プロフィール

リュー

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:76
  • 昨日のアクセス:65
  • 総アクセス数:353245

QRコード

第5回新島遠征 6~7日目(終)

どうもりゅーです




前回の続き、第5回新島遠征




6日目、11/16




日の出1時間前に間々下海岸へ




マズメまでは懲りずに砂ヒラ狙い、棒で表層を引き続ける




しばらく引いていると波打ち際でビクビクッと








rbp5aw75ws8in6724bjg_920_518-c8962c38.jpg








誰だね君は?イケテるのかね?




詳しそうな皆さんに聞くとアジのお仲間だろうと……




アジのお仲間から調べてくとコバンアジっぽかったです




ひょっとしてベイトになるのかな?




君にかけてみよう!!




という訳で棒からロウディーにチェンジ




暗いのでフルキャストは出来ず、せいぜい30~40mくらい




近場のみに絞ってランガン




答えは意外と早く出ました




波打ち際10mくらい、ゴツンッとアタリ重みを感じ合わせる




暗いのでヘッドライト付ける、思いの外サイズが良いのか波打ち際で良い重み




波に合わせてずりあげる








dcf27a7turw5x4zddycr_920_518-c4010f5e.jpg








ひっヒラメぇぇぇえ!!




久しぶりにメジャー取り出して測ってみる








3y2dsrnuos78f5yo9wep_920_518-13d78dd9.jpg








60あるかないか、良型(´∇`)




聖地行けなくてブルーだった気持ちは吹き飛ぶ(笑)




最高の1匹です




しかもソルトマンで買い新島初日に青物に持ってかれて、直ぐに新島マリンで買ったカラー(笑)




その後もランガン繰り返し、磯入り口手前まできたところでヒット




またも波打ち際10mくらいの近場








kkxwuxzc5543ypcr2ci9_920_518-13e41d59.jpg








ヒラメぇぇぇぇ!!




さっき釣れたやつと同じくらい?








8btawgyyhxy23pyy4ffx_920_518-d6791daf.jpg








ちょっと小さくなったかな?




1日にヒラメ2匹釣れるなんて、それこそ1年前の2回目の新島以来








asky4uz7baogsbprj3ym_920_518-4e932555.jpg








足跡を見れば、私がどれだけパニクってるかわかるでしょう(笑)








cz8ad7canhh64cevuyr9_920_518-62ee964b.jpg








パニクってもラインチェックは怠りません\(^^)/




明るくなってから気付きましたが、透明度エグすぎる








dby7uhhc6v8ta9ms2hew_920_518-a9e71b78.jpg








w3c98wz772uzsx4cmdra_920_518-c135a14c.jpg








この透明度でよくあんな派手なカラーを喰ってきたなと




このカラーお気に入りになりました(´∇`)




その後はダツの群れみたいなのが跳ねながら通過、これまた綺麗




この透明度なら和田浜入り口の堤防も楽しいだろうと移動




途中で島のパン屋、かじやベーカリーへ寄って朝食ゲット




朝7時からやってるので釣り人にはとても助かる








8jayemrvdsz88nce3hxw_920_518-0e6ce624.jpg







8jihffwxtb7ickdm8ndz_920_518-e4622a70.jpg








ロケーションも相まってスーパー美味しいです




早速岸壁ジギング(笑)








k8x4ndz7vhc2z8xggyb2_920_518-f0968678.jpg








ショゴぉ!




晴れて澄んでる日は勝負が早いです




その後は遠投してボトムとってジャカ巻き→ボトムの繰り返し








ww62wpyjbct3cgsmsucn_920_518-c729d3fb.jpg








ESO\(^^)/




和田浜の底にも根が結構ありますが、表面が凸凹してないのでほぼ根掛かりしません




ESO釣りにはもってこいです(笑)




その後も








nw4un4j5sc7txrain6u4_920_518-5d48a707.jpg








ショゴぉ!!!




この桜をイメージしてアレンジしたカラーと自作フック、中々フラッシングが強烈です




ふと足元を見ると小魚フィーバー








u4jv5cczckan77ds5g25_920_518-9065c596.jpg








スイミーしてるのかな?




それ以外にもでっかいフグとか、50センチくらいの見たこともないよう魚とか……




なんの変哲もない堤防ですが、澄んでいると色んな魚が見れるので飽きない




撤収後新島マリンへ寄って報告すると、物凄い喜んで貰えた




キャンプ場へ着くとハゲ猫がお出迎え








cteijvwowopwsb7nx97k_920_518-90eea7c2.jpg




5sprb2waup2vousj9ocv_920_518-56580cda.jpg




6kzgbgpvmgd49puvj85o_920_518-b6d9ff1f.jpg








相変わらず人懐っこい




夕マズメは雨のため釣りへ行かず




間々下温泉がやっと工事終了したので入浴しに行く




300円で内湯、露天、水風呂、サウナとかなりオススメです




特に露天は間々下海岸を見張らせて、景色も非常に良い




過去4回お世話になったバスのおじちゃんも居たので、何となく一安心




帰りに桃花でうま煮ラーメンとチャーハン食べ、就寝






7日目、11/17 最終日




朝も雨のため釣りは行かず




キャンプ撤収準備してると、少し年上くらいのあんちゃんがやって来て「隣テント張らせて貰ってもいいですか?」っと




隣って言っても15mくらい離れてる、律儀だなぉ……




色々話してると、同じく釣り目的で私と同じく自転車!!




親近感沸いて色々と話してしまいました!




なんと青ヶ島にも行ったことがあるそうで、魅力に満ちた話を沢山聞けました
そのうち行ってみよう




キャンプ撤収後は荷物を郵便局で送り、かじやベーカリーで昼食買ってから新島マリンへ




今回、ほぼ毎日訪れお世話になったので挨拶をして後に








jj3h5vca72wba83ntsnu_920_518-1766455c.jpg








三郎浜で最後の昼食




5回目となると遠征なんて気持ちはなく、恒例行事くらいの気持ちになってますが




島を去るときは何とも言えない哀愁?を感じます




それだけ楽しかったのだろう




次回は来年の2月頃かな?




あまり長期滞在してもだらけてしまうので、もう少し短い期間にしてみようかと思います




他にも行きたいところが沢山あるので




長文にお付き合い頂きありがとうございました




ではでは~








9zi4sfsmbcsgoptjix98_920_518-db3d53cd.jpg

コメントを見る

リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ