プロフィール
shotaro
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ラテオ86ml
- スーサン
- コモモsf110
- クミホン70s
- ルビアスlt3000cxh
- サンドワーム
- サスケ120裂波
- タトゥーラhd150shtw
- ブローウィン140s
- ジョルティミニ
- カゲロウ100f
- ルビアスエアリティlt4000cxh
- ラテオ86ml
- ミドルアッパー
- シリ
- モアザンエキスパートags87lml
- 静ヘッド5g
- r32
- バグアンツ3inch
- ip13
- パンチライン80
- ローリングベイト77
- グラバーハイ68s
- スイッチヒッター65s
- ヨレヨレ
- ヨレヨレミニ
- パンチライン80
- クミホンディープ75s
- セルテートlt4000cxh
- コルセア65
- パンチラインカービィ
- vj16
- マリンギャング90f
- コスケ85f
- slpworks
- dj16
- モアザンエキスパート109mlm
- ヒラメタルZ32g
- トレイシー15g
- バーティス97f
- x80マグナム
- ラブラックスags96mh
- ソラリア100f
- コスケ130f
- ヨイチ99
- コモモ125sf
- ラムタラ130
- コスケ110f
- ソルティガbj62xxh tg
- キャタリナ15h
- 頑鉄Z165g
- グランデージstd100m
- VKC80xxh-4
- タトゥーラtw400xhl
- ジョインテッドクロー178f
- モンスターヒッター156s
- グランデージナバルseafarerS76m
- セルテートlt5000dxh
- メタルシャルダス35g
- アーダがるる132f
- ブラストslj 63ms-s
- ブラストlt4000cxh
- cvジグ
- スネコン50s
- st41-tn
- アイジーケー
- アルデンテ70s
- ヨレヨレミニ
- ラテオ110mh
- ルビアスlt4000cxh
- 暴れん棒侍
- サスケ75ss
- 冷音10g
- パンチライン60
- マキノタネ
- シャロースピン67s
- ドーバー70f
- ブリストコモド7.5h
- カゲロウ100f
- タトゥーラtw300xhl
- メガドッグ180
- カゲロウ124f
- ラックブイゴースト
- モアザンブランジーノags 99mh
- ブルージュ190ss
- サスケ140裂波
- サスケ120裂空
- オールウェイク108モンスターバトル
- セルテートlt5000dxh
- 邪道
- アーダ零イノベーター アーダ零イノベーター
- アーダがるる132f
- アーダトイフェル125f
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:84
- 総アクセス数:96153
QRコード
▼ 実釣レベルでのミノーの飛距離
- ジャンル:釣行記
- (バーティス97f, ラテオ86ml, ルビアスエアリティlt4000cxh)
実釣レベルでのミノーの飛距離
大潮 向かい風爆風
満潮から2時間釣行
向かい風爆風の中久しぶりに橋脚シーバス。
普段あまり気にしないが、こんな時にこそミノーの飛距離がモノを言う。
フローティングミノーでゆえば、自分が今までよく使ったのはメガバスのマリンギャング、ダイワのバーティス、そして最近ハマっているアピアのドーバーだ。
簡単にゆえば、シマノやダイワ、メガバスが使用する重心移動システムはは一本の金属のシャフトの上を円筒状の金属が滑っていくことやバネの力を使って重心を移動させることにより飛距離を稼ぐいわゆる「カッチャン」系。これは金がある会社にしかできない。
それに対し、アピアやアイマなどの比較的小さな会社が採用するのがタングステンボール3個がルアーの中を動くいわゆる「カチャカチャ」系。
この2つどちらが飛ぶのかと言われれば、色んな人が実測で出しているように圧倒的に前者に軍配が上がる。
しかし、こんな差なんて橋脚ゲームでは実釣レベルだと気になったことはない。
だが爆風向かい風になると話は変わってくる。今日はドーバー99fとバーティス97fを投げ比べた。
ダイワのマグロックシステムはキャストが決まると異次元の飛びをみせる一方で、うまく重心移動がはたらかない時もあるホームランバッター。
それに対してドーバーは爆発力はないものの、安定してそこそこの飛距離を出せるアベレージヒッター。
それに加えてバーティスは標準フックが6番、ドーバーが4番とドーバーの方はでかいフックを背負える。
そして今まであんまり気にしたことがなかったが、今日はこの2つを意図的に多く投げたのでアクションの違いで分かったことがある。
フックの違いもあるのかもしれないが、バーティスはかなりタイトピッチの動き。それに対してドーバーは流れに馴染ませやすいというか少し控えめ。

- 2021年10月20日
- コメント(0)
コメントを見る
shotaroさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 最近のスピナーは違う! 糸ヨレしにくい構造 |
---|
00:00 | [再]プライドも消え失せ禁断の |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント