プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:121
  • 総アクセス数:332054

QRコード

まもなく禁漁

前回は秋アマゴ狙いをして、危うくボウズになりかけた。

婚姻色の出た赤いアマゴは憧れのターゲットではあるが、それを狙うとなれば必然的にボウズのリスクがつきまとう。

約一週間前。
毎週シビアな釣りは精神的に疲れるので、この日は癒しを求めて源流に入ることにした。


y6xbx6chmtffs9c52ied_480_480-64061d73.jpg


以前は良型のイワナが数多くいた沢だったが、ここ近年は平均サイズが小さくなってきている。

それでも魚影はそこそこ濃い。
この日も入渓直後から反応があった。


cktcndzm3ukb9eb8es69_480_480-274e2156.jpg


全体的に水深が浅い沢なので最初からフローティングを結んだが、あと一歩で食わないという場面が続発した。
レンジの問題だろうか?

状況が改善しないまま、最初の大場所を迎えた。

落ち込みが釜を形成しているポイントである。
右岸は、落ち込みからの流れが下流に向かって走っており、左岸は反転流になっている。

ルアーをシンキングに変えて、まずは順当に右岸から攻める。
アップにキャストして、流芯やカケアガリなどを攻めてみたが反応はない。

ポイントを荒らしたくなかったのであまり多投はせず、すぐにルアーを変える。

ルアーをフローティングに戻し、今度は左岸の反転流をサイドクロス気味に攻める。

すると、岩陰からイワナが飛び出してくるのが見えた。
体をくねらせて興奮した様子でミノーを追いかけるイワナ。
ちょうどミノーが流芯に差し掛かり、バランスを崩したところでヒットした。


mfffjrcowr9d9y7d6oc8_480_480-0c66eca0.jpg


黄金の魚体。
源流らしいイワナだ。


iivipne5mhvp2z3a99oc_480_480-9f3b3a42.jpg


その後もイワナの反応はおおむね良好だった。

写真を撮る寸前に脱走する個体も多数。
中には写真映えしそうな魚も。
びしょ濡れになりながらタモを振り回して捕まえようとしたが、水を得た魚には勝てなかった。


rkyfxahknfu4nmzsyj9e_480_480-1eaae8a7.jpg


wi4n5dto4autxgoji24s_480_480-30a6fcce.jpg


しばらく行くと、それまで雲一つ無い晴天だったはずの上空の様子が一変した。
急速に雨雲が発達し、空が暗くなり始めていた。

予定していた行程の半分もクリア出来ていない状態だったが、安全性を考慮して引き返すことにした。

幸い、雨に打たれることもなくクルマまで戻ることが出来た。


5shtc3jhizci45k62vb7_480_480-e7325286.jpg


帰りの国道では、前方の視界がふさがるぐらいの激しい雨が降った。
天候がまったく読めないので今時期の源流釣行は判断が難しい。


実は昨日も釣りに行っていた。
山猿さんのブログを読んでいたら、再びアマゴを釣りたい欲が出て来たのである。
一日中本流筋に絡む支流や本流の上流域などを歩き回ったが、なんと!

ボウズだった…。

アマゴの反応はあるにはあったが、どれも小さく、釣れる雰囲気の魚ではなかった。 
やはり、アマゴは難しい!

コメントを見る

simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ