プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:562
  • 昨日のアクセス:495
  • 総アクセス数:6680161

APIA Homepage

代替テキストを記述

FS無事に終えました! 松尾道洋

松尾道洋です。3日間のショーが無事に終わりました。まずはアピアブースに足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました!

kfmdz3dpfpc74otwnowa_480_480-9da05ad9.jpg

この週末にはまた大阪が控えていますので、全てを紹介すると楽しみを奪っちゃう?かもなので、、、程よく松尾目線で振り返ってみます。

毎回、FSは天気が心配されるのですが、やはり今年も初日は荒れ模様。昨年1月開催だった大阪FSが雪に見舞われたように、今年の横浜も松尾が家を出る時には雪が降っていました。(岩国錦帯橋空港から羽田へ。ここでは雨でした)

u7wk6j5sbbfrbjcdtd3v_480_480-3c97a9e7.jpg

東京は今年一番の冷え込み。午前中はビジネスタイムだったので、一般のお客様が早朝の寒風に晒される事は無かったのですが、一般公開時間の昼になっても気温は上がらず。
とても寒い中で開門をお待ち頂くカタチになってしまいました。

27ez5mukc2v3n28rvwou_480_480-41c009f7.jpg

初日は「昼イチダッシュ」。残り2日間は「朝イチダッシュ」。何と夜から並ばれたユーザーさんもいらっしゃって、開門と同時に多くの方がアピアの受付に飛び込んで来ました。

mo52st3bo8rghsoizkbw-57ee403d.png

元日にニュースとかで見る「福男」のやつ?みたいな感じ。とにかく皆さん、すごい勢いでした!

ru7uvm2w7vfkisz3k68r_480_480-881e4446.jpg
今年、アピアはブースを広げました。昨年、ブース内に多くのお客様が溢れてしまい、ゆっくりと見て頂けない事もあったのですが、今年は少し改善されたのでは無いかと思います。そして年を重ねるごとに製品も増え、また伝えたい事も出てくる。FSの根本は製品発表であるという事。
 

こういった場所でユーザーさんは「製品比較」が出来るという事が大きなメリットだと俺は思っています。自社開催イベントなど、そのメーカーのコアユーザーが中心に集う企画だけでは見えない部分が沢山存在しているのがFSなのかなと思っています。

9fhmy2ie95vfabowz56x_480_480-91c6f64b.jpg

ブースに視線を移すと、繰り返しテストを行ってきたモノが「新製品」という形になって展示されています。あんな苦労やこんな苦労。。。何かいろいろと思い出しますね(笑)

fdmk88hgtohhg3p4gpyt_480_480-dd75f2d8.jpg

コーナーの一角。ここはVENTURAの展示スペースです。3日間、とにかくここは多くのお客様が足を止めた場所でもあります。特徴として見られたのは、リールを知っている方ほど「なるほど」という言葉を発していたという事でしょうか。嬉しかったです。

hmwc5k8kdde7bxeeie6i_480_480-d761731c.jpg

因みに、松尾はリールのサポートがシマノさんです。で、VENTURAはグローブライドさんとの共同開発。そう、おもいっきし競合メーカーです。
そんな事もあり、3日間同じような質問攻めにあってしまいました(笑)

8dhdump7teco5273isyw_480_480-2caec0b7.jpg

こちらはルアーが並ぶコーナー。ANGLER’S BARです。
新製品のDOVER120F・LUCK-Vを始め、既存ルアーに関する事も沢山質問頂きました。

39mpkizwpafb5g9vtxw5_480_480-3bb6dc55.jpg

ルアーに関しては、メインステージも取り入れてしっかりと説明させて頂きました。

xof5p8658ki48spfezod_480_480-32df4045.jpg

そしてモデルチェンジを図ったfoojin’AD。
シーバスでは「Z」「R」「BB」*という並び順に展示させて頂きましたが、ADに対する関心、注目度はかなり高かったのではないかと思います。こちらもステージで各プロスタッフが監修モデルの説明をさせて頂きました。*BBはヒラスズキ専用モデル

uv96x8y47tn6dxz56aim_480_480-6bf515a4.jpg

っと、、、まだまだ他にもあるのですが、このくらいで。

uaa6cwzega9m8yxorv6n_480_480-0f348966.jpg

ハマさん。

wmokh4xdo5943nfyfpdn_480_480-8cd7f75b.jpg

RED。

5ifmwhpo22naxou2srby_480_480-3755c08a.jpg

マサッチ。

pyf9nbtus62c84aza6z2_480_480-3e8b1a3c.jpg

松尾(笑) 今年も撮影班でした。

セミナーでは沢山の方が話を聞きに来てくれました。至らなかった部分もあるかと思いますが、足を運んで下さった皆様に、改めてもう一度「ありがとう」です!

p2spmzvwfhei4ojfacfj_480_480-8659dd26.jpg

 

 

OFF SHOT

2ev7e2zrkh5nr23nyczk_480_480-ec03d7dc.jpg


3g5hhf3azkd3gwyr7r4p_480_480-9144c5cf.jpg

jvjd4d9wcmcee62jnvtw_480_480-41288f89.jpg

ox73a3sxsztem3xzn52y_480_480-62a304df.jpg


7kkx7zxozmic4agznhhb_480_480-5533b3fc.jpg

p7wxza6zmuycy9f3b9i7_480_480-96dea311.jpg

このまま今週末の大阪FSへと突入していきます。

今期2015カタログにも掲げた「FULL FORCE」。まさに全力で。


それでは、2月7日~8日に大阪でお会いしましょう!

コメントを見る