プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:276
- 昨日のアクセス:378
- 総アクセス数:6686561
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ ソルト用ラバージグの可能性 金丸竜児
こんばんわ(^^)金丸です。
今日は現在開発中のラバージグについて少し書かせて頂きたいと思います。
というのも、バス釣りであればメジャーなルアーだと思いますが、陸っぱりソルトとなるとまだまだこれからのルアーなのかなと思いましたので、今日はラバーを付けることによって、どのような効果が生まれるのかをメインにご紹介させて頂きたいと考えておりますm(__)m

では、さっそく、ラバーを装着することによってどのような効果が生まれるのかでございますが、大きくは下記のような点が挙げられるのではないかと考えております。
①ラバーのボリューム分、アピール効果が大きくなる。
②ステイ時にはラバーが広がる為、シェイク等のアクションを挟むことにより、喰い渋っているターゲットにも効果大。
③ラバーが水の抵抗を受けることによって、フォールスピードを遅くすることができる。
こういった効果はバス釣りを専門になさっている方々の間では常識的なことかと思いますが、これってくソルトにも十分流用できる機能ばかりですよね!?
特に、③なんて、僕がもっとも好きな釣りの一つである根魚釣りにはもってこいの効果であるということができます。
というのも、根魚はチェイスするよりもフォールしてきた餌を待ち伏せして捕食する方が得意なターゲットである為、フォール時のスピードをある程度抑えることにより、巻きだけではなくフォールの際にもバイトチャンスが生まれますし、何よりも根掛かりが軽減することによってモチベーションを維持することができるほか、キャスト回数も必然と多くなる為、その分、チャンスが広がるというわけでございます。
もちろん、①は小型を避け、中・大型のみ狙うといった効果も生まれますし、②は低活性のとき、あるいは、スレている個体にも口を使わせることが出来るのではないかと期待しております。
ということで、試作を作成し、ちょうどロケの最中に使用してみたのですが、想像以上に使い勝手が良く、僕的には上出来ともいえる釣果を得ることができましたm(__)m


なかでも、やはり、重宝した機能が、根掛かり率の低さでございました!!
現在はラバーの太さや本数、あるいは、フックの大きさ等でどのクラスが最適なのか検証をしている段階でございますm(__)m

あっ、もちろん、これはあくまでも試作でございますので、正式に発売されるアイテムではございませんが、もし製品化が決定したら、根が荒いような場所を好まれるような方には十分にその効果を感じて頂くことができるのではないかと思います(^^)
また、進捗がありましたらアナウンスさせて頂きますので、その際は何卒宜しくお願いいたしますm(__)m
今日は現在開発中のラバージグについて少し書かせて頂きたいと思います。
というのも、バス釣りであればメジャーなルアーだと思いますが、陸っぱりソルトとなるとまだまだこれからのルアーなのかなと思いましたので、今日はラバーを付けることによって、どのような効果が生まれるのかをメインにご紹介させて頂きたいと考えておりますm(__)m

では、さっそく、ラバーを装着することによってどのような効果が生まれるのかでございますが、大きくは下記のような点が挙げられるのではないかと考えております。
①ラバーのボリューム分、アピール効果が大きくなる。
②ステイ時にはラバーが広がる為、シェイク等のアクションを挟むことにより、喰い渋っているターゲットにも効果大。
③ラバーが水の抵抗を受けることによって、フォールスピードを遅くすることができる。
こういった効果はバス釣りを専門になさっている方々の間では常識的なことかと思いますが、これってくソルトにも十分流用できる機能ばかりですよね!?
特に、③なんて、僕がもっとも好きな釣りの一つである根魚釣りにはもってこいの効果であるということができます。
というのも、根魚はチェイスするよりもフォールしてきた餌を待ち伏せして捕食する方が得意なターゲットである為、フォール時のスピードをある程度抑えることにより、巻きだけではなくフォールの際にもバイトチャンスが生まれますし、何よりも根掛かりが軽減することによってモチベーションを維持することができるほか、キャスト回数も必然と多くなる為、その分、チャンスが広がるというわけでございます。
もちろん、①は小型を避け、中・大型のみ狙うといった効果も生まれますし、②は低活性のとき、あるいは、スレている個体にも口を使わせることが出来るのではないかと期待しております。
ということで、試作を作成し、ちょうどロケの最中に使用してみたのですが、想像以上に使い勝手が良く、僕的には上出来ともいえる釣果を得ることができましたm(__)m


なかでも、やはり、重宝した機能が、根掛かり率の低さでございました!!
現在はラバーの太さや本数、あるいは、フックの大きさ等でどのクラスが最適なのか検証をしている段階でございますm(__)m

あっ、もちろん、これはあくまでも試作でございますので、正式に発売されるアイテムではございませんが、もし製品化が決定したら、根が荒いような場所を好まれるような方には十分にその効果を感じて頂くことができるのではないかと思います(^^)
また、進捗がありましたらアナウンスさせて頂きますので、その際は何卒宜しくお願いいたしますm(__)m
- 2016年7月1日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー