プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:554
  • 総アクセス数:6684579

APIA Homepage

代替テキストを記述

あっという間ですね 阪中豊博

皆様、こんにちは  ライトゲームアンバサダー阪中です
この前、正月だと思ったのに、気づけば一月も終わり二月
フィッシングショー大阪もあと数日にせまりましたね。
私自身、毎年楽しみにしていたフィッシングショー
お目当てのタックルを触ったり、憧れの方の話を聞いたりと楽しんでました
今回
私的にアピアブースで…

続きを読む

一番使うロッド? by RED

一番使ってる竿って何ですか??
って一番よく聞かれる質問・・・。
ちなみに『フロウハント』では無い。
なんかRED=フロウハントのイメージが強烈に付いているようだけど。
昨年の夏くらいからの写真を見返すと圧倒的に『ポデローサ』だ。
なんやかんや昨年の4月にやったアウェイ~以外の遠征ロケはマルばっか。
もちろんラ…

続きを読む

新たなBrute'HR 中嶋康文

ROCKアンバサダーの中嶋です。
ライトゲーム&ロックフィッシュ強化月間の2回目のアップとなります。前回はアイナメの生態についてちょこっと書かせていただきました。次回予告は・・・クロソイネタ・・・でしたが、今回はせっかくなのでタイムリーな先日のフィッシングショーにて公開された新しいロックフィッシュのプロダ…

続きを読む

地元横浜でのフィッシングショー by安田ヒロキ

こんばんは。安田ヒロキです。
地元横浜で開催した、ジャパンフィッシングショー2017でAPIAブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!
一年で一番大きな釣具の祭典が終わり、また一年が始まるんだなという感覚の今ですが、当日は本当に多くのアングラーがAPIAブースに遊びに来てくれました。
みなさん目を輝…

続きを読む

ライトゲーム新製品 献上真也

おはようございます。
献上真也です。
先ずは、横浜フィッシングショーAPIAブースにお越し頂いた皆様本当にありがとうございました!
お客様と直接お話させて頂く機会は沢山の刺激になりますし、こんなカラーやこんな製品が欲しいなどの、アドバイスも沢山聞かせて頂けましたので、新製品の開発にもより一層力が入ります。…

続きを読む

ありがとう御座いました! OOO営業部中平

ジャパンフィッシングショー2017
無事、閉幕致しました。
今年の来場者数は3万8千人強で2年連続の増加♫
なかでも、アピアブースに足をお運び頂きましたお客さま。
本当に有難う御座いました♫ 
楽しんで頂けてましたら幸いです♫
あと、ショーを盛り上げてくれたアンバサダー諸氏には
この場を借りて、御礼申し上げ…

続きを読む

ジャパンフィッシングショーAPIAブース  松尾道洋

おはようございます。松尾道洋です。
20日金曜から22日の日曜まで開催された、ジャパンフィッシングショー2017横浜にお越し頂きました皆様、まずはこの場をお借りしてお礼申し上げます。弊社ブースに足を運んで頂いた皆さま、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
アピアは今年もいくつかの企画を準備して…

続きを読む

真っ最中 または 破天荒 阪中豊博

年明けてから初当番
今年もよろしくお願いいたします  和歌山の阪中です
ライトゲーム強化期間ということですが~
とりあえずは真っ最中ですね♪ 
ジャパンフィッシングショー2017 横浜
私は一度も行ったことがない横浜なんですが、大阪とはまた違う雰囲気なんでしょうかね?
今日もトークショーで年末から年明け大活躍…

続きを読む

明日から2017横浜FS

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!!!   
APIA@高知のヤンヤンこと北添貴行です!!2017年一発目のAPIAログになりますね~
今年も気合で頑張りますよ!!!!!!!
いよいよ明日から2017横浜フィッシングショーになります!!!  年々楽しみになってる自分が居ます。笑
僕は土日と二日間APIAブースに常駐します!   デカイタイリク…

続きを読む

新製品とか実験的試作品とか  松本

アピアの松本です。
遅ればせながら本年も宜しくお願いします。
 
みなさん、初釣りは済ませられましたでしょうか?
昨年の初釣りは3月下旬とかなりのスロースタートだったのですが、2017年は元旦3日間、夜毎ウェーディングに興じることとなりました。
一部の方はご存知の通り、例年に比べてシーバスのフィールドに足繁く…

続きを読む