プロフィール
リュー
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:353347
QRコード
▼ 第5回新島遠征 1~2日目
こんにちはリューです
すそぱの後沼津に一泊、翌朝始発で伊豆急下田へ

5カ月ぶりの新島へ
島に着いて荷物とチャリを準備してると、「釣りですか?」と声をかけられる
3人組で千葉から、初新島で翌日の昼の便で帰るとのこと
知ってる限り大まかなポイントと地形を話す
地元ならあまりポイントを話したりしないが、この規模と立地の島であれば、むしろ共有した方がお互いの為になる
特にルアーマンはほぼ皆無、ポイントが混むなんてことはまず無いのだから
私は夕方に宿へ行くつもりなので、情報収集の為に釣具屋の新島マリンへ
どうやら聖地方面は最狭部入り口が波による侵食で海岸線が後退し狭くなってるとのこと
東方面の風が続くこの時期は起こりやすいみたい
また冬にかけて西風が吹き始めると、砂が戻って堆積するので戻るとのこと!
他にも色々と情報を頂いた
いつも情報を頂いたお礼?にルアーを買っていたのですが、流石に5回目の新島となると欲しいルアーはコンプリート気味(`ロ´;)
うーんうーん……としてると店長さんより、
「もうだいぶ揃ってるんじゃない?」
っと心を読まれたかのように……
正直に打ち明けると、
無理して買う必要は無い、何か釣れたり良い情報があれば教えてくれれば良い
……と(´;ω;`)
お陰で物凄く店に入りやすくなった
これはお礼の為にも、情報提供出来る何かを釣らなくては<(_ _*)>
ということで、いつもなら初日の宿INまでは偵察を決め込んでいたのを、今回は早速サーフIN
ポイントは間々下海岸

風向き、日の角度共に良さげ
アクセスも良く有名ポイントですが、あまり釣りしたこと無い場所
棒で底の起伏など見ながらランガン……
めっちゃ根掛かる(`ロ´;)
根と根の間がほどよく開けた箇所を探して、集中的に引いてると……

ヒラメぇぇ!!
新島の個体は色が明るくてスーパー綺麗
今まで初日に釣ったことが無いので、先々良すぎて不安になる(笑)
ヒットしたのが30mくらいの近場だったので、地元ではまず出番の無いロウディーへ
3日前にソルトマンで沢山のアドバイスを元に買ったカラー
1投目、着水からワンアクションでヒット!
走られてドラグが出される、大きい!
と思ったらジャンプ!
60くらい、カンパチ?ワラサ?みたいなシルエット
よっしゃぁぁぁぁあ!!!
スッ……(´・ω・`)
あれ?
ルアーの重みも無い……
本線からラインブレイク
根掛かりしながら地形調べたから、ここだけは根は無いはず……
何度も根掛かりした際に傷ついたのだろう……
もっとこまめに本線もラインチェックしないと
ルアーロスト最短記録となってしまった(/_;)
どうやら単発らしく続かず
宿に入る時間も考慮しマズメを逃して撤収
帰り際千葉からの3人組も居たので情報共有
その後は新島マリンへ報告とロストしたやつの補充を

まんま同じやつ置いてあった(`ロ´;)
こういう見た目綺麗じゃないカラーはあまり好きじゃなかったのですが、あんなロストの仕方では否応なしにリピートせざるをえないわけでして(笑)
1投1ヒット、驚異のヒット率100%(爆)
その後は宿へ、毎度お馴染みの若郷の植長丸
いつもの村営のふれあいバスに乗って若郷へ行こうとするも、バスの運転手がいつもお世話なっていたおじちゃんではない人に……
輪行袋に入れた自転車でもダメとのこと(`ロ´;)
まぁ仕方ない……
若郷は平成新島トンネルを通らなくては行けないので、徒歩と自転車は通行禁止となっている
タクシーか宿に迎えに来てもらうかしか方法は無いので、迎えをお願いした
バスが使えないのは痛い、キャンプ泊した際若郷前浜と淡井浦海岸へ行けないのだ……
その逆で宿から本村方面も行けないので、植長丸でレンタカーを借りる
宿利用者なので1日2000円というスーパーありがたい料金(´∇`)
一時間でこれ以上の料金を取るのが当たり前の新島レンタカー事情
ぱっと調べて軽の安いので1日1万円とか……
島とはいえちょっと異常な価格設定
植長丸みたいに宿でレンタカーある所に止まった方が安いし快適です
(何よりご飯美味しい、ご飯美味しい)
そう考えると新島に限ってはレンタカー車中泊はオススメできません……
話が逸れました(`ロ´;)
朝マズメから通しで釣りへ行くため朝食は要りませんと伝えると、お弁当作って玄関に置いときますとのこと
本当にスーパー助かります<(_ _*)>
夜は釣りをせず、翌朝に備えて就寝
2日目、11/12
4:00頃に宿裏の若郷前浜へINするも、海藻多くてすぐ移動
若郷の東側、淡井浦サーフを覗くも爆荒れ
ここは東側からのうねりや風に弱く、また遠浅なので荒れると釣りにならない
どうにも東側はだめっぽいので、西側の間々下海岸へ
軽く底荒れしたような濁り……
諦めて潮通しの良い和田浜へ
なんと通行禁止になっており和田浜は入れず
波で削られた道を補修してるんだとかなんだとか……
和田浜入り口の堤防からヘコヘコ投げることにする
千葉からの3人組も隣接するサーフに居たので、挨拶して少しお話する
暫くすると、「帰るねー、また来週!」っと
千葉なら金曜夜に竹芝から乗って土曜朝に新島、日曜の昼の便で夜に竹芝に戻ることも出来そう
羨ましい!(´∇`)

海の透明度がエグく、波風穏やかなのでルアーのスイムチェックをして遊んでると……
物凄い勢いでルアーにアタックする影が
ジグに替えて上下してると……
赤い目をした狂暴なあいつが姿を現す……

ESO
保護色?擬態してるつもりなのか、そのシマシマ模様水中でもめっちゃ目立ってる(笑)
ルアー水面からピックアップした時、追っかけてそのままジャンプしてくる奴も
暫くESOと岸壁ジギングを楽しんでいると、横から違う奴が追っかけてきてヒット(`ロ´;)

ショゴぉ!!!
君は1年中いるねぇ( 〃▽〃)
ショゴは小さな体からは考えられないくらいのパワーと下に突っ込む習性?でめちゃくちゃ楽しい
岸壁にも回遊してくるならと、ジグを沖に投げてジャカ巻き
水面を割りながら何度も追っかけてきてヒット

ショゴぉぉ!!!
サイズアップ、引きが最高
この時期でも水温……というより気温も高い、温度計で25℃
活性も高いわけです
流石に朝から通しなので宿へ帰って昼寝
夕マズメは間々下海岸へ

途中何か顔だしてる……と思ったらウミガメでした
続きます
ではでは
すそぱの後沼津に一泊、翌朝始発で伊豆急下田へ

5カ月ぶりの新島へ
島に着いて荷物とチャリを準備してると、「釣りですか?」と声をかけられる
3人組で千葉から、初新島で翌日の昼の便で帰るとのこと
知ってる限り大まかなポイントと地形を話す
地元ならあまりポイントを話したりしないが、この規模と立地の島であれば、むしろ共有した方がお互いの為になる
特にルアーマンはほぼ皆無、ポイントが混むなんてことはまず無いのだから
私は夕方に宿へ行くつもりなので、情報収集の為に釣具屋の新島マリンへ
どうやら聖地方面は最狭部入り口が波による侵食で海岸線が後退し狭くなってるとのこと
東方面の風が続くこの時期は起こりやすいみたい
また冬にかけて西風が吹き始めると、砂が戻って堆積するので戻るとのこと!
他にも色々と情報を頂いた
いつも情報を頂いたお礼?にルアーを買っていたのですが、流石に5回目の新島となると欲しいルアーはコンプリート気味(`ロ´;)
うーんうーん……としてると店長さんより、
「もうだいぶ揃ってるんじゃない?」
っと心を読まれたかのように……
正直に打ち明けると、
無理して買う必要は無い、何か釣れたり良い情報があれば教えてくれれば良い
……と(´;ω;`)
お陰で物凄く店に入りやすくなった
これはお礼の為にも、情報提供出来る何かを釣らなくては<(_ _*)>
ということで、いつもなら初日の宿INまでは偵察を決め込んでいたのを、今回は早速サーフIN
ポイントは間々下海岸

風向き、日の角度共に良さげ
アクセスも良く有名ポイントですが、あまり釣りしたこと無い場所
棒で底の起伏など見ながらランガン……
めっちゃ根掛かる(`ロ´;)
根と根の間がほどよく開けた箇所を探して、集中的に引いてると……

ヒラメぇぇ!!
新島の個体は色が明るくてスーパー綺麗
今まで初日に釣ったことが無いので、先々良すぎて不安になる(笑)
ヒットしたのが30mくらいの近場だったので、地元ではまず出番の無いロウディーへ
3日前にソルトマンで沢山のアドバイスを元に買ったカラー
1投目、着水からワンアクションでヒット!
走られてドラグが出される、大きい!
と思ったらジャンプ!
60くらい、カンパチ?ワラサ?みたいなシルエット
よっしゃぁぁぁぁあ!!!
スッ……(´・ω・`)
あれ?
ルアーの重みも無い……
本線からラインブレイク
根掛かりしながら地形調べたから、ここだけは根は無いはず……
何度も根掛かりした際に傷ついたのだろう……
もっとこまめに本線もラインチェックしないと
ルアーロスト最短記録となってしまった(/_;)
どうやら単発らしく続かず
宿に入る時間も考慮しマズメを逃して撤収
帰り際千葉からの3人組も居たので情報共有
その後は新島マリンへ報告とロストしたやつの補充を

まんま同じやつ置いてあった(`ロ´;)
こういう見た目綺麗じゃないカラーはあまり好きじゃなかったのですが、あんなロストの仕方では否応なしにリピートせざるをえないわけでして(笑)
1投1ヒット、驚異のヒット率100%(爆)
その後は宿へ、毎度お馴染みの若郷の植長丸
いつもの村営のふれあいバスに乗って若郷へ行こうとするも、バスの運転手がいつもお世話なっていたおじちゃんではない人に……
輪行袋に入れた自転車でもダメとのこと(`ロ´;)
まぁ仕方ない……
若郷は平成新島トンネルを通らなくては行けないので、徒歩と自転車は通行禁止となっている
タクシーか宿に迎えに来てもらうかしか方法は無いので、迎えをお願いした
バスが使えないのは痛い、キャンプ泊した際若郷前浜と淡井浦海岸へ行けないのだ……
その逆で宿から本村方面も行けないので、植長丸でレンタカーを借りる
宿利用者なので1日2000円というスーパーありがたい料金(´∇`)
一時間でこれ以上の料金を取るのが当たり前の新島レンタカー事情
ぱっと調べて軽の安いので1日1万円とか……
島とはいえちょっと異常な価格設定
植長丸みたいに宿でレンタカーある所に止まった方が安いし快適です
(何よりご飯美味しい、ご飯美味しい)
そう考えると新島に限ってはレンタカー車中泊はオススメできません……
話が逸れました(`ロ´;)
朝マズメから通しで釣りへ行くため朝食は要りませんと伝えると、お弁当作って玄関に置いときますとのこと
本当にスーパー助かります<(_ _*)>
夜は釣りをせず、翌朝に備えて就寝
2日目、11/12
4:00頃に宿裏の若郷前浜へINするも、海藻多くてすぐ移動
若郷の東側、淡井浦サーフを覗くも爆荒れ
ここは東側からのうねりや風に弱く、また遠浅なので荒れると釣りにならない
どうにも東側はだめっぽいので、西側の間々下海岸へ
軽く底荒れしたような濁り……
諦めて潮通しの良い和田浜へ
なんと通行禁止になっており和田浜は入れず
波で削られた道を補修してるんだとかなんだとか……
和田浜入り口の堤防からヘコヘコ投げることにする
千葉からの3人組も隣接するサーフに居たので、挨拶して少しお話する
暫くすると、「帰るねー、また来週!」っと
千葉なら金曜夜に竹芝から乗って土曜朝に新島、日曜の昼の便で夜に竹芝に戻ることも出来そう
羨ましい!(´∇`)

海の透明度がエグく、波風穏やかなのでルアーのスイムチェックをして遊んでると……
物凄い勢いでルアーにアタックする影が
ジグに替えて上下してると……
赤い目をした狂暴なあいつが姿を現す……

ESO
保護色?擬態してるつもりなのか、そのシマシマ模様水中でもめっちゃ目立ってる(笑)
ルアー水面からピックアップした時、追っかけてそのままジャンプしてくる奴も
暫くESOと岸壁ジギングを楽しんでいると、横から違う奴が追っかけてきてヒット(`ロ´;)

ショゴぉ!!!
君は1年中いるねぇ( 〃▽〃)
ショゴは小さな体からは考えられないくらいのパワーと下に突っ込む習性?でめちゃくちゃ楽しい
岸壁にも回遊してくるならと、ジグを沖に投げてジャカ巻き
水面を割りながら何度も追っかけてきてヒット

ショゴぉぉ!!!
サイズアップ、引きが最高
この時期でも水温……というより気温も高い、温度計で25℃
活性も高いわけです
流石に朝から通しなので宿へ帰って昼寝
夕マズメは間々下海岸へ

途中何か顔だしてる……と思ったらウミガメでした
続きます
ではでは

- 2018年11月17日
- コメント(5)
コメントを見る
リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
20:00 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
18:00 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
16:00 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント