プロフィール

shotaro

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2023/4 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:0
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:56630

QRコード

バチやアミは無視してイナッコで1人勝ち!?

産卵が終わりシーバスが体力回復を求めて河川に戻ってきた。

この時期やはりメインベイトはアミやバチである地域が多い。

どの川も河口はバチ抜けやアミパターンで人がいっぱい。

土日なんて釣りにならないこともしばしば。

しかし、河川のどこかではイナッコについてるやつがいるという事実はここ数年の経験で分かっている。

でもこの時期ボラを追いかけてる釣り人は少ない。

もし見つけられれば1人勝ちの可能性が高い。

私のエリアでは大量のイナッコが下げで海に下り、上げで川の中に入ってくる。

一概に絶対そうであるとは言えないが、まあ大雑把にはそんな感じだ。

日の入りの時間と潮位が関係しているのはほぼ確実だが、この時間帯は絶対ここにベイトが溜まっているとまではまだ分からない。

このボラ絨毯だが、下には確実と言っていいほどシーバスがついている。

私のホームは護岸されていない自然河川だが、その規模たるや運河や湾奥ボラ絨毯を想像してもらえればそれである。

私のイメージだとあの手の止水域で魚を釣ろうと思うとまあ難しい。

しかし河川では流れがあるので食わせられる確率はこちらの方が格段に高い。

私は小手先のテクニックはあまりない方なので釣れる条件を探して場所を探して釣りをする。

そういうわけで何度かイナッコのスーパーボイルに遭遇したので色々やってみた。

定番のベイトの切れ端を狙おうにもベイトは川一面にいるので切れ端なんかない。

バイブレーションの早巻き、ブレードルアーの早まき、ビッグベイトなどなど。

でも行かんせん川のシャロー帯なのでシーバスのある場所の水深が1メートルもない。

ここではバイブレーションも底を叩くし、必殺のハチマルマグナムジャーキングもすごくやり辛いし、ウェイクベイトはボラに当たりすぎて引けない。kwdjee6nyf52vhc2m2d7_360_480-dd59ac41.jpg
こんな具合に普通のルアーではすぐにボラを拾ってくる。

そんな時確実と言っていいほどヒットに持ち込める釣り方がある。

それはベイトの一層下をデッドスローで巻くことだ。

カラーに関しては私は関係ないと思っている。

目立ったほうがいいとチャートやパールを入れても釣れるが、塗装のはげたクリアルアーでも普通に釣れる。

私の必殺ルアーはサスケ120裂波。

これがシャロー帯でボトムと絨毯の間をテロ巻きするのに1番使いやすい。

テロテロ巻いていると凄い勢いでひったくっていく。

vpnmgvwiikhi95abtayd_360_480-28a55221.jpg
この時期とは思えないごん太の70up
s8bze95ep6ukzpp9pvxo_360_480-02568a86.jpg
こんなゲストまで。

ちなみに同じ川で少し離れたところに行くとアミに偏食しているやつがいる。

こいつらは上の個体とは違ってボラがいるのにアミしか食わない。
sbsocgizm6rsz44wy6iw_360_480-201378c9.jpg
同じ時期に同じ川で釣れた魚とは思えないぐらいの体格差。

アミパターンは普通にルアーを波動がほぼ出ないようにテロテロ巻いているとめちゃくちゃ小さな当たりが出る。

経験上ルアーサイズは関係ない。大事なのは波動の大きさ。

でもせっかく釣りをするならアミについているゲロゲロ君よりやる気あってボラを追い回している奴らの方がでかいし面白い。

バチ抜けやアミパターンで人が多い場所を抜け出して皆さんも気持ちいい一人勝ちを味わってはいかがでしょうか。


コメントを見る