プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:108
- 昨日のアクセス:216
- 総アクセス数:1042407
QRコード
▼ ストレート系のタダ巻き
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
Autumn River Seabass Game

秋のクオリティーフィッシュを探して地元の二級水系にエントリー。とにかく水の動きの悪い水系ですが、淡水の豊富なベイトフィッシュを求めて締切堤防を越え、淡水湖へ進入し、さらに支流を遡上していく川鱸を探してランガン。
秋は1年で最もベイトフィッシュが成長する季節。泳いでいるベイトの大きさを確認すると7〜8センチが多いですね。
当然ですが、ルアーを選ぶ際もベイトフィッシュのサイズを基準にしてます。
バサーが立ち替わり入れ替わるハイプレッシャーエリアだけに魚のスレは激しい。そんなポイントで如何に魚を反応させていくか?が重要になってきます。
ハードベイトとソフトベイトを使い分けてハイプレッシャーエリアを攻略していきます。濁りが入った状況ではシルエットくっきりのブラックボディーのワームが◎
ワーム+ジグヘッドで使用するストレート系ワームはタダ巻きやダートで岸際や対岸のカバーや橋脚などのストラクチャーを攻略するのに必要不可欠。

フィーディングタイムの浮き気味の魚に対して、ストレート系ワームのタダ巻きやダートアクションは絶大な効果があります。
今回は対岸からの流れ込みに向かいキャスト。中層をレンジキープさせながらのタダ巻きでガツンと喰わせました。
淡水域で7本目の川鱸。
55センチのアベレージサイズ。

前日に反応のあったバイブレーションとフローティングミノーは駄目。全く反応の無かったソフトベイトに興味を示した結果となりました。

淡水域での数少ないチャンスをモノにする為には、喰わせの釣りを習得しないと厳しいと感じています。そういった意味でもストレート系ワームのタダ巻きやダートを手札に持っておくと心強いですね。

iPhoneからの投稿

秋のクオリティーフィッシュを探して地元の二級水系にエントリー。とにかく水の動きの悪い水系ですが、淡水の豊富なベイトフィッシュを求めて締切堤防を越え、淡水湖へ進入し、さらに支流を遡上していく川鱸を探してランガン。
秋は1年で最もベイトフィッシュが成長する季節。泳いでいるベイトの大きさを確認すると7〜8センチが多いですね。
当然ですが、ルアーを選ぶ際もベイトフィッシュのサイズを基準にしてます。
バサーが立ち替わり入れ替わるハイプレッシャーエリアだけに魚のスレは激しい。そんなポイントで如何に魚を反応させていくか?が重要になってきます。
ハードベイトとソフトベイトを使い分けてハイプレッシャーエリアを攻略していきます。濁りが入った状況ではシルエットくっきりのブラックボディーのワームが◎
ワーム+ジグヘッドで使用するストレート系ワームはタダ巻きやダートで岸際や対岸のカバーや橋脚などのストラクチャーを攻略するのに必要不可欠。

フィーディングタイムの浮き気味の魚に対して、ストレート系ワームのタダ巻きやダートアクションは絶大な効果があります。
今回は対岸からの流れ込みに向かいキャスト。中層をレンジキープさせながらのタダ巻きでガツンと喰わせました。
淡水域で7本目の川鱸。
55センチのアベレージサイズ。

前日に反応のあったバイブレーションとフローティングミノーは駄目。全く反応の無かったソフトベイトに興味を示した結果となりました。

淡水域での数少ないチャンスをモノにする為には、喰わせの釣りを習得しないと厳しいと感じています。そういった意味でもストレート系ワームのタダ巻きやダートを手札に持っておくと心強いですね。

iPhoneからの投稿
- 2015年9月8日
- コメント(0)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 2 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 5 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 10 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント