プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:150
  • 昨日のアクセス:321
  • 総アクセス数:6666303

APIA Homepage

代替テキストを記述

秋の瀬戸内海。 献上真也

皆様おはようございます。
山口フィールドスタッフの献上真也です。
今年は夏から秋への変化があまりにも急激で釣行時の
服装をどうするか非常に悩みます。
ついこの前までTシャツ&短パンの軽装で楽しめた釣りも
夜は寒さでガタガタ震えるようになってしまいました(汗)
ROD: APIA Legacy'SC AIR STINGER 63ULS
REEL: SH…

続きを読む

夏から秋へ 献上真也

おはようございます!
山口フィールドスタッフの献上真也です。
日中は、まだまだ暑い日がありますが、朝夕は涼しい?寒い?風が吹き早くも秋の雰囲気が感じられます。
ここ最近は、ライトゲームの比率が大きく、特にアジ探しに
時間を割いています。
Legacy'SC AIR STINGER 63ULS&610LS
釣って良し、食べて良しのアジ。

続きを読む

雨が多い今年の夏。 献上真也

一度ログを書き終えて「投稿する」を押し忘れたまま消してしまった・・・
山口フィールドスタッフの献上 真也です(泣)
半狂乱ですが、もう一度(笑)
今年の夏は本当に雨が多く、長い間梅雨の様な状態が続いていますね。
山口県東部の降雨量もかなり多く、河川は常に増水傾向と
いった状態です。
増水濁りパターンのチヌ…

続きを読む

梅雨の恩恵。 献上真也

おはようございます!
山口フィールドスタッフの献上真也です。
今年の山口県は今のところ空梅雨?のようで、あまりまとまった降雨が
ない状況です。
河川が増水して適度に濁りが入れば活性が高くコンディションの良いシーバスが大きな群れで差す季節になっているのですが・・・。
という訳で、渇水の状況では、河口部でBL…

続きを読む

よく暴れる魚  松尾道洋

松尾道洋です。週末は(も?)山陰で過ごしてました。
〇〇〇スタッフのTくんもSC使ってますw
 
週の中ごろは漁港でのマルスズキでBLUELINEのテストをしてきましたが、今回は河口部でのヒラセイゴゲームです。使用ロッドは意図的に前回と同じ、77MLTです。
マルよりも瞬発力がありヒット後も水中でグリグリ動き回るヒラ…

続きを読む

初夏を満喫中。 献上真也

皆様こんにちは!
山口フィールドスタッフの献上 真也です。
GWも終わり、あっという間に5月下旬ですね。
日中の気温はグングン上昇して、時には30℃近くまで・・・。
初夏というよりは、もう夏が来たのでは?と戸惑う日もあります(笑)
こうなると、近場で気軽に楽しめていたメバルも水温の上昇と共に少しずつ数釣りが難…

続きを読む

GW真っ最中! 献上真也。

世間はGW真っ只中ですね!
山口フィールドスタッフの献上 真也です。
僕は現在、交替勤務に従事しているので普段と変わらない
シフトで出勤しております。
会社も連休中とあって、いつもより少人数で静かな日が多く、逆に仕事に集中しやすかったり?(笑)
そんなライフサイクルの合間に釣りに行き、写真を撮っては
画像を…

続きを読む

最近の釣り by溝口 太郎

こんばんは!
鹿児島支部テスターのたろうです^^
最近の釣りは、ヒラスズキとメバル釣りがメインとなっています。
仕事前の朝練で磯のヒラスズキ。
休みの日は4時間かけて熊本のちょっと下まで走りメバル釣りへ。
楽しいですね~^^
磯ヒラは、現在春先の産卵を意識した個体が多く、50~60cmのオスのスクールが…

続きを読む

国際フィッシングショーと瀬戸内の春。 献上 真也

皆様こんにちは!
山口フィールドスタッフの献上 真也です。
僕の住む岩国の錦帯橋も桜が満開です!
桜は春が来たことを本当に実感でき、テンションが上がりますね!
3/21日から3日間 パシフィコ横浜で開催された国際フィッシングショー
にお邪魔しておりました。
横浜は、初めて訪れる地だったんですが、昨年、家の近所に…

続きを読む

春一番と共に!by濱本

はい!皆様、深夜にこんばんわ。
プロスタッフ宴会部長の濱本です。笑
はい・・・みなさん、笑う所であって、頷く所じゃないですよ!爆
さぁ~~前回の大風で、四国も春一番だと思ってたのに、今週の大風が四国にとっては春一番だったようで・・・・
いよいよ春本番と言ったところでしょう!
そんな春を告げるものと言えば…

続きを読む