プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:286
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:1475436
カレンダー
アーカイブ
▼ LSJとかなんやかんややってみたけど完デコ
どうやら草花粉症にプラスしてスギ花粉症も発症してしまったっぽい・・・ど~も僕です(笑)
これ、けっこう洒落にならないパターンなんですよ・・・
スギ花粉が3月からだとして、草花粉が6月くらいから8月くらいまで。
約半年間も花粉症と闘わねばならないのです(笑)
ただしスギ花粉は別として、草花粉は飛散距離が短い?らしく、極度に近づかなければけっこうイケます。
例えば港湾部で釣りをしてる分には問題ないし、河川でも場所によってはなんでもない事が多いのです。
ちなみに八郎潟の各河川、特に東部の河川付近は時期が時期なら生き地獄です(笑)
まぁ寝不足とか疲れが影響して酷くなるパターンがいつもの定番なので、体調管理に気をつけて乗り越えるしかないですね・・・
釣りに行く時は100%睡眠不足なのですが・・・(笑)
で、久しぶり~なカンジのモノネタな始まり(笑)
まずは、がまかつの音速ラウンドスナップ!

普段はカツイチのエッグスナップを使っているのですが、ほぼ同じ形状で開閉作業の必要が無いスナップ!
強度も表記上は同じなので問題なし。
強度保持率が高いのでこちらに乗り換えしてみます♪
エッグスナップでも余程変な使い方や長期使用した時以外は壊れた事は無いですが、開閉作業が無いというだけでより安心度が上がりますので~
とは言え、前からあった音速パワースナップもそうなのですが、非常に取り付けにくいルアー(鉄板系など)がありますのでエッグスナップも併用する形になると思います!
たぶん問題無いと思いますが一応実戦で使ってみてレギュラー入りの判断をしてみたいと思いま~す!
で、お次は・・・X-80マグナム!

X-80ではかつてバスもシーバスもけっこう釣りましたが、マグナムはどんなもんでしょう??っという事でお試しです♪
繊細なリップは健在のようです。

破壊する前に1匹釣りたいです(笑)
そして最後は・・・怪魚の本!・・・を今更(笑)

「そういえば・・・」で買ってみました。
ちなみにまだ20ページくらいしか読んでません(笑)
で、釣りです!(笑)
先週くらいから赤川もそうですが、最上川でもちょこちょこサクラマスが釣れてるみたいだったのでサクラマスかなぁ~と思ってはみたものの直前の大荒れ天気で増水・・・
さすがにムリそうな水位をWEBにて確認(笑)
「でもどうしよ~かなぁ~」とか言ってたら眠くなってきたのでとりあえず寝てみる(笑)
で、早朝に起きたので考えた結果、いつもの釣りルートにも微妙に飽きてきたし最近疲れている気がする(精神的に)のでドライブに出かける事に。
釣りの道具は持ってますけど(笑)
で、ササッっと準備して出発!
途中までは快適だったが、知ったかしてナビをフル無視して近道した結果・・・
道路が冬季閉鎖・・・orz
20kmほど戻りタイムロス・・・
「このナビ、スーパー使えん!こんな遠回りのルートしかでないってダメにもほどがあんだろ!」と思いながら勝手に近道したら冬季閉鎖を考慮してのルートだったという・・・
とりあえずすいませんでしたという事で(笑)
そもそも道知ってるのにナビを付けてるのもアレなんですが・・・
で、1時間くらいで着くところを2時間近くかけて到着。
すでにドライブとしては最悪で、余計に疲れてます(笑)
よって、そんな時は釣りです!(笑)
で、意気揚々と開始するも・・・
超爆風!(汗)
ほぼ釣りになりませんやん・・・
ちなみに爆風の写真。


写真で爆風は伝わらないようです(笑)
で、せっかく来て釣りをしなわけにはいかないので強引に開始!
実績NO.1岬の風裏側を攻める!

とりあえずディープからまんべんなく、最近流行り?のLSJから。
レイク・ショア・ジギング
・・・なんか英語としては片言なんじゃないかな??(笑)
で、予想通りなにも起こらないのでミノーやバイブレーションも投入。
・・・でも異常無し(笑)
うろちょろする事4時間・・・
飽きました(笑)
なんか金銭面で諦めきれないカンジはするもののこのままやっててもサッパリ釣れる気がしないので下山を決意(笑)
あっ、下山しましたが本日のタックル。
最近ライト系の時の定番な、グリッサンド兄弟。

ちなみにさっきまでのメインはバスではなかったですが、バス用としてはどちらも繊細さ的に扱いにくいです(笑)
出来ない事は無いという幅広さで多彩にこなせるところが良い所(笑)
リールは最近使ってるヴァンキッシュ。

1台はゴリ感有。1台は巻くたびにカチカチ音有(笑)
多少ゴリってるリールが好みですが2台とも若干ストレスを感じます(笑)
で、昼過ぎに下山してたっぷり時間があるのでソートー久しぶりにダム湖へ。
バス用品の手持ちがナメてるとしか言いようが無いくらい少なかったが開始(笑)
で、シャッドやキャロなどでやってみるが特に異常無し。
3時間程うろちょろするがまったく手応え無し・・・
釣れる気がしないので帰宅・・・する前にもう1カ所(笑)
鉄板のアジアダーのキャロとジグヘッドで手堅い所を攻めるが・・・
ノーバイト!
今日に限って手堅いパターンも不発・・・
というか、朝からそんな流れで来てるからか・・・(笑)
で、低水温期は日暮れにバタバタ釣れるパターンもあるので暗くなるまでやってみたが特に何も起こらなかったので終了としました。
今日は・・・
余計に疲れました(笑)
もう疲れたくないので次回はまたいつものカンジに戻します(笑)
休日満足度 70%
これ、けっこう洒落にならないパターンなんですよ・・・
スギ花粉が3月からだとして、草花粉が6月くらいから8月くらいまで。
約半年間も花粉症と闘わねばならないのです(笑)
ただしスギ花粉は別として、草花粉は飛散距離が短い?らしく、極度に近づかなければけっこうイケます。
例えば港湾部で釣りをしてる分には問題ないし、河川でも場所によってはなんでもない事が多いのです。
ちなみに八郎潟の各河川、特に東部の河川付近は時期が時期なら生き地獄です(笑)
まぁ寝不足とか疲れが影響して酷くなるパターンがいつもの定番なので、体調管理に気をつけて乗り越えるしかないですね・・・
釣りに行く時は100%睡眠不足なのですが・・・(笑)
で、久しぶり~なカンジのモノネタな始まり(笑)
まずは、がまかつの音速ラウンドスナップ!

普段はカツイチのエッグスナップを使っているのですが、ほぼ同じ形状で開閉作業の必要が無いスナップ!
強度も表記上は同じなので問題なし。
強度保持率が高いのでこちらに乗り換えしてみます♪
エッグスナップでも余程変な使い方や長期使用した時以外は壊れた事は無いですが、開閉作業が無いというだけでより安心度が上がりますので~
とは言え、前からあった音速パワースナップもそうなのですが、非常に取り付けにくいルアー(鉄板系など)がありますのでエッグスナップも併用する形になると思います!
たぶん問題無いと思いますが一応実戦で使ってみてレギュラー入りの判断をしてみたいと思いま~す!
で、お次は・・・X-80マグナム!

X-80ではかつてバスもシーバスもけっこう釣りましたが、マグナムはどんなもんでしょう??っという事でお試しです♪
繊細なリップは健在のようです。

破壊する前に1匹釣りたいです(笑)
そして最後は・・・怪魚の本!・・・を今更(笑)

「そういえば・・・」で買ってみました。
ちなみにまだ20ページくらいしか読んでません(笑)
で、釣りです!(笑)
先週くらいから赤川もそうですが、最上川でもちょこちょこサクラマスが釣れてるみたいだったのでサクラマスかなぁ~と思ってはみたものの直前の大荒れ天気で増水・・・
さすがにムリそうな水位をWEBにて確認(笑)
「でもどうしよ~かなぁ~」とか言ってたら眠くなってきたのでとりあえず寝てみる(笑)
で、早朝に起きたので考えた結果、いつもの釣りルートにも微妙に飽きてきたし最近疲れている気がする(精神的に)のでドライブに出かける事に。
釣りの道具は持ってますけど(笑)
で、ササッっと準備して出発!
途中までは快適だったが、知ったかしてナビをフル無視して近道した結果・・・
道路が冬季閉鎖・・・orz
20kmほど戻りタイムロス・・・
「このナビ、スーパー使えん!こんな遠回りのルートしかでないってダメにもほどがあんだろ!」と思いながら勝手に近道したら冬季閉鎖を考慮してのルートだったという・・・
とりあえずすいませんでしたという事で(笑)
そもそも道知ってるのにナビを付けてるのもアレなんですが・・・
で、1時間くらいで着くところを2時間近くかけて到着。
すでにドライブとしては最悪で、余計に疲れてます(笑)
よって、そんな時は釣りです!(笑)
で、意気揚々と開始するも・・・
超爆風!(汗)
ほぼ釣りになりませんやん・・・
ちなみに爆風の写真。


写真で爆風は伝わらないようです(笑)
で、せっかく来て釣りをしなわけにはいかないので強引に開始!
実績NO.1岬の風裏側を攻める!

とりあえずディープからまんべんなく、最近流行り?のLSJから。
レイク・ショア・ジギング
・・・なんか英語としては片言なんじゃないかな??(笑)
で、予想通りなにも起こらないのでミノーやバイブレーションも投入。
・・・でも異常無し(笑)
うろちょろする事4時間・・・
飽きました(笑)
なんか金銭面で諦めきれないカンジはするもののこのままやっててもサッパリ釣れる気がしないので下山を決意(笑)
あっ、下山しましたが本日のタックル。
最近ライト系の時の定番な、グリッサンド兄弟。

ちなみにさっきまでのメインはバスではなかったですが、バス用としてはどちらも繊細さ的に扱いにくいです(笑)
出来ない事は無いという幅広さで多彩にこなせるところが良い所(笑)
リールは最近使ってるヴァンキッシュ。

1台はゴリ感有。1台は巻くたびにカチカチ音有(笑)
多少ゴリってるリールが好みですが2台とも若干ストレスを感じます(笑)
で、昼過ぎに下山してたっぷり時間があるのでソートー久しぶりにダム湖へ。
バス用品の手持ちがナメてるとしか言いようが無いくらい少なかったが開始(笑)
で、シャッドやキャロなどでやってみるが特に異常無し。
3時間程うろちょろするがまったく手応え無し・・・
釣れる気がしないので帰宅・・・する前にもう1カ所(笑)
鉄板のアジアダーのキャロとジグヘッドで手堅い所を攻めるが・・・
ノーバイト!
今日に限って手堅いパターンも不発・・・
というか、朝からそんな流れで来てるからか・・・(笑)
で、低水温期は日暮れにバタバタ釣れるパターンもあるので暗くなるまでやってみたが特に何も起こらなかったので終了としました。
今日は・・・
余計に疲れました(笑)
もう疲れたくないので次回はまたいつものカンジに戻します(笑)
休日満足度 70%
- 2013年4月5日
- コメント(5)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
今年はアレグラが手放せないムーコでつ(汗)
昨年から音速スナップ利用してまつが、確かに物によっては着けにくいのも結構ありまつね~(ToT)
ムーコ