一転、どんよりした空模様ですね。
もともと、本日(書き始めた段階なので、火曜日ですw)は、動画撮影の予定が入っていたのですが、「どんよりさ」に負けました。
結果…、
「一緒に、この場のネタも確保してしまえ!」
という都合の良い企みは、まんまと消滅です。
皆さん…

続きを読む

初夏のリバーゲームby木村 仁

毎日ジメッとした日々が続き、梅雨時期らしいと言えばそうなのですが、大してまとまった雨が降らない茨城地方。
地元の河川も去年に引き続き今年も渇水状態が続いています。
春には海で一定の大きさまで育ってからいくつかの群れを形成して上流に遡上していく鮎の群れ。その鮎というのはシーバスからしたらイナッコを食す…

続きを読む

スランプですね。 by RED中村

わたしの釣りは好調時と不調時の波が激しく未だにムラっ気が多いなぁと感じてしまう。
調子が良い時はランカーの固め打ちができるんだけど、一度調子を落とすと結構トンネルが長かったりするワケだ。
人それぞれバイオリズムってのはあると思うんだけど、こう年がら年中釣りをしていると、「あ、このタイミングでスランプ…

続きを読む

ソルト用ラバージグの可能性   金丸竜児

こんばんわ(^^)金丸です。
今日は現在開発中のラバージグについて少し書かせて頂きたいと思います。
というのも、バス釣りであればメジャーなルアーだと思いますが、陸っぱりソルトとなるとまだまだこれからのルアーなのかなと思いましたので、今日はラバーを付けることによって、どのような効果が生まれるのかをメインに…

続きを読む

梅雨の山口県。 献上真也

おはようございます。
献上 真也です。
山口県は連日の雨模様です。
梅雨らしいといえばそれまでなんですが、少し降り過ぎな感じがしています。
釣行の際は安全確認をしっかりとして、楽しみたいですね!
6月上旬の話になるのですが、楽しみにしていた遠征ロケに行って来ました。
行先は長崎県の対馬。
APIA TVとルアーマ…

続きを読む

雨の恩恵 by北添貴行

  • ジャンル:釣行記
こんにちは!!
今年の梅雨は気温差が激しいような気がします。
昼間30度近くあった気温も夜中には20度以下とかになって
るので昼間ジメジメ夜ブルブルとなかなかの天候です。
そんな梅雨の真っ只中、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、広島に取材に行ってきました。
まだ詳しくは報告できませんが、某雑誌の取材とだ…

続きを読む

エルドール115F開発大詰め 松尾道洋

松尾道洋です。毎週月曜担当でログを書いてきましたが、最近になってREDと隔週更新になりまして、、、とても助かっております。助かっていると言ってしまうとアレなんですが(笑)、釣りに行ってもログ作成の為に写真を撮らなきゃ!と考える事が減りました。実際、写真は素材として絶対に必要なものではあるのですが、多少…

続きを読む