プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:122
  • 総アクセス数:285184

QRコード

持ってる男の沢始め


持ってる男の沢始め

湖の戦いを制し、ついに念願のサツキマスをキャッチしたタッサン。
今回はそんな「持ってる男」の「沢始め」に同行させてもらいました。

ときはすでに5月。
タッサン曰く、今年はかなり遅めのスタートということでした。


68dx5esamxu4bbmb7gju_480_480-bf044aeb.jpg


早朝、駐車スペースに着くと、既に先行者のクルマが停まっていました。
一昔前まではマイナーな渓でしたが、ここ数年で一気に釣り人が増えた印象です。

その方に入渓地点を聞くと、行き先が我々とモロ被りでした。

やむを得ず予定していた区間は諦め、少し下流のほうから入ることにしました。


obykti6ng2ngjw87o79w_480_480-a6506670.jpg


タッサンの釣り歴と、渓流にハマった経緯は私とそっくりでした。
今、改めて釣りがすごく楽しいというタッサン。
やはり趣味があるというのは良いですね。


dcrid3j7bdf53ob2afij_480_480-3d18c838.jpg


釣りをしながら、ハンドメイドミノー談義をしました。
タッサンのミノーにかける想いはとても熱かったです。

※一般的に、重いものは出来るだけ低く、センターに配置すると運動性能が上がると言われています。
ルアーも基本的な考え方は同じです。
ウエイトは出来るだけ低くセンターに集めると安定感とキレが増します。

ただ、それはあくまで机上の空論。
実際に作ってみると、そう簡単には思惑通りにならないんです。

タッサンがそのことを指摘していて、
「ああ、同感だな~」と思いました。

ミノーのアクションを最終的に形作るのは、ボディ形状、浮力、リップなど様々な要因が密接に関係してきます。

「このバランスをいかにとるか」

そこが面白いところでもあり、難しいところでもあります。


etjb9riyheiygu563o8r_480_480-c1c77d97.jpg


※恒例の写真撮影です。
レッドブルの回し者ではありませんが、これだけ宣伝してますからね…?


o5f8fb3fcjmerstpw86s_480_480-21d0f6e8.jpg


そうこうしていると、タッサンが私の後ろで釣りました。
先行する私にとってはプレッシャーです。

この展開、前にもあったような記憶が…
そうだ、だいちゃんと沢コラボしたときと同じ状況だ!笑

帰ってもいいですか発言が出るかと思いきや、
「まだ帰りたくないです」
と、タッサン。
私のミノー、アバロンで釣れたそうです。 
ありがとうございます!

すぐにリップが取れてしまうことを伝えると、

タッサン
「不本意リップレスになっても使います」

これは…
見てますね~ 笑


e38ccfyatcry78dngden_480_480-b201082f.jpg


タッサンからハンドメイドミノー「トコナ」を頂きました!
ちなみにこれは去年のモデルで、最新モデルはテスト中だそうです。

重すぎないウエイトが浅瀬の多いここの渓相にマッチしていました。


wvgx54bwsz2pggzpxuv3_480_480-eaeeb450.jpg


少し遡行した先のポイントで待望の1尾が。
もちろん、トコナでのヒットです。
薄パープルのキレイなイワナでした。


yspn24swac2apwyamt3h_480_480-e673aeb1.jpg


途中から流入する沢に入り、遡行を続けます。


v86644aj5v7x3bbxrkwe_480_480-cbc67ffb.jpg


沢に入ると、本谷とは少し違う雰囲気でした。
森の中を這うように流れる沢の風景はとても幻想的です。


4h8kcxdtsnhn9uge6ze9_480_480-c5514081.jpg


この日、タッサンは午後から所要があり、
少し足早に沢を詰めて林道に上がることにしました。


ggr5988ug8fbnsrykod8_480_480-b50edcf2.jpg


r76d35iojbghy4e9s3rv_480_480-0f1ecb7a.jpg



短時間釣行ではありましたが、とても充実した時間でした。


96txs6bury5geri29xyi_480_480-94f4fc9b.jpg


少し余裕があったので、帰りは「ありが食堂」へ寄り道しました。
いつか刺身定食をオーダーしてみたいと思いながらカツ丼をかきこみました 笑
安定の旨さです。


8h8rgx9x36gczkidp59d_480_480-e2736263.jpg


タッサン、ありがとうございました!また行きましょう!

コメントを見る