プロフィール

shotaro

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:41
  • 総アクセス数:78691

QRコード

シーバススタイルでリバーマゴチ

  • ジャンル:釣行記
今年はかなり暑いですね。

異常な高水温でシーバスが全然ハイシーズンに突入しない。ということで、最近マゴチを真剣に狙ってみようと思って頑張ってみると案外おもしろいぞ。

今までマゴチはサーフでベイトに依存してるとベイト接岸のシーズン以外にはやってなかった。

しかし高水温のおかげ?でマゴチとチヌぐらいしか遊んでくれる魚がいてないので、シーバススタイルで狙えるマゴチを研究してみようということに。

下流から下流域でシーバスを狙う時と同じ考え方でアプローチ。

サーフよりも川の方が地形の変化が分かりやすいので、シーバス同様に干潮時に地形を見て着きそうな場所を考えて釣りをすることが可能だ。

偏見でマゴチはサーフにいるもんだと思っていたので川の中は個体数が少なく、狙って釣るのは難しいと思っていたが、いざやってみるとアプローチが正しければ案外反応が返ってくる。

それに加えていわゆる一級ポイントで釣れるやつは大概いいサイズということ。

狙うべきポイントはやはりブレイク。
具体的に河口域では船が通る場所は掘れていて足元から深くなっていることも多い。

それに大きくブレイクしていなくてもシャローが続いていてなだらかに落ちていくようなところも個人的にはグッド。

マゴチは膝下ぐらいの水深でも十分食ってくるので干潮時に澪筋を狙うのもとても有効である。

このようなポイントで釣れた魚達。
fare82t2jnkr52ezf6wf_270_480-f9b2d80c.jpg

m6x5aub8haumae8w9s8w_360_480-b21a93bc.jpg

hwcmb69akbaw88xhnczy_360_480-437b3b93.jpg
こいつらは澪筋に投げてそこから水深と流れに合わせて底の方をストップアンドゴーで。
ダイソージグヘッドの16と22にそれぞれコアマンのアルカリシャッドとデカカリシャッドをつけたものである。
sd2ajsjtjy9n2jga9emg_360_480-c874868a.jpg
こんなゲストも。時期が進むとこいつらも増えてくると思います。

ダイソーヘッドはフックの絡みは多少気になるけどそれ以外は超優秀。ワームに関してはキビキビした動きを求めるなら明らかにコアマンのものが優秀だ。

ワームの使い分けの考え方は大きく分けて2つ。
シーバスの好みそうなキビキビ系とフラットの好みそうなブリブリ系で使い分ける。

前者はvjやシーバスロデム、後者はハウルやジョルティなどと考えている。

どちらも普通に釣れるのだが、水深があってフォールのアピールがより欲しい時はブリブリ系、巻きで食う可能性のあるような浅いところではキビキビ系を使うことが多い。
i5wznr3rj7hmtctsbv75_360_480-c648d685.jpg

wzxpj4hpber7sfafg7u7_360_480-b2577424.jpg
ycif7g85rnrd9i8usycs_384_480-6c6188e4.jpg
こちらはシャローからなだらかに落ちていくところで釣れたもので水深50cmから80cmぐらいのところジョルティのフォールを持って行った。

このようなポイントで釣れるものは甲殻類を捕食していることが多い。
ゆえに、結構潮位や潮回りを気にせずとも反応が得られることが多い。

あとは流れが複雑に絡むいわゆるシーバスのようなポイント。
2dy9cgmbrr9yoonex52p_360_480-61d354ac.jpg

4ntanseeta7dudiihfib_270_480-a8372584.jpg
こちらはジョルティ22gを流れで送り込むようにフォールさせてのヒット。
89gyikidbcsa9yzed28j_360_480-0020b25a.jpg

ivob3j2jfvge6edazhin_360_480-e286932f.jpg
同じ釣り方でチャリコを食うこんなゲストも。

こっちだと魚を食ってる個体が多いように思うし、流れている時がやはりジアイになる。

身近でできるかつ、ベイトの状況にあまり依存しない、運ゲーではない釣りなのでシーバスが好きな人は楽しめると思うしぜひやってみてほしい。

最後にタックルに関して。
別に書きたいぐらいなのでサッと。

下流域のポイントでそこまでの遠投が必要とされないときは
モアザンブランジーノexags97mlmにエアリティ4000xh、peの0.8号にフロロ20lb
を使っている。

竿は8から20gくらいを快適に扱えて着底感度の良いものでマゴチの硬い口を貫くための硬さを持ったものがいいだろう。

専用タックルは必要なくシーバスをする人なら持っているであろうmlかmのシーバスロッドなら十分にできるだろう。

peは風の影響を考えて0.8号にしているが0.6から1.0の間でいいと思う。

マゴチはいいところでフォールバイトを得るとまあまあの確率で丸呑みにされるのでフロロ20lbが無難だと感じる。丸呑みされるとまあまあザラザラになる。

ブレイクが遠い、遠投が必要な時はモアザンブランジーノexags1010mlmを使用し、サーフでベイトが接岸して青物の可能性も考えられるがこの釣りもしたい時はモンスターサーフ1062srを使用している。

サーフで片っ端から歩いて打っていくのがマゴチ釣りだと思っている方、それで釣りが成立するほどの魚影の場所もあるけれど、普通はそうではないですよね。

でも魚影の薄い方でも大丈夫です!
自分の地域もマゴチの魚影が濃いわけではなく、地形に着くのを頑張って一本取るような釣りですが然るべきことをしていれば一本は取れるんです。

やっていない方がいればぜひやってもらいたいという釣りの紹介でした。




コメントを見る